goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な自然となかよくblog (旧「菊名エコクラブblog」)

自然環境と調和した持続可能な社会を!

都市に住む現代人であっても地球への敬意を大切に。 松田 照之

再開の目途

2006年11月06日 23時39分09秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
仕事で出張が長引いています。
今も宿泊先のビジネスホテルからの書き込みです。

菊名エコクラブの「町なか自然教室」は11月下旬から12月中に再開の予定です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

当面の予定

2006年10月16日 05時39分43秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
今、仕事の方が忙しい状態です。

できる限り「菊名エコクラブ」の活動が継続できるよう、仕事の調整をとってきましたが、ここのところ出張続きで調整のとりようがありません。

活動に参加していただいていたみなさんいは、予定表などをお配りしていましたが、立てていた予定を変更することになり、ご迷惑をおかけしました。

10月20日(金)を過ぎたら、落ち着いてくると思うので、「菊名エコクラブ」の活動の再開は、11月からにしたいと思います。

こうしたことがまたあるかもしれませんが、これからも、地域の自然環境保全、自然環境体験学習のために力を注いでいきますので、よろしくお願いいたします。

篠原園地で押し葉標本を作ろう(その1)

2006年09月24日 23時33分24秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
次回の企画は「篠原園地で押し葉標本を作ろう!(その1)」です。

篠原園地に生育している植物の押し葉標本をつくります。
量的に多く生えているものは、持ち帰り用と篠原園地用にします。
数の少ないものについては、篠原園地用にします。

今回はその1で、標本にする植物を切り取って押すところまでを行います。

押し葉標本の作製用品を購入しますので、参加費500円でお願いいたします。



日 時:10月7日(土) 午後2時半から4時まで

場 所:篠原園地(作成場所はプール事務室)
    開始時間10分前に、プール事務室までお集まりください。

参加費:500円

定 員:10名程度

お申し込み・問い合わせ:

    代表者名と参加人数、連絡先を記入して、
    下記連絡先に前々日までにお申し込みください。

    携帯メール  ik-02-mt.co@ezweb.ne.jp (松田)
    携帯電話   090-9343-3565


篠原池の自然観察

2006年09月21日 22時55分30秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
あさっての土曜日、23日に予定していた「篠原園地のしぜん観察」の話です。

仕事が忙しく、全然準備ができていません。
そこで今回は、「自然環境学習」というよりも、単にどんな魚がいるか採集してみるという程度で行ないたいと思います。

そのため参加費は無料、こちらではみなさんの分(ご参加いただく方の分)は用具を特に用意していきませんので、よろしくお願いいたします。

持ちものは水生生物を採集するための網やしかけ、観察用の容器などです。
集合場所・時間は 篠原池前に午後2時半です。

菊名池の自然観察

2006年08月22日 12時19分28秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
前回、菊名池に関して記載したことの関係もあって、久々に菊名池の自然観察を行うことにします。

日時などは次のとおりです。


●日 時
 ・9月9日(土) 午後2時半から(午後4時には終わります。)

●集合場所菊名池
  臨港バス「菊名橋」停留所側の公園入口

●持ち物
  筆記用具、水生生物捕獲用の網、観察用の容器など

●参加量
  300円程度(観察用資料配布のため)を予定

●申し込み
  9月4日(月)までにメールにてお願いします。

●目 的
 ・菊名池に生息する生きものには、どんなものがいるかを知ること。
 ・秋に改修される(工事が始まる)ので、その後の変化との比較のため。

会合のお知らせ

2006年08月21日 11時17分08秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
次回の活動は「会合」となります。

いままで菊名エコクラブの活動にご参加いただいたみなさん、菊名エコクラブの活動(地域的な自然保護系の活動や環境共生)に関心のある方を対象とします。

日時や内容は次のとおりです。



●日 時
  2006年9月2日(土曜日) 午後2時半~午後4時

●場 所
  篠原園地プール内事務室

●持ち物
  筆記用具。あらかじめ意見を考えておいていただけると助かります。

●申し込み
  8月31日(木)まで、メールにてお願いします。

●内 容(議 題)
  次の内容について、みなさんのご意見を集めます。

  ①篠原園地の野外プール部分についての今後
  ②「砂田川の自然観察」を行っての課題
  ③菊名池の改修について


●参加費
  1組(家族)50円 いつもの連絡などに経費がかかるので、よろしくお願いいたします。

砂田川の自然観察

2006年08月04日 15時17分51秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
横浜市港北区に残された清流、砂田川の自然観察を行います。

港北区ではほとんど残っていない清流。
港北区では砂田川以外に見られないような生きものたちが、何種類も住んでいます。
そんな砂田川の自然や生きものたちを観察しましょう。
写真は昨年の時のものです。

たくさん歩くので、飲み物や帽子を用意してきてください。


<以下、状況によって書き換えします(8月4日に書き換えました)>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■日  時:8月5日(土) 14:30~16:00

■集合場所:

  最寄り駅:JR横浜線・横浜市営地下鉄線 新横浜駅 から
  1番乗り場市営バス120、121、129系統バスで約3分
  「港神境」停留所下車 当バス停前に午後2時半 集合

  地図はこちらのURLに接続して、ごらん下さい。
  http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi3722402060804151634

■参加費 :300円

■持ち物 :川の中に入るので水の中に入っても良い服装とくつ。
      筆記用具。
      暑さ対策のため、帽子、水筒など。

■申し込み:お早めにこちらまでお申し込みください。(kec-tm@mail.goo.ne.jp)


今度の活動は看板(掲示板)立て

2006年07月11日 13時46分34秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
 
 昨年の秋、篠原園地にみんなで作ったビオトープ池。
 今度の活動は7月17日の祝日。このビオトープ池のあるビオトープエリアに、看板(掲示板)を取り付けます。
 時間は午前10時~12までで、ビオトープエリア前に10時集合です。


 作業内容は、既にできている脚付きの看板(掲示板)に屋根を取り付け、位置を決めて設置した後、ペンキ塗りをするというものです。
 穴を掘ったり草を刈ったりしている時に出てきた生きものたちの観察もします。
 

 なお、この看板(掲示板)は、ビオトープエリアの説明や篠原園地の生きものについての掲示物を掲示するものです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 参加ご希望の方は kec-tm@mail.goo.ne.jp まで、代表者名と参加人数、電話番号をお知らせください。




篠原園地でオタマジャクシをつかまえよう!

2006年04月19日 12時01分55秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
 今年度、第一回目の活動です。


 春の野外プール。
 そこには、色々な小さな生きものたちが住み着いています。
 私たち人間に使われない、秋から春の間にトンボやカエルが卵を産みにきたりするからです。
 もっと小さな生きものでは、カゲロウの幼虫やミジンコなどもいます。

 春の野外プールで、これらの生きものたちを観察するのは、とても楽しいものです。
 そこで、篠原園地の野外プールで「篠原園地でオタマジャクシをつかまえよう! ~2006~」を行います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


                    記


日  時 : 4月29日(土) 朝10時~11時まで
       雨天の場合は延期。5月3日(午後3時~4時まで)
       に行ないます。

内  容 : プールの生きもの観察と、オタマジャクシ採集
       終了後は希望者のみで、篠原園地で育てている植物の株分け
       を行ないます。

集合場所 : 篠原園地 野外プール入り口前

持ちもの : 動きやすく、ぬれたりしても良い服装。
       オタマジャクシを入れる容器と採集用の網
                 (網は少し予備あり)

参加費 : 1名 100円

定  員 : 20名

申し込み : このブログをご覧の方は 下記メールアドレスにまで、
       26日(水)までに、代表者名と参加人数をお知らせ下さい。
       kec-tm@mail.goo.ne.jp
       
主 催 : 菊名エコクラブ    共 催 : 篠原園地管理事務所





年間計画ができました

2006年04月03日 12時02分26秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室

 菊名エコクラブの平成18年度の年間計画が、ざっと出来上がりました。

 身近な自然や生きものたちに親しみながら、これらについて理解が深められる楽しい催しを盛りだくさん計画しています。

 このコーナー(カテゴリー)では、近々に開催するものについて案内していきますので、楽しみにしていて下さい。