goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

コーチガン

2023年05月13日 | open


イタリアのデニックス社製
モデルガン。



欲しいぞ。おひ。




コスモドラグーンのテスト

2023年05月13日 | open











極めて快調である。
押し引きヒネリ、シュート。
かなり良い。
何よりも音がいい。
クォーンと澄んだ音がする。

ただし、平撞きでマッセのよう
な押し曲玉出しは少し苦手。
私のオリジナルキューやTAD
では簡単な玉がこのキューだ
なかなか出せい。
素直な順分かれの玉筋のキュー
だといえるようだ。
曲芸のような技法の芸当をや
るには、私のオリジナルキュー
のほうが遥かに撞球能力が高
い。

国道61号

2023年05月13日 | open
 

ハウンドドッグの「嵐の金曜日」
に出てくる歌詞がある。
 
 夜明けのHIGHWAY 
 飛ばすぜ 61
 
ここで歌われている61号線は
日本の国道の事ではない。
日本の国道で61号は欠番だ。
これはU.S.61の事を歌ってい
るのだ。




矢沢永吉も
 きつい旅だぜ
 お前に分かるかい
 あのトラベリング・バスに
 揺られて暮らすのは
と歌ったルイジアナからのルー
だ。
日本ではドカーンロードの66
のまっつぐもんの道がアメリ
カ風味で大人気だが、アメ
カ合衆国のハイウェイは
主要
都市を
結ぶ道路はかな
り面白い
らし
い。
これはアメリカを1年車で旅し
たイトコの兄貴から聞いた。
永ちゃんの歌詞のルートを辿っ
たらしい。好きだねー。


ちなみに、ハイウェイ=公道
道路を走るのに料金徴収
したり
してるクソバカな国は
世界で
日本の道路だけだ。
あと、日本を猿真似した韓国。
日本でも高速道路網有料化の
際には国会で大問題となった。
だが、騙されて飼い慣らされ
日本人は、道路走って金払
のが当たり前かのように勘
してしまった。
道路を通るのに料金徴収を
するという前代未聞の決議
審議では国会でも保守党議
員たちから疑問が呈されて
議論されたが、結果は国策
押しで決定。
だが、それが当たり前と思
っているのが先進国となっ
た日本に初めて高速道路が
できた国、日本の国民だっ
た。道を通るのに料金を別
枠で徴収するのが当たり前
かと思い込んでいる。
飼い慣らし易い呑気な国民だ
よ。
ガソリン税、重量税、その他
たっぷりと道路財源払ってる
のに。
だから俺らライダーは16,000
人の原告団で訴訟して、せめ
29人乗りのマイクロバスと
同額
だった不当な二輪料金に
別枠を設定さ
せる勝利を収め
た訳。80年代
に。
この裁判闘争は、日本の歴史
中で行政訴訟の奇跡と呼ば
れて
いる。
嘘まみれの道路行政を天下に
明らかにして、ゆくゆくは日
本の
高速道路すべてを世界と
同じく
無償にするのが目的だ
った。
二輪乗りは、今みたいに騙さ
損のいい子ちゃんぶる連
中ばか
りではなく、ちゃん
とした自立
したポリシーを
持っていた。
史上初の500台での合法バイク
デモ
も俺らがやった。
きちんと適法にデモ申請して。
50台の梯団ごとに分かれて明
治公園からの出発という規制
はあったが、梯団はガンマに
乗る私が先頭で牽引した。
当時テレビなどのマスコミで
多く報道された高速道路上や
一般道での集団アピール走行
(届け出合法走行)なども、
私が先頭で引率した。毎回私
がトップでの集団走行だった。
これは当時の報道映像にも残
っているが、先頭での引率は
高速道路料金訴訟原告団事務
局書記長(兼編集長)の私の役目
だった。


なぜ走る。
それは、そこにロードがある
から。
あいつがいる町に続くロード
あるから。
見知らぬ場所に向かうロード
あるから。


 

映画『ガンズ・アンド・キラーズ』(2023)

2023年05月13日 | open
 

95分の短い西部劇。
内容は『子連れ狼』の西部劇版
のようなもの。
妻を殺された夫は12才の娘と共
に復讐の為に犯人たちを追う。
 
本年1月公開の劇場映画だが、
TVドラマのようなライトな
タッチの西部劇だ。


娘は自分から望んで父に銃の
撃ち方を習う。


そして、母を殺した犯人たちを
追う保安官から情報を聞き出し、
少女はガンベルトを締めて、父
と共に犯人が潜む町をめざした。


仮面ライダーのお約束

2023年05月13日 | open



仮面ライダーのお約束。
それは、どんなに街中で変身し
戦っていようとも、ジャンプし
て着地したら、そこは山中の
採石場である事(笑)。

今回はツインリンクもてぎで
仮面ライダードライブとショ
ッカー
ライダーがレース勝負
をしていたのに、いつの間にか
ここ(笑
お約束です。



「レースで勝負だっ!」
意味わからん(笑



思うんですけどね。
仮面ライダーは1971年~の1号
2号の時は、とてもシリアスな
ドラマだった。社会性もある
ような。
これは昭和ライダー全般を通し
てそうした軸線があった。
しかし、平成ライダーも末期に
なると、エフェクトは技術の進
化で非常に巧妙になったが、
ストーリーや物語が極めて幼稚
になっている。ホントに幼稚。
多分視聴年齢を下げたのかも
知れない。
昭和ライダーは小学校高学年の
少年たちも夢中になれる程の
ストーリーと展開の濃さだった
のだが、平成ライダー末期には
まるで3才児、4才児向けの番組
のようになってしまっている。
もしかすると、想定視聴年齢層
を下げたのではなく、大人も
子どもも40年前よりも幼稚化
しているのかも知れない。
たぶんそれでは。
平成時代の大学生などはまるで
小学生のような連中ばかりだった。
一切の社会性無し。
いわゆるゆとり世代はそれ。
マニュアルやお膳立てがないと
自分の力ではなんにもできない。
できないくせに文句だけは一丁前
に言って義務も果たさず権利を
主張する。権利と義務は連鎖し
ている事を理解する脳みそは
持ち合わせていない。
それが今中年世代となっていて、
それらの子どもに対しても全く
教育も躾もできていない。
社会全体の一挙的な幼稚化。
一定期間を想定して権力者が
狙った愚民化政策が大成功なの
だろう。
まるでショッカーの企みのよう
な。
そして、今、戦争が準備されて
いる。
国会を通さない独断決定を既成
事実化させる史上最悪の暴虐
政権によって。

農業生産者に国家があらゆる
国策統制をかける事ができる
法改正が勝手に国会審議無し
で進められています。
配給制、価格統制、私権の制限、
ありとあらゆる戦時体制が確実
に進められている。
「有事」に備えて農水省が増産
を農家や関係者に命令できる制
度作りの検討を自民党・公明党
は開始した。
また、「有事」を想定しての
価格統制と配給制も検討段階
に入った。自民党と公明党に
よって。
重要決定事項は国会は通さない。
岸田は安倍がやりたかった事を
安倍さえもやらなかった国会
審議抜きで何でも進めている。
だが、国民はそれを黙って見て
いるだけでなく与党として支持
している。
ショッカーに洗脳されたように。
マスコミも取り沙汰しない。
ゆえにそれがとんでもない事態
を招く法令改悪と動きである事
を多くの国民は知らない。知ろ
うともしない。
現在、日本は戦後最悪の状態に
なっている。
仮面ライダーシリーズの変容
を見ると、見えて来るものが
ある。
この国は完全にショッカーに
支配されようとしている。
絵空事ではない現実の本物の
ショッカーどもに。
民主主義を偽装したファシスト
とカルトどもに。

彼らが目指しているのはこう
いう世の中だ。絵空事ではなく。