


今日は一日雪が降ってました。ま、積もったのは15センチ足らずだけど。

今日は早起きして、紋別までホッケーしに行きました。


サロマ湖はまだ全面結氷してませんね。

表面がパリパリ割れてくるリンクで、慣れるまでちょっと怖い。

センター試験を終えた娘のために、カニでも買って帰ろうかと思いましたが、凍ってるのばかりで、ボイルしたのは高くて買えず。
今日は、午後から河原まで散歩に行きました。
雪を漕がなくても水際まで行けます。
雪面にの頃カモや獣のあしあと。
気泡が入った氷。
何に見えますか~
そうそう、散歩には、かみさんも付き合ってくれました。
ちょっと足を延ばして常盤公園へ
雪が無い内地の冬みたい。
堤防を歩二人。
仲良さそうかな?
ま、どうでもいいね~
そうそう、今日はセンター試験でした。
ドジな娘は会場に弁当箱忘れてきたようです。
1月中旬に仁頃山に登った報告です。
作業道の入り口まで車で入ってスタート。
短靴で歩けるほど雪は少なかったです。
良い天気!
一番下の2008年の最大積雪を超えるのか?
いまのところ、最低になりそうな感じですね。
雪の花、いろいろ。
もう少し早い時間に登った方が良かったかな?
登山開始から1時間15分で山頂に到着。
大雪方面は武利武華の下の方が見えるだけ。
流氷もまだ見えませんね。
下山は尻滑りで。
硬いけど、コントロールが効き良い感じで滑れました。
この日すれ違った人は、3割ぐらいの人が尻滑り板を持ってました。
仁頃山でメジャーなスポーツになりつつありますね。
富里ダムではワカサギ釣りが解禁。のちの新聞ではけっこう釣った人が居るらしい。
テント無しでも大丈夫な暖かい日だったので、ワカサギ釣りに挑戦しても良かったかなぁ。
今週の通勤途中の風景。
田んぼにも、全然雪なし。夏場の灌漑水の確保が心配ですね。
スキー場は、オープンしたけど、まだ雪作ってます。
縞模様やら。
所々、時々凍ってますから油断できませんが、ほぼ夏道なので通勤は楽です。
いつの間にか、1月も半ばを過ぎてしまった。
普通の年だったら、寒さのピークはこれからだけど、なんだか春みたいな感じですね。
今晩は、社会人の練習でひと汗かいてきました。
相変わらず、パスとれない、出せないですが、日曜日には紋別で試合があるので、守備だけでも頑張ってきました。

今日は、お弁当を早く食べ終えたので、いわね大橋まで行ってみました。

橋脚は完成して、下にはブロックが並べられてました。

あとは、橋げたを載せれば終わりそうですが、夏まで橋の先に置いてあった橋げたが見当たらない。

ま、ここからも長いんだろうな。
冷え込んだ朝、玄関フードについてる霜の華。

剣のようにとがったものから。


花束みたいなのが混ざるのもあります。

日中は溶けますが、翌朝同じ場所に同じ形の霜がつくとは限りません。

コンデジで接写ですが、全体にピントが合わないのでトリミングしてます。
昨晩は疲れて21時前に寝てしまった。

今日は、朝から少年団の大会の審判をしました。

ラインズマンだけでしたが、一年ぶりだったから、なかなか笛を吹けず。

夕方には慣れてきたけど、決勝は緊迫した試合でちょっと緊張。

北見はA、Bともに優勝でめでたしめでたし!


帰りに、ライブ会場限定のCDを買ってサインもらってきました。