今日のうた

思いつくままに書いています

014:壇(梅田啓子)

2014-04-29 08:41:14 | ⑦題詠blog2014
しあわせの残像として今もあり とりどりのはな咲きいし花壇


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

013:実(梅田啓子)

2014-04-28 08:46:27 | ⑦題詠blog2014
実像がなぜ見えぬのか作られし笑顔と練られし言葉の奥の

実像がなぜ見えぬのか作られし笑顔と練られし言葉の裏の (推敲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

012:延(梅田啓子)

2014-04-27 08:21:57 | ⑦題詠blog2014
柿の若葉・かきのわかばの頃のあり ひかるくろかみ延延とえん

柿の若葉、かきのわかばの頃のあり ひかるくろかみ延延とえ (推敲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

011:錆(梅田啓子)

2014-04-26 08:34:13 | ⑦題詠blog2014
錆おとし緑をぬりて仕上がりぬ工場までの彼のつばさは

   ( 是枝裕和監督 「 幻の光 」 より )

錆おとし緑を塗りて仕上がりぬ工場までの彼のつばさよ(推敲)





(画像はお借りしました)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キボウのカケラ

2014-04-26 08:32:47 | ⑤エッセーと物語
「キボウのカケラ」という取り組みを見つけました。

下の HP から支援する団体に1日1回クリックすると、1円が KDDI から
送られるシステムです。

支援する団体は、「東日本大震災で被災した子どもたち」、
「難病と闘う子どもたちの夢の実現を」、「日本の森に元気を」の三つです。
1日に3団体にクリックできます。個人の負担はありません。
よかったら下のアドレスをクリックしてください。
             ↓
http://www.kddi.com/corporate/kddi/csr/kibou/about.html

新しいHP、「キボウのカケハシ」が出来ていました。(2019年10月24日 記)
       ↓
http://kakehashi.kddi.com/

追記1
私のブログの一番右下に「ブックマーク」があります。
その中の「キボウのカケラ」をクリックして頂くと、アクセスできます。
                          (2014年7月19日 記)

ついにキボウのカケラ、「東日本大震災で被災した子どもたち」への募金が
200万円を超えました。
2014年7月20日午前6時半現在、2001421円(うち私の募金は73円)
もっともっと頑張ろう~♪

追記2
なんと!「東日本大震災で被災した子どもたち」への募金が210万円を超えました。
(2101756円・・・うち私の募金128円)
55日で10万円増えたことになります。やったね~♪
                          (2014年9月13日 記)

追記3
「難病と闘う子どもたちの夢の実現を」の募金が760万円を超えました。
(7600633円・・・うち私の募金98円)
夢が叶いますように~♪
                          (2014年9月21日 記)

追記4
「日本の森に元気を」の募金が590万円を超えました。
(5900710円・・・うち私の募金131円)
田んぼや畑、川、湖、海、林、森、山、大切にしたいです。
                          (2014年10月31日 記)

追記5
最近、ずっとずっと「通信エラー」が出て寄付できません。なんで?
もう少しで「日本の森に元気を」が600万の大台にのるのに・・・
                          (2014年12月21日 記)

追記6
やっと、やっと、やっと「日本の森に元気を」が600万円を超えました。長かった~!
(朝はまだでした。15:35現在6000009円・・・うち私の募金額は178円)
                          (2014年12月29日 記)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

010:倒(梅田啓子)

2014-04-23 09:07:14 | ⑦題詠blog2014
倒れゆくその一瞬が止まりたり 永久に倒れぬキャパの兵士は
                                     ※永久=とわ

崩れゆくその一瞬が止まりたり 永久に倒れぬキャパの兵士は(推敲)
               
             ( ロバート・キャパの 「 崩れ落ちる兵士 」 より )





(画像はお借りしました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

009:いずれ(梅田啓子)

2014-04-22 06:58:26 | ⑦題詠blog2014
軽いずれを感じたあの日が分かれ目か 駆逐されたる芝桜の白


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

008:原(梅田啓子)

2014-04-21 09:50:45 | ⑦題詠blog2014
人間をあざ笑うがに大量の水をみずをと原発デブリ

 ※ 原発デブリとは、正確には燃料デブリのことです。
   福島第一原発事故で、メルトダウンした炉心の堆積物のこと。


追記
燃料デブリは880トンあるという。
デブリに人間が近づけば、数秒で死に至る。
遠隔操作のロボットアームで取り出すというのだが、
原発事故から12年経っても1グラムも取り出せていない。
取り出せない以上、毎日冷やし続けるしかないのだ。
デブリに触れた水は当然、放射性物質に汚染されている。
これをALPSで取り除くのだが、トリチウムは取り除くことができない。
12の放射性核種も取り除くことができない。
(このことは報道されていない。それどころか汚染水を処理水と
 言うようにとの、暗黙の報道規制がなされている)
これをいつまで続けるのだろう。

2023年8月にALPSで処理された汚染水を希釈し、海洋放出が始まった。
政府はあと30年で廃炉が完了すると言っている。
廃炉とはデブリを取り出し、空冷化が出来るまでを
いうのだろうか。だがどうやって保管するのだろう。

元東工大ゼロカーボンエネルギー研究所助教・澤田哲生氏は、
100年経っても燃料デブリを取り出せないと言う。
          ↓
https://www.youtube.com/watch?v=CNluSre_fRU

それまでずっと汚染水は希釈され、海洋放出され続けるのだろうか。

この説明は非常に分かりやすいです。
        ↓
https://www.youtube.com/watch?v=3EiaN3bPYQY


モルタル固化(コンクリート固化)という手があったのか。
目から鱗です!
            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Q4199GGE20U&t=2098s

小出裕章氏の講演
    ↓
https://www.youtube.com/watch?v=nxpVO0bL5X8&t=4607s


人間の叡智をもってしても、燃料デブリを取り出すことは
困難ではないだろうか。
チェルノブイリ原発のように、鉛の石棺で覆い、気が遠くなるような
年月をひたすら待つしかないのではないだろうか。
その前に、デブリに流入してくる地下水や雨水を止めなければ!
現在使われている凍土壁より強固な遮水壁を、なぜ作れないのだろう。

このことはあまり知られていないことだが、福島第一原発事故によって
国土は放射能に汚染された。だがこれはほんの2割に過ぎない。
あとの8割の放射能は偏西風にのって、太平洋に流れていったのだ。
これ以上、海を汚してはならない。
(2023年9月8日 記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

007:快(梅田啓子)

2014-04-19 08:35:34 | ⑦題詠blog2014
手はながれ体が向きて足のゆく 快なるかなや太極拳は

手がながれ体は向きて足のゆく 快なるかなや太極拳は (推敲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTSD ( 心的外傷後ストレス障害 )

2014-04-17 06:53:19 | ②一市民運動
昨日(4月16日)の 「 クローズアップ現代 」 の内容は、衝撃的だった。

イラク戦争に派遣された1万人の自衛隊員のうち、
帰国後にPTSDにより自死した隊員が、28名にのぼるという。
イラクでの任務中も、1~3割の隊員が心身の不調を訴えていたそうだ。

この番組が放送されるまでの経緯は、当時のイラクでの自衛隊の活動の様子が
1千本のテープに収められており、NHKが半年の交渉の末に放送許可を得たのだという。

テープには、サマーワの宿泊施設が襲撃されるという情報に、
銃をかまえ殺気立つ隊員の姿や、多国籍軍との合同演習、
下半身を真っ赤に染め負傷者を想定しての訓練など、恐怖がひしひしと伝わってくる。

死傷者は出なかったものの、自衛隊の車両が攻撃を受けたという事実、
そして自衛隊幹部が語った 「 いざという時のために棺まで用意した 」 という
言葉に衝撃を受ける。

以前、イラクに派遣された自衛隊上官のインタビューを読んだことがある。
サマーワで死者が出なかったのは奇跡に近いという話だった。

死者が出なかったにもかかわらず、自死者が多数出たという事実を、
政府はずっと隠していたのか。
現在でも政府は、自死者とPTSDの関係は不明としている。

私はベトナム戦争を扱った映画を何本も観た。
ディア・ハンター、地獄の黙示録、プラトーン、フルメタル・ジャケット、
タクシー・ドライバー、7月4日に生まれて・・・
戦争により人生を狂わされてしまった若者は大勢いる。

日本で集団的自衛権が認められれば、必ずや多くの犠牲者が出るであろう。
日本とは直接関係のない国や地域に自衛隊員が派遣され、
アメリカ軍と一緒に戦うことになるからだ。
政府は 「 限定的容認論 」 を言っているが、戦争になれば限定的など無いに等しい。
戦争が始まれば、敵か味方かだけだ。それすら曖昧になることもあり得る。

以前、小泉元首相が非戦闘地域について質問され、
法律上は、 自衛隊の活動している所は非戦闘地域だ 」 と
詭弁を弄していた。全く国民を愚弄している。
サマーワも非戦闘地域だったはずだ。

万が一、近隣諸国が日本を攻撃するようなことがあれば、現在認められている
個別的自衛権で十分、戦うことが出来る。
日本を援護するアメリカ軍が攻撃を受けても、個別的自衛権で戦えるはずだ。
集団的自衛権とはあくまでも、日本と直接関係のない国や地域に行き、
アメリカ軍などと一緒に戦うことなのだ。

もし自衛隊員に死傷者が出るようなことがあれば、自衛隊に入隊する若者は減るだろう。
そうなったら韓国のように、徴兵制を採用することになるのだろうか。
歯車が一旦動き出したら、止めるのは非常に困難であることは、歴史が教えている。
そうならないためにも、私は集団的自衛権の行使に反対します。

そしてこういう時だからこそ、自衛隊がサマーワで撮りためたテープを、
NHKで放送して欲しいと切に願います。

最後に、NHKがこのような番組を放送してくれたことに感謝します。
これからも、報道の自由が守られますように!

(自衛隊の方の肩書が違っていたらお赦しください)

追記1
2015年5月27日の衆院の特別委員会で、新たに自衛隊員の自死が明らかになった。
これは志位和夫氏の質問に、防衛省の真部人事教育局長が答えたもの。

2003年~2009年にイラクに派遣された自衛隊員は約9310人。
そのうち自死した隊員は29人。

2001年~2007年にテロ特別措置法にもとづく、インド洋での給油活動に派遣された
海空の自衛隊員はのべ約1万3800人。
そのうち自死した隊員は25人。
これまでのところ、54人の自衛隊員が自死している。
志位氏は次のように指摘している。
「自衛隊員の戦死者が出ていないものの、犠牲者が出ていないわけではない」
(2015年5月28日 記)

追記2
2015年6月14日放送、NHKスペシャル「沖縄戦・全記録」に出てくる
「ジェームズ・バーンズ陣中日記」に、次の記載があった。
「5月14日のシュガーローフの丘をめぐる戦闘では、たった36時間で、
231人の米兵に戦闘神経症の症状がみられた」。

日本兵もアメリカ兵も極限状態の戦闘現場では、誰が敵か味方かも分らなくなり、
恐怖とストレスから尋常な判断ができなくなってしまう。

「攻撃されたら撤退すればいい」とか、「後方支援だから安全」とか、
机上の空論で人の命を決めることは、絶対にあってはならないことだ。
たとえ戦死しなくても、それからの人生をPTSDに苦しめられながら、
死ぬほど辛い人生を送ることになるのだから。
安倍首相をはじめ「戦争法案」を推し進める人たちに、是非この番組を観てほしいと思う。
(2015年6月16日 記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

006:員(梅田啓子)

2014-04-17 06:37:34 | ⑦題詠blog2014
宇宙にて蘇生し蛹になりしとぞネムリユスリカ・シャトルの一員

                     *蛹=さなぎ

宇宙にて蘇生し蛹になりしとぞ ネムリユスリカ・シャトルの一員 (推敲)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

005:返事(梅田啓子)

2014-04-16 08:43:27 | ⑦題詠blog2014
古井戸に向かい 「 やめたい 」 と叫んだら 「 まんだまんだ 」 と返事が来たり

古井戸に向かい 「 やめる 」 と叫んだら 「 まんだまんだ 」 と返事がありぬ (推敲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

004:瓶(梅田啓子)

2014-04-15 16:24:20 | ⑦題詠blog2014
牛乳瓶に煙草の吸殻つめ込んで怒声とび交う映画の中は

牛乳瓶に煙草の吸がら押し込んで怒声とび交う映画の中は (推敲)


※大島渚監督「日本の夜と霧」より
 ウィキペディアによると、
 「日米安全保障条約(60年安保)に反対する安保闘争をテーマにした作品だが、
  公開からわずか4日後、松竹が大島に無断で上映を打ち切ったため、大島は猛抗議し、
  翌61年に松竹を退社した。契約期間が残っていたため、違約金を払った」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

003:育(梅田啓子)

2014-04-14 17:18:18 | ⑦題詠blog2014
育つとは巣立つことなり子の声を耳とがらせて思い出しおり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

002:飲(梅田啓子)

2014-04-14 08:48:20 | ⑦題詠blog2014
余震あり 急停車せし車内には人がつぎつぎ水を飲みゆく


 ※ 2011年4月11日17時16分に強い余震がありました。
   私は千代田線の車内にいましたが、車体が少し浮き上がって止まりました。
   停止後しばらくして、一人がペットボトルの水を飲むと、次々と人が飲み出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする