ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

旗当番

2018-10-25 | 白い花

タマブキ(玉蕗)であろう、おそらく。
キク科の多年草。
蕗の葉に似て、名の付け根にムカゴをつけることからの命名。
山地の沢沿いなど、湿った場所を好んで生える。

筒状花で、きれいな花とはお世辞にも言えないかな。
でも、私は割と好き。
秋になると、これを見たさに山道を走りに行く。

大きいものだと私の身長くらいにまでなり、群生していることが多いので地味な花でも目立つ。
柱頭がくるっと丸まっているのが、愛嬌を感じて好きだわ。


今日は朝からとってもいい天気。
全国的に快晴の所が多かったみたいだ。
気温も上がって21度。
上着がわりに薄地のワイシャツを羽織っていたけど、動くとちょっと暑かった。

今朝は旗当番だったので、朝はバタバタ。
旦那が早くに起きてくれば頼もうかと思ってたんだけど、台所に現れたのは7時過ぎ。
娘が入れ替わるように出たので、私も後を追うように家を出た。

天気がいいのに、歩きの子供の数が少なかった感じ。
3回に分かれて渡る押ボタン信号も、今日は2回で済んだ。
中学生も一緒に渡ることが多いのだが、乗っている自転車のタイヤの空気が抜けているのが音で分かる。
走っていて違和感ないのかなあ??
中のチューブも傷んで、パンクしやすくなるのでよくないんだが。

天気がよかったので、山にでも行けばよかったのだけど、家を出るタイミングを逸してしまった。
午後は生協が来るので、ゆっくり帰るわけにもいかなかったので。
本屋と古本屋にだけ行って、息子を回収して帰宅した。
息子の予備校終了時間に合わせて出かけるなんて、私も甘くなったものだ(笑)

学習発表会のある土曜は雨のようだ。
この雨で空気の入れ替わりが生じ、気温が下がるとも。
行きたい場所が幾つかあるので、時間を見ながら出かけたいものだわ。


クロがいるので、大猫3匹は日中、外にいることが多い。
麦は隠居前でよく寝ている。

雑多に置かれた土袋や寒冷紗の上。
でも、風がもろに当たる所なので、ちょっと心配していたりも。

気温が下がるようになったら、プラボックスの中に入るようになって一安心。

もっと寒くなれば、家に入るようになるだろうことを期待している。
ただ、クロ以前に、麦は猫があまり好きでないからねえ。
この冬の間に、3匹がクロに慣れてくれるといいのだけど。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 木の実を届けに | トップ | 息子と口喧嘩 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (八丁堀)
2018-10-25 21:48:00
こんばんは。

麦ちゃん、なんだか黄昏ちゃってる様に見えますね(笑)
一番の古株なんだから、堂々と家にいればいいのに。
クロちゃんとはまだ打ち解けていないから、余裕で譲って
あげているのかも知れませんね。

4ニャンが家の中で揃う日が来ます様に。
猫嫌い (きおねこ)
2018-10-26 17:17:53
八丁堀さん、こんにちは。
来年は10歳の麦。
人間年齢だと、現在は52歳と私くらいです。
前から猫は嫌いでしたが、歳をとって輪をかけてきたような...。
那智は若い頃は面倒見よかったのが、やはりダメダメになりましたからねえ。
うるさいのは勘弁といった心境になるのかもしれません。
特に、クロは私たちでもため息出るほどのやんちゃ坊主なので、避けたい気持ちもよく分かります。
もう少しおとなしくなってくれる(空気読める?)といいのですが。

コメントを投稿