goo blog サービス終了のお知らせ 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

怒涛のお彼岸と、お久しぶりのサメ家詣で

2019年09月23日 21時31分30秒 | 日記・エッセイ・コラム

台風ね・・・

甘く見ていたら、凄い暴風

 

金曜日からサメは、サメ家に帰省し、日曜日の稲刈りに備えていましたが、

土曜の夜、稲刈りを毎年お願いしている人から中止する、と連絡があったそうで、

日曜日の昼早々、サメ氏は、くちこ家に帰宅していたのでした。

 

まあね、

土曜日に、ご近所さんから、元気いっぱいの渡り蟹を八杯も貰っていたので、

サメ氏にも、とっとと帰宅して蟹を食べて欲しかった事情があったのだけど。

毎年、この時期に貰います。

 

    

 

土曜の夜は、おひとり様で、黙々と二杯食べて・・・

日曜日は、朝から、蟹飯、蟹汁を作り、

サメ氏は、昼から、茹で蟹も含めて蟹三昧だった訳です。

 

月曜日、これまた朝っぱらから、栗入り水羊羹を作ったのでした。

朝一で、小豆を圧力鍋で煮て粒あんを作り、

テングサを洗って煮て、寒天液を作り、

餡と寒天液をミキサーにかけて、型に流し込み、

鍋に残してある粒あんと、別鍋で煮た自家製栗の甘煮を時間差でトッピング。

これを6:45スタートで8:00終了って凄いでしょ

しかも、朝食の支度と並行して完了しましたよ

 

テングサと、小豆

 

    

 

完成(写真は、半分だけ、残り半分はサメ家のご近所さん達に)

 

    

 

お彼岸だけど、糖尿病だし、おはぎは作らず、0カロリーの寒天に、アガベシロップで甘みを付けました。

アガベシロップの甘味は果物などに甘味である果糖によるもので、砂糖よりもより甘味を感じる特徴があります。

砂糖よりも甘いにも関わらず、食べ物の血糖値の上昇しやすさを表す「GI値」が低い甘味料です。

但し、過剰摂取には要注意(肝臓に負担)


本日、11時位だったか、来客中に、サメ氏の携帯に着信。

今日の午後、稲刈りをします、と唐突に

いつも、田植えと稲刈りをお願いしている人には振り回され続けているサメ氏です。

結構な金額を支払っているのですが。


よしっ

一念発起して、唐突にくちこもサメ家に同行することにしたのでした

サメ家のご近所さん達に長くご挨拶していないのが、ずっと気になっていたのでね。

くちこ特製水羊羹と、生姜の甘酢漬けと、例の酒粕を手土産にしましたよ

後は、菓子箱も。


今年は、唐突な糖尿病発症以来、一度もサメ家に帰っていなかったので、

ウルトラ久しぶりです。

サメ氏が台風に備えて雨戸を閉めていました。

くちこは、初めてサメ家の雨戸を見たのでした。


    


この家は、サメ父がサメ山の木で建てた家らしい、だから雨戸もサメ父製。


サメ氏は、運転しつつ昼食を食べ、着くや否や、雨戸も開けずに田んぼへ

くちこは、この雨戸、どうやったら仕舞えるのが解らない

なので、せっかく軽トラが出て行ったので、車庫の掃除をして水を流しておきました。

どんだけ汚かったか、写真では表現できていないことが悔しいわ、凄く苦労したのに

before  & after

    


暴風で落ちたポポーを拾い集めました。

百個位?(写真は、ご近所さん達に分けた後の分です)


    



ポポー(ポーポー):栄養価と効用

ポポー(ポーポー)

■ポポー(ポーポー)の主な栄養素とその働き

 ポポーは非常に栄養価が高いフルーツで、一般にバナナ、りんご、またはオレンジと同等かそれよりも大きい量でこれらの栄養素を含んでいます。

●豊富なビタミンC

 ポポーは、ビタミンCを多く含む果物です。ビタミンCには老化やがんの原因とも言われている活性酸素を自らが酸化される事で身体を酸化から守ると共に白血球の免疫力を高める働きがあります。

 

●ミネラルも沢山含まれている

 マグネシウムや鉄、銅、マンガンをはじめ、カリウム、カルシウム、リン、亜鉛などかなりの量が含まれています。


サルナシの木も同じ場所に。




サルナシの栄養価

 

サルナシの実に含まれている効能は鉄分、ペクチン、ルテイン、カリウム、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB6、Bカロテン、マグネシウムなどがバランスよく含まれています。

ペクチンには強い整腸作用があり、便秘や下痢の時に効能があります。ルテインにはリコピンと同じカロテノイドの一種で、目に効能があり、白内障や黄斑変性症の予防効果があります。

カリウムには高血圧を予防する効能があります。ビタミンCには美肌効果や老化予防や発がん予防や鉄分の吸収を高めてくれる効能、ストレス耐久性を高めてくれる効能がございます。ビタミンEには強力な抗酸化力と美肌効果が期待できる効能が含まれています。

 

ノコギリを片手に道路にはみ出た庭木を切り始めましたが、あまりに切れないノコギリなので、途中放棄しました。

 

 

そう言えば、たまたまiPhone7plusを持っている時に、蝶を発見

いつもなら、チラと見て終わるくちこでしたが、

奮起して撮影してみました↓

 

    

 

でさ、

この蝶って、なんて蝶?

