goo blog サービス終了のお知らせ 

サーカスな日々

サーカスが好きだ。舞台もそうだが、楽屋裏の真剣な喧騒が好きだ。日常もまたサーカスでありその楽屋裏もまことに興味深い。

アースデイ(地球の日)

2006年04月22日 | インドア歳時記
4月22日は「アースデイ(地球の日)」。アースデー世界協議会等が主催。1970(昭和45)年、アメリカの市民運動指導者で、当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱。地球全体の環境をまもる為、ひとりひとりが行動を起こす日。 地球全体の環境を守るというとき、一人ひとりの意識(生活哲学)にかかわる問題と、科学技術の問題と、国家やグローバル経済の問題を、分けて行動しないと、情緒的に「地球にやさしく」を唱えた . . . 本文を読む

藤田田忌日

2006年04月21日 | インドア歳時記
4月21日は「藤田田忌日」。2004年、78歳。いわずと知れた、日本マクドナルド創業者である。 アクの強い人であった。学生時代から、輸入雑貨販売店である「藤田商店」を創業した。 編集者がつけたのだろうが、ベストセラーのタイトルが「ユダヤの商法」「勝てば官軍」「頭の悪いやつは損をする」。強烈なタイトルだ。いわば、ホリエモンの大先輩だと思えば、間違いない。 晩年は日本マクドナルドの舵取りを間違え . . . 本文を読む

青年海外協力隊の日

2006年04月20日 | インドア歳時記
4月20日は「青年海外協力隊の日」。1965(昭和40)年、青年海外協力隊(JOCV)が発足した。青年海外協力隊では、アジア・アフリカ・中南米を中心とする発展途上国の国作りを支援する為に、2000人を超える満20歳から39歳までの人達がボランティアとして活躍している。 10年ほど前に、ある企画で、広尾にある事務局を訪問したことがある。いろいろ、お話をお伺いした。ご趣旨、賛成です!ということには違 . . . 本文を読む

桂枝雀忌日

2006年04月19日 | インドア歳時記
4月19日は「桂枝雀忌日」。1999年、自殺ののち心不全。59歳の惜しまれる死であった。 神戸大学文学部中退で、落語の世界に入った。古典落語を現代におきかえ、英悟落語なども披露し、インテリ落語家などといわれることもあった。 晩年、鬱病にかかり、本人は「死ぬのが怖い病」などと、自分を茶化していたが、周囲のファンの人たちは、心配した。僕も、昔々、一度、インタビューをさせていただいたことがある。 . . . 本文を読む

三重県民の日

2006年04月18日 | インドア歳時記
4月18日は「三重県民の日」。1976(昭和51)年、三重県が置県100年を記念して制定。1876(明治9)年、度会県が三重県に併合され、三重県が現在の形になった。 僕が生まれたのは三重県宇治山田市である。伊勢市と宇治山田市は電車で1分である。玄関口がふたつあるわけだ。 5歳のとき、松阪に引っ越した。以来、僕自身は、高校3年生まで、松阪で育った。 どの県もそうであろうが、三重県といっても、鈴 . . . 本文を読む

ハローワークの日

2006年04月17日 | インドア歳時記
4月17日は「ハローワークの日」。1947(昭和22)年、それまでの職業紹介所が「公共職業安定所」と名前を改めた。現在は「ハローワーク」という愛称で呼ばれている。公共職業安定所は、職業紹介・職業指導・失業保険等、「職業安定法」の目的を達するための事業を無料で行う施設である。 僕は、一度、ハローワークに通ったことがある。昔の会社は、10年ぐらい所属していたが、元来「社会保険などというものは、体制側 . . . 本文を読む

河島英五忌日

2006年04月16日 | インドア歳時記
4月16日は「河島英五」忌日。2001年、48歳。 河島英五と、僕は、ひとつ違いだ。同じころ、関西のとある舞台にたったこともあった。1970年代、ホモ・サピエンス。そして、独立した。 「酒と泪と男と女」「野風僧」「時代おくれ」・・・・。 僕も、飲み屋で、関西っぽさが抜けないイントネーションで歌った。くさい歌である。けれど、英五の曲は、なぜか、真っ正直に歌ってしまうのだった。 俳優としておもし . . . 本文を読む

横山光輝忌日

2006年04月15日 | インドア歳時記
4月15日は「横山光輝忌日」。2004年、69歳。 「漫画の神様」とよばれた手塚治虫と並んで、「漫画の鉄人」と呼ばれた。 貸し本時代から漫画にかかわり、1956年「鉄人28号」でブレイクした。 僕にとっては、やはり「伊賀の影丸」の影響がおおきい。小学生時代、週刊「漫画サンデー」を楽しみにしたのは、なんといっても「伊賀の影丸」だ。1961年から連載が開始されている。1959年、白土三平が「忍者武 . . . 本文を読む

レイチェル・カーソン忌日

2006年04月14日 | インドア歳時記
4月14日」は「レイチェル・カーソン忌日」。1907年、享年56歳。来年で、没後100周年になる。 レイチェルは、化学物質による生態系の破壊に警鐘をならした。「沈黙の春」は、いまでも、大きな影響を与えている。もちろん、科学的データの取り方や、計測法など、100年前と今では、雲泥の差ではある。 しかし、一介の海洋生物学者が、生命そのものと地球という存在を、これほど、幅広くそして本質的に提起した書 . . . 本文を読む

啄木忌

2006年04月13日 | インドア歳時記
4月13日は「啄木忌」。1912年、歌人石川啄木が肺結核で死去、享年27歳。 はたらけど はたらけど猶わが生活楽にならざり ぢつと手を見る 有名なこの詩にみられるように、啄木の実人生は、つねに、「食べるお金」に追われていた。晩年は、友人達の助けがあったとはいえ、家族も抱え、悲惨としかいいようがない。 放浪時代を経て、東京で作家活動をしていた啄木が,函館から妻子を招いたのが1909年6月、 . . . 本文を読む

世界宇宙飛行の日

2006年04月12日 | インドア歳時記
4月12日は「世界宇宙飛行の日」。1961(昭和36)年、世界初の有人宇宙衛星船・ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功した。搭乗したガガーリン少佐は、宇宙から地球を見た時の感想を「地球は青かった」と表現し、流行語になった。 先日、知人に招かれてJAXA(宇宙航空研究機構)のシンポジュウムに出席した。その時の、話題のひとつが、ホリエモン。2004年に宇宙ビジネスへの参入の夢を、JAXAの主催するシ . . . 本文を読む

西岡常一忌日

2006年04月11日 | インドア歳時記
4月11日は「西岡常一忌日」。1995年、法隆寺を修繕,薬師寺を復興したりと名高い宮大工棟梁であった。86歳。 西岡さんの書籍などで残された言葉で、あるいはじかに、そのお人柄に触れて、「人生」を転回した人は、まことに多いと思う。いつも、「木の心」を説かれた人であった。  そんなことしたらヒノキが泣きよります・・・。(西岡常一) 宮大工3代、もし、日本人の心情を代弁する人として、もっとも最初に . . . 本文を読む

ニノ・ロータ忌日

2006年04月10日 | インドア歳時記
4月10日は「ニノ・ロータ忌日」。1973年、67歳。偉大なるイタリアの作曲家である。 映画好きな僕は、昔の名作を思い出すとき、やはり主題曲が浮かんでくる。 ニノ・ロータといえば、まずは、イタリア映画の魔術師フェリーニとの数々の作品だ。「道」「アマルコルド」「甘い生活」・・・。 そして、ルネ・クレマン監督の「太陽がいっぱい」。また、フランシス・コッポラ監督の「ゴッド・ファーザー」。 ある意味 . . . 本文を読む

バクダッド陥落の日

2006年04月09日 | インドア歳時記
4月9日は「バクダッド陥落の日」。2003年のこの日、イラク戦争で首都バグダッドが事実上陥落した。 圧倒的な米軍の物量の前に、フセイン親衛隊も予想通り、白旗をあげた。 それから3年、「選挙」はおこなわれるようになったが、当初のアメリカの目論見は大幅に狂っている。大量破壊兵器の疑いは、予想されたとおり、アメリカのでっち上げであったが、現状のイラクは内戦状態に近い。この3年間でも、いったいどれほどの . . . 本文を読む

佳桜忌(けいおうき)

2006年04月08日 | インドア歳時記
4月8日は「佳桜忌(けいおうき)」。最後のアイドルと呼ばれた岡田有希子が自殺した日である。1986年、18歳の死であった。桜と本名の佳代から、とられている。 岡田有希子の生涯と死後のエピソードについては、wikipedeiaを参照されたし。 あるとき、サンミュージックの大木戸ビルで、命日に立ち会ってしまったことがある。自殺した12時15分に花束をお供えし、その後1時間ぐらいして、現地を去るとい . . . 本文を読む