ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

娘を送る

2023-11-17 | 紫系(赤紫/青紫)の花

モラエア・ポリスタキアである。
南アフリカ原産のアヤメ科の多年草。

筑波実験植物園にて撮影したもの。
一昨日のエッチュウミセバヤの鉢の隣で咲いていた。
これが目に入った時、何でこんな時期にヒメシャガが咲いている?だったわ。
鉢に刺さっていたタグを見て別種であるのはすぐに分かったが、季節が季節なら見分けつかなかっただろうなあ。

じっくり見てみれば、花弁に入る模様が異なるとか、草丈も倍くらいあるので間違いようがない。
耐寒性は強くないようだが、この日は11月とは思えない陽気だったので外に出されてたんだろう。
夜間はおそらく温室内にしまわれているはず。

花期は11〜4月だが、南アフリカは南半球なので春〜初夏に該当する。
気候が変わっても、開花時期は変わらないのだね。


日付が変わった頃から雨が降り始め、3時頃、雨音で目が覚めるくらい降っていた。
午後には上がる予報だったけれど、雨足は弱まってはいるがまだぱらついている。
気温は16度まで上がったが、日差しがなかったせいか、あまり暖かさは感じなかった。

3時台に目が覚めたあと、しばらく寝付けないでいたけれど、目覚ましで起こされたので眠れたんだろう。
昨日は走行距離が長かったものの、割と疲れてないなあ、なんて思っていた。
が、布団に横になったら、途端に体に重みを感じてぐったりしてしまった。
寝返りをうつのも億劫なくらいで、やはり疲労困憊していたらしい。
その割に、すぐに寝落ちしなかったけどね。

5時半前に起き出したら、娘も既に起きていた。
昨夜のうちにトランクは荷物をまとめて閉じておくと言ってたけど、まだ開いていたわ(笑)
ぎりぎりまでばたついていたけど、6時40分に出発。
案の定、7時20分までと制限付きだったこともあり、車でごった返していた。
校門前から教員が数名、合羽を着て誘導作業をしていたが、早朝からご苦労様なことである。

娘をおろして帰る途中、土砂降りになったが、タイミングは良かったのかもしれない。
帰宅して洗濯物を干し、昨日の荷物の片付け。
11時を過ぎてから本屋へ。
13時頃に帰宅し、夕飯用のおでんを仕込んでから昼食。
何となく頭重が始まったので、あとはゆっくりしていた。

昨日、道の駅でグーズベリーを見つけたので購入した。
他、既に花が終わって安くなっていた花苗も何種か。
雨が弱まったタイミングで、それらを鉢に植え替えた。
鉢で一冬越させて、来春に場所を決めて植え付けるつもりだ。
グーズベリーはこれで2本になったが、来年、ジャムができるほど実がなってくれるかなあ?


にしても、まだ車の運転中、無意識にクラッチを踏もうとする私がいる(笑)
昨日も減速するのに左足はクラッチを、左手はギアダウンしようとギアを探してたものね。
1週間強程度でも、体は慣らされてしまうようだ。
軽トラに久々に乗った時は、ギアチェンジするのにもギクシャクしてたのに。

やはりMT車は自分のタイミングでギアを変えられるので走っていて楽しいわ。
そして、AT車になって、いかに頭を使わずに漫然と走っているのかも自覚させられた。
たまに車を交換するのもいいかもしれないなあと、ちょっとだけ思った次第。
コメント    この記事についてブログを書く
« 車交換 | トップ | 家でのんびり過ごす »

コメントを投稿