goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあばの手習い

優雅に2人暮らしのはずが、中々世知がない生活。
それでも孫たちの訪問を喜び、日記代わりの雑記帳。

あっという間にもう7月・・・(*_*;

2025-07-02 | 日記

何かと忙しい日々が続いているし、陽気も蒸し暑くもうたまったものではありません・・・

でもって、ブログの引っ越しはやめたんですが、はてなブログのIDをとりまして

ブロ友さん達の所へはお邪魔しています。

3回ほど記事も投稿しましたが、まだ不慣れですのでgooブログと

併用しながら行こうと思っています。

 

7月・8月はお盆月でもあり、お寺さんのお施餓鬼やら、お墓の掃除やら用事も多く

又、とうもんもの行事もあり、この暑さで体調もきついですので乗り切れるか不安ですが

まあできる事をできるだけ・・・の精神でボチボチやって行こうかと・・・

gooブログからの引っ越しはやめましたので、新しいはてなブログには皆様の過去コメが

引き継がれてはおりませんが、引き続きお付き合いいただければ嬉しいです。

 

はてなブログは、新規の設定でしたので自力で頑張ったのですが

IT音痴のねこ婆、限界がありましたので市の商工会議所のPC教室に問い合わせし

こういった設定等を含めて教えてもらえるか聞きました所、個人レッスンと言う形でやれるとのこと・・

早速申込、先日1時間だけ受けまして何とか写真の取り込みや、記事の書き方を

覚えてきました。

その先生は、「はてなブログは、結構やりにくいのでアメバブログにしたら?」と・・

色々考えましたが、ブロ友さん達がはてなが多いってことで此方で今後も

ボチボチとやって行こうかと・・・

もう、どこまで続けられるかもわかりませんので・・・

で、写真の取り込みはgooの時の様に、スマホにアプリを入れてそこの下書きに

写真だけ載せて置いて、本文をPCで書くことにしました。

写メを使うのにこの方法が1番楽ですので・・・

入院中に、gooの時は「画像フォルダ」があって、スマホでここに入れて置けば

PCでそのまま本分が掛けたのですがね・・・

まあそんなこんなで、こちらやあちらとややこしいですが

今後とも、宜しくお願い致します。

そして、長い間覗いてくださった皆様、ありがとうございました

 

はてなブログのIDを載せておきますね。

id:nekomama123  

「ばあばの手習い」になります。

宜しくお願い致します。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番の梅雨空が続いています・・"(-""-)"

2025-06-24 | 日記

先週は、太陽ギラギラ気温35℃なんていう、真夏のようなお天気が続いていましたが

今週は、てっぱんの梅雨空になりました。

朝から夜まで、ムシムシとしたお天気でもう気分も体調も

それでも、日中は網戸にしておけば風が通り涼しいです。

問題は夜

網戸なんてとてもして置けません・・・

すごくたくさんの虫が、部屋の電気をめがけて中に入ってしまいます

で、窓を閉めて扇風機の出番・・・

我が家、今年になって冷房のエアコン入れていません・・・

夜起きている内はまだ良いの

寝るとき点けて寝ると、翌朝どうも頭が重かったり、身体がだるかったり・・・

ですから、扇風機を天井に向けて2時間ほど掛けて寝るんです・・・

田舎者の老夫婦は、どうにも文明の利器に身体が対応できないようなんです。

熱中症に罹らないように、自己管理をしっかりしなくては・・・

 

こんなお天気の今週・・

昨日の月曜日は、月に1度の血液内科の受診日でした。

割と順調に行き、血液検査→診察→吸入→口腔外科と11時半ころには終われました。

本当は、帰りに映画「国宝」を観てくるつもりでしたが

昨日から上映回数が4回になり

9:45~12:45(スクリーン4)

11:30~14:40(スクリーン5)

13:30~16:40(スクリーン4)

20:00~23:10(レイトショー)

丁度、この日は月に1度のとうもんの里の職員会議が17:15~あるので

時間が合わず、断念してかえってきました。

で、本日こんな陽気で何もできないからと、朝から出かけて観てきました~~

3時間の長丁場・・・

で、ポイントが7ポイントありましたので、夫婦2人共無料で観てきました。

こんな長い映画をタダで観れて、すんごく得した気分でしたし

映画も、良かったです。

お若い役者さん、日本舞踊もきれいに舞われていました。

 

 

こんな陽気では、お花たちも元気がなく、花壇も庭も寂しくなってきました。

昨年、蕾の内に間違えて父ちゃんに刈り取られてしまった「アガパンサス」も

今年、ちょっと花数が少ないですが咲いてくれました。

で、おまけについてきた「カラー」の球根1こ

花壇に植えて置きましたら、小っちゃなカラーが芽を出してきました。

鉢植えのお花も、少し大きくなって花を咲かせ始めました。

で、菊の花がもう咲きだしました~

こんな感じの寂しいお花です。

 

でも、裏のお寺さんの竹林は、タケノコが竹に成長してきてすごいです!

風が吹けば、葉っぱがぜ~んぶ我が家に来ます・・・・

先日竹垣を直した道があるんですが、大きな木も我が家に張り出してきてます。

さすがに、我が家では伐採の手はありませんし、かなりの大木ですので

業者さんしか出来ません・・・・

ひたすら、枯れ葉の処理だけしてますがどうなるのかしら?

いずれは、空き家となる我が家も、この木々に飲まれていくのかしら?

今は、考えても詮無い事・・・なるようにしかならない・・・・とね。

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねじ花見っけ・・・♪

2025-06-17 | 日記

蒸し暑い梅雨空天気が続いたかと思ったら、昨日から梅雨の中休み??

昨日は、久しぶりの🌞ギラギラのお天気・・・

なんと当方は35℃との、夕方のニュースで知り暑さ倍増・・・

まだ6月の半ば・・

どうなる今年に夏は???・・・

 

そんな陽気の日、ねこ婆はカーペットをコインランドリーに持ち込み

クリーニング、軽く乾燥して来て我が家の竿に干して風と太陽を当てました。

当然1人では無理!!

父ちゃんの手助けがあってこそ・・・・

この先、1人になったらどうしよう・・・な~~んてことは今は考えない

そうなったらそうなった時考えましょと・・・

 

で、アッチコッチ動き回っていましたが、玄関前に「ねじ花」発見・・・

  

  

毎年、蛇のひげの間からチラホラ出ますが 、今年は結構しっかりとしたきれいなお花が・・

踏まないように、そ~~っと歩いています。

 

そしてユリも咲きだしたんですが、今年は咲く時期がバラバラの上、背丈が高く

先週の大雨&強い風で、支えがやってあったにも関わらず数本折れてしまいました・

朝起きてびっくり・・・

折れたものは、切り取って花瓶に・・・

残りのお花は、支えを補強して置いてみましたが、なんだか寂しい感じです。

 

昨年は本当にきれいに咲いたんですがね~~

まあ、こんなに毎年気候が変化すれば、植物だって色々大変なんだろうな~~

リアトリスも、今年は少々元気がありません・・・

それでも、🦋が蜜を吸いに・・・

ユリにも、同じ