突然ですが、おうちを建てます☆

お菓子作り、お庭、ハーブ、料理、うちの犬のことなどについて書いています。

今のお庭 その1(元気な植物)

2011-05-20 23:09:00 | ハーブ

最近、雨が続いた。

「明日は時間があるから、お庭の手入れをしよう

と予定をたてた時に限って、雨が降った。

この季節、一雨ごとに増えるのが雑草。

もちろん、植物の成長が著しいのはうれしいが、

雑草を抜いたり、植物の手入れが間に合わない…

きちんとした方なら、早起きして、朝一番にそれをやってから朝食準備をするんだろうけど、

私は、マイペース主婦なので…

 

まずは、繁殖力のすごい植物から。

ヤロウ

止血、解熱、殺菌、健胃作用で有名で、お茶にもできるが、

まだ飲んだことはない。

「生ゴミの山に葉を一枚入れると分解が早まる」

と本で読み、畑の一部分に植えてみた。

このあたりに、生ごみ処理機で処理した生ごみを、いつも埋めている。

その効果はよく分からないのだけど、

目立つのは繁殖力。

何も手入れせず、栄養も与えなくても良く育つ。

本当はハーブは風通しをよくしなければいけないので、

こんなにこんもりにしていてはいけない。

 

 

ローマンカモミール

これも、すご成長ぶり。

このカモミールはお茶にはしないものだけど(お茶に向いているのはローマン)

とっても香りがよいので、以前は風呂に入れて楽しんだ。

アブラムシが付きやすいので、

無農薬で育てる場合は、まだ虫の付きにくい今の時期が使うのにいい時期。

少し刈ってみたら、アブラムシはいないけど、アリがかなり付いていた。

でも、剪定したものを捨てるにはちょっともったいない。

それで、試しに玄関に飾ってみた。

ハーブって、西洋の雑草だから、玄関にかざるよりも、

洗面所やトイレ、台所に生けるほうが似合うような気がする。

でも、まあ、香りもいいし、そのまま飾った。

 

オレガノ

これの市販の乾燥したものは、今まで何度も料理で使ったが、

トマト料理をとてもおいしくしてくれる。

それで、庭に植えたくなった。

実はこのオレガノを料理に使ったことは、まだない。

すごい繁殖力で、虫も付きにくくて育てやすい。

ああ、剪定しなくっちゃ…

 

あとは、写真は撮らなかったけど、ローズマリーも元気。

ハーブの剪定は、刈っているだけで香りがするのがよいですね。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆとりの空間(栗原はるみさ... | トップ | 焼きドーナツ(ミエルドーナツ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハーブ」カテゴリの最新記事