

白鵬が上手を引けないうちに何かできなかったか 白鵬が上手を引いた瞬間勝負は見えた
大相撲春場所は白鵬が14勝1敗の優勝で締めた。
日馬富士の一発に期待して優勝決定戦を見たかったがはかなく散った。日馬富士は自分の名誉のため、弟弟子の優勝のために死力を尽くしたと思うが白鵬があせらないかぎり勝てないことを見せてしまった。両者の差は以前より広がっているのを実感した。
さて来場所に期待する力士だが、まず照ノ富士はいうまでもない。
ほかには関脇に上るはずの妙義龍。
小結で8勝したのはやはり地力がある証拠。人を馬鹿にしたような勝気が前に出ていていい。課題は横綱、大関を一人か二人食えること。上位戦で健闘すれば大関になれる可能性はまだある。
栃煌山。
きのう解説の北の富士さんが言っていたように不思議な力士。前半まるでだめながら終ってみると10勝も挙げている。
気味の悪いのがふらふら前後に揺れる幽霊みたいな立会いの所作。なんとかしてほしい。
千代鳳。
立会いでやたら手を動かして定まらない嫌らしさは栃煌山と一緒。これは何とかしてほしいが、馬力と引き技に落ちないあんこ型は魅力満点。
けがをしない転び方は考えるべきだが元気で出てきてほしい。
宝富士。
丸っこい顔で強そうに見えないが自力があり土俵際の逆転など粘りが魅力。この人も妙義龍同様、上位にいくつか勝てるともっと面白くなる。
大砂嵐。
毎日新聞は夏場所、前頭2枚目と予想しているが力に技が見えはじめた。
かちあげが減り突き押しが増えたのがいい。突き押しから上手を取る相撲を磨いていけば有力な大関候補。
北大樹。
しぶとい勝負師という感じ。地味だが不屈の闘志を感じる。
蒼国来。
北大樹同様しぶとくいぶし銀の取り口。八百長事件でそうとう苦労したがここまで復活したのは見事。最近見られない業師ぶりに期待したい。
臥牙丸。
どんどん前に出ると戦車みたいな迫力がある。なぜ以前は前に出られなかったが不思議なほど前へ出るようになった。
似たタイプの碧山や似ているがぱっとしない魁聖を霞ませる大型力士となれるか。来場所が試金石だろう。
照ノ富士の強さはすでに大関級 きめられて振られて負けた豪栄道はただ憐れ
