「食」を中心としたテレビ番組に「ケンミンショウ」があります。
食の代わりに「方言」を中心とした番組があれば、高知県は先頭に立てる可能性
豊かな県です。この「方言豊かな風土」をどのように活かせればいいでしょうか?!
そこで今回。
観光ガイドのみならず「高知県人」ならどうしても身に付けておきたい・
これを知らずしては高知県人ではない、たいへん「重要」なお知らせです。
<高知県人度・チェック表>にも、ご活用ください。
■新土佐風土記:橋詰延寿著・昭和27年発行 126pより
・土佐方言番付
土佐方言の番付ができていますので発表いたします。この番付はもう三年前に
できまして文書や絵葉書で紹介、発表いたしましたが、ラジオを通じての発表は
今度がはじめてであります。
・・・。
土佐方言くらべ番付の行司は「ジ・ヂ」、「ズ・ヅ」で年寄りは坂本龍馬と田中
貢太郎先生でございます。勧進元は坊さん簪(かんざし)宣伝社となっています。
鎌倉・室町時代に出ました本の中にも、渦はウズというぞ、水はミヅというぞと
書いてあります。これから考えますともうすでに平安末期からこのジ・ヂ、
ズ・ヅが崩れはじめています。
徳川期に入ってはその進歩が早くなって、もうジ・ヂ、ズ・ヅの区別はつかなく
なっています。
土佐の歌人今村楽が本居宣長翁に会ったときは、もう翁の晩年で耳が遠くなって
いました。そこで今村楽は、筆談でもって土佐にジ・ヂ、ズ・ヅの区別があること
を話しますと本居翁は”それはまことに奇特のことである”と関心したことが記録に
残っています。
土佐が南海の別天地であったため、これがずっとそのまま残ったことと考えます。
しかし今はこのジ・ヂ、ズ・ヅも区別が次第に崩れてなくなっていることは事実で
あります。
さて、東軍の陣容は、 西軍の方言力士は、
横綱:エンコウ 横綱:シバテン
大関:トイチ 大関:チクト
関脇:イゴッソウ 関脇:ハチキン
小結:アマノン 小結:センバ
前頭:ゴゼムシ 前頭:アブラコ
前頭:オンシ 前頭:オラ
前頭:オンチャン 前頭:ルイ
前頭:ミミキレ 前頭:キリブサ
前頭:タツバイロ など 前頭:ツボ など
★★★根木のコメント〇△×?★★★
全部で9×9=18の方言が並びました。
皆さんは、いくつ「方言のガイド」ができますか?
根木の頭の中では、?・×・△・〇!
初耳のようなもの:ミミキレ・タツバイロ・キリブサ?
聞いたことあるもの:アブラコ
この続きは、次回にでも。
お楽しみに!
根木勢介 携帯:090-2825-2069
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます