トッペイのみんなちがってみんないい

透析しながら考えた事、感じた事。内部障害者として、色々な障害者,マイノリティの人とお互いに情報発信したい。

透析、気になるニュース『腎臓移植と透析の費用対効果、学会などが研究へ(読売新聞) - goo ニュース』

2013-06-09 20:57:00 | 透析
腎臓移植と透析の費用対効果、学会などが研究へ(読売新聞) - goo ニュース

 透析患者は、生きながらえるために受ける透析治療のおかげで生かされている。まさに、社会によって生き続けることを認められていることになる。そのことは、忘れてはならないことであるが、透析導入時から、患者の中には、それがあたかも当然の行為などとしか自覚しない人も少なくないようだ。何もしなくても、制度を受けることができることが自然なことのように感じているのかも知れない。そのため、病気や患者会については、無関心な人が多く存在するようだ。患者が患者会を作る意義が、政治や行政に、自分たちの生きるための希望を聞いてもらうことが中心にあった時代もあった。社会が患者の生存のための制度を許容してくれたのは、患者会の働き掛けに反応してくれたからだともいえる。透析医療の進歩は、患者のQOLも向上させてくれた。そのような時代では、患者や患者会の社会へ対するお返しの意味も含めた社会貢献が求められる。

『国内の透析患者は約30万人で、透析医療の国民負担は年間約1兆4590億円。一方、腎臓移植は大半が生体移植で、昨年は約1600件だった。』
 いまだ、増加傾向にある透析患者数と、多額の透析医療費の合理的な、患者の現在受けている治療の質を落とさない上での削減の方法を、これからは患者会からも、様々な面から提案しなくてはならない時代に入ってきているようだ。この時点で、患者の無関心は社会に対する働きかけの上での大きなバリアとなっている。

 透析医療費の削減方法としては、導入患者の数を減らすための、慢性腎炎=CKD対策の活性化を行政や立法機関に働きかけることも求められる。普通、慢性腎炎と呼ばれる減疾患の対するよりも、今や、予備軍を含めて国民病ともいえる糖尿病患者に対する対策の充実化が早急に望まれている。糖尿病の悪化を、食事・運動療法、薬物の適切な使用で阻止することで、合併症の腎臓病を予防することの方が現実的だからである。また、患者会の組織の各ステージで、市民に対する啓もう活動を、講演会や出版物を通して行う必要もある。他にも、医療費削減のための方策を、当事者の立場から提言できれば良いのであるが。

 透析導入後は、将来の再生医療への希望を持ちながらも、慢性腎不全が不可逆性の疾患であることから、腎移植以外に透析を離脱することはほとんど不可能である。先年の臓器移植法の改正によっても、腎移植が大幅に増えてはいない。また、献体腎より問題の多い生体腎移植の手術の数の方が多い。

 では、腎移植が献体腎手術を原則として、腎不全の患者の選択肢の一つとして普通に行われるようになったら、透析医療費の削減にどれほどプラスに働くかの指標をどこから手に入れるのであろうか。今回のニュースは、生体腎移植が多い昨今の状況を反映した指標を出してみることに有効な試みのようだ。


『日本移植学会の有志と医療経済学者らで作る「腎移植の臨床経済評価研究会」(代表=相川厚・東邦大教授)は8日、腎臓移植と透析の費用対効果を比較する研究を始めると発表した。

 治療効果と費用負担の兼ね合いを調べ、限られた医療財源の有効活用に関する議論につなげたいとしている。

 大阪大や東邦大など7機関の共同研究で、3年間で、腎臓移植患者約440人分の情報を収集する。医療費や生存期間、生活の質などのデータをもとに、国際的な指標を用いて数値化し、透析患者のデータと比較する。1年後に中間報告を行う。』

 今後の、腎移植の推進に有用なデータが出ることで、新たな国民に対する啓もう活動が盛んになることを期待している。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。