 

サメ家で汗だくのまま、疲れてうたた寝してしまい、

ちょっと風邪気味で帰宅したくちこです

ホント、サメ家って危険なのよね。

ついつい動き過ぎるから。







 

 

 


最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は (oyajisann)
2019-09-23 23:58:29
思い立ったら吉日。
車庫掃除孤軍奮闘お疲れ様です。
何時もながら行動的ですね。
ポポーにサルナシ?
これから検索します。
私はこの時期は風邪かな?状態続きます。
どうぞ疲れしっかり取ってお過ごしください。
返信する
Unknown (ななえさん)
2019-09-24 02:46:50
寒天液をてんぐさから作るなんてすごい❗
てんぐさから・・にすごい衝撃を受けました
私は、たとえ目の前にてんぐさがあっても
面倒~なんて言って作らないだろうなぁ
それに小豆も煮ちゃうなんてすご過ぎますよ。
手間ひまかけて作った栗入り水ようかん
美味しいだろうな🎵
返信する
蟹は美味しいので無口になりますね。(笑) (masamikeitas)
2019-09-24 03:11:32
くちこさん、おはようございます。

>土曜の夜は、おひとり様で、黙々と二杯食べて・・・
日曜日は、朝から、蟹飯、蟹汁を作り、
サメ氏は、昼から、茹で蟹も含めて蟹三昧だった訳です。

蟹は美味しいので無口になりますね。(笑)
食べるのに夢中になります。

>月曜日、これまた朝っぱらから、栗入り水羊羹を作ったのでした。

美味しそうな栗入り水羊羹ですね。
これは一つで済みませんね。(笑)

>ポポー(ポーポー)、サルナシの実

どちらも食べた事がないです。
ご主人の実家は、栄養価の高いものが採れますね。(笑)

返信する
Unknown (tomoko)
2019-09-24 05:21:37
くちこさん、おはようございます。いつものことながら、凄いことをいとも簡単そうにやってのけるくちこさん流仕事のやり方に驚くばかりです。
蝶ですが、ツマグロヒョウモンじゃないかな?と思います。
ツマグロが付くかつかないか? 私もあやふやですが。
我が家の庭でもこの時期姿が見られます。スミレが食草だそうですよ。
返信する
おはようございます (コスモス)
2019-09-24 09:00:25
ワタリガニ たべた~~~い!
頂けるなんて うらやましいです

なんでもてきぱきと行動
いつもながら 感心
ポポー???
知りませんでした(>_<)
返信する
くちかずこさんへ (くりまんじゅう)
2019-09-24 09:50:29
てんぐさから煮て羊羹を作るという労をいとわない
くちさんの姿勢にまず頭が下がります。
ワタリガニはいい色になりましたね。買ったらとてもお高い。
ポポーやサルナシなど珍しい果実がありますね。
それとご主人の実家の雨戸が いい木をふんだんに使っており
今はとても作れませんね。自分の山で育った木で
ご主人のお父様が作ったのね。
いつもいつも 行動力のあるくちさんがまぶしいです。
返信する
Unknown (かずちゃん)
2019-09-24 09:59:52
ねえねえくちこさん(チコちゃんの言い方で・・・)
体調悪いっていいながらこれだけのことをこなせる元気はどうしたら出てくるの??

本当に怒濤のようなタイムスケジュール
ご苦労様です

サルナシってそちら地方でもできるのですね
以前に信州でサルナシのソフトクリームを食べて、どちらかというと涼しい地方特産なのかな~って思ってました
先日テレビで北海道で育てておられるのも見たし・・・

たくさんとれるのはうれしいけれど、それを処理することの大変さを思うと我が家のようになんでも食べる分だけ収穫できるのがいいんでしょうかね~(笑)

ところでこの蝶はヒョウモンチョウだと思います
私も昨年のお彼岸の頃偶然写真を撮ったときに調べたので。
返信する
Unknown (hal-niwa)
2019-09-24 10:51:38
羊羹も蟹もポポーもおいしそうですが、くちかずこさんの怒濤の働きぶり、すごい!
くれぐれもご自愛の上で。
お米も自家製、テングサから作る羊羹。うらやましい食生活です。
返信する
いつもながら感嘆♪です (夢見)
2019-09-24 14:40:36
まずはとっても美味しそうなワタリガニに始まり

朝食支度と平行しての 手づくり水羊羹

それからサメ氏様御近所への気配りに

車庫さん大掃除

のこぎり片手の大奮闘

おっ疲れ様でした

風邪ひきかけーになってしまったとか
どうかお大事に
返信する
お疲れさまでした。 (お福)
2019-09-24 15:44:47
想像するに、サメ氏様のご実家、とても大きいお家のようですね。
大きな家ほど片付かないものだそうです。
スペースがあるから、片付けなくても次のスペースで用が足せるし、そのうちいっぱいになって手が付けられなくなるんですって。
車庫、before/after,残念ですが、よくわかりません。
くちこさんの悔しい気持ちわかります(笑)
ポポーもサルナシの実もこちらにはありませんので関心しきり。ポポーはどれくらいの大きさですか。
そのまま召し上がるのですか。

きれいな蝶ですね。我が家の周辺にも舞っています。
私も蝶の名前知りたいです。
返信する

コメントを投稿