ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

所得証明を取りに

2018-10-23 | 桃色の花

イヌタデ(犬蓼)である。
タデ科の一年草。
タデ(蓼)の語源は「ただれ」といわれている。
口や舌がただれてしまうほど辛い、といったことからきているのだろう。
ただ、このタデは「ヤナギタデ(柳蓼)」であり、これは食用に使われる。
役にたたない、本物とは異なる場合、植物では「犬」がつくことが多い。
イヌタデも同様で、食用にもならない蓼といった理由が、名前の由来になるのだろう。

実際には食べないけれど、子供の頃はままごとのご飯として使っていた。
別名の「あかまんま」は、そこからきていると思われる。
花期は長く6〜11月。
今の季節も、群生して赤く地面を染めている場所もある。
で、同じタデ科の、こちらはおそらくハナタデ(花蓼)。

イヌタデに比べると、花がまばらだ。
林の中に生えると図鑑にはあるけど、割と道端で咲いているのも見かける。
また、別名がヤブタデ(藪蓼)なのは、藪でも見られるからだろう。

花はイヌタデに似ているのに、可愛らしい名をもらったこれ。
イヌタデがちょっと可哀想な気もするけど、世間で知られているのはこちらの方だと思うわ。


予報では曇りだったのに、朝からとってもいい天気。
昼過ぎから雲が広がってきたが、日付の変わる頃から雨になる予報だ。
旗当番が回ってきたけど、どうなるかな?

息子は今日もさぼり。
このところ、ちょっと常習気味だなあ。
本人は具合が悪いと主張するけど、結局、ゲームしたりテレビ見たりだものね。

昨夜は食後、旦那が地学の講義を行っていた。
高校時代は地学を習っておらず、自学自習。
本人はやっていると主張するけど、旦那が出す問題にはまともに答えられない。
そろそろ、真面目にどうにかしないといけないので、旦那がテコ入れを始めた感じだ。

明日は娘がお弁当日なので、足りない食材を買いにスーパーへ。
年末調整の関係で、所得証明をとってこなければならなかったのに、すっかり忘れていた。
冷蔵品を買ったため、一度、帰宅して荷物を搬入。
昼食をとった後、近くの支所へ出かけた。

何に必要かと聞かれ、年末調整という言葉が出てこなかった私。
確定申告?いや、これは違うのか??
係りの人の前で悩む私だったが、向こうも分からなかったのかな?
同じ理由で取りに来る人が多いだろうにさ。
旦那の職場に出すということで納得したようだけど、勘弁してくれ。

で、帰宅してから「あ、年末調整か」と思い出した。
もう、そんな時期なのね。
来週には11月かと思うと目が回る。
今年も、特に何をするでもなく終わってしまいそうだなあ。
コメント    この記事についてブログを書く
« サンダル行方不明 | トップ | 木の実を届けに »

コメントを投稿