5年生の算数では、小数と小数のかけ算や、かけ算での計算のきまりについて勉強しています。「小数を整数に直してしまえば簡単に計算できるよ!」「勝手に10倍とか100倍とかしてもいいの?」「その分、答えに1/10倍、1/100倍ってすればいいんじゃないかな?」など、子どもたちからは色んな意見や考え方が出ました。「筆算の時は、小数点の位置をどうやってつければいいかな?」という問いにも、友だち同士で相談し合いながら積極的に考えることができました。
6年生は、6月5~6日の修学旅行に向けて、平和学習や準備に取り組んでいます。修学旅行の意義を確認したり、役割分担をしてそれそれの担当が作業を進めるとともに、当日に向けて、6年生全体で確認をしたり話し合ったりすることは、6年生全員による学年会で話し合って、取り組みを進めています。
初夏の気温の中、種から植えたゴーヤの芽が出てきました。今日は、土に肥料を混ぜて、苗を植えるための植木鉢を用意しました。あとは、苗を植える日を待つだけです。
幼虫も顔を出して、にぎやかな土づくりとなりました。
児童会では、ユニセフ募金の活動を行っています。朝休みには児童玄関、30分休みには児童玄関と各教室に行き、募金を呼びかけています。明日金曜日まで行っているので、ご協力お願いします。また、あいさつ週間の取り組みも行っています。元気なあいさつは気持ちがいいですね。
総合学習では、環境を学んでいます。授業で、ゴミや水について調べています。新聞作りに向け、学校図書館で準備してもらった資料を使い、調べてノートに記録しています。
学級会では毎週、自分の体験や気持ちを書いている「聞いて聞いて」ノートの発表をしています。聞いてもらいたいことを、みんなが積極的に発表しています。
1年生も、6年生に折り方を教えてもらって、つるを折りました。やさしい6年生の大きいお兄さん、お姉さんに教えてもらって、平和の願いを込めたつるをおりました。
朝の時間に6年生におりづるの折り方を教えてもらいました。このおりづるは広島への修学旅行に持っていってもらいます。子どもたちも一生懸命おっていました。
今日、天気が悪かったので、くすのき遠足が延期になりました。せっかく持ってきたおにぎりを、4年生みんなで食べました。遠足気分の“かたらいタイム”も楽しかったです。
生活科で、校内の教室を回り、図工や家庭科などの専科の先生方にインタビューし、いろいろと教えていただきました。また、1年生とのなかよしたんけんでは、2年生が1年生に校内を案内してあげました。いろいろなちょうのさなぎをもってきていましたが、先週の火曜日から、今日にかけてぞくぞくとたんじょう!ツマグロヒョウモン、テングチョウ、ホシミスジなど・・・たんじょうしたばかりのちょうを、放課後やさしく見送る2年生のみんな・・・おたがいにやさしい心を持ち続けたいものですね。
5月8日に種まきをし、子どもたちは、「おおきくなあれ。」「芽を出してね。」「たくさん食べてね。」とやさしく声をかけながら毎朝水をあげていました。その気持ちが届いたのでしょう。今週どんどんかわいい芽がでています。これからの生長がたのしみですね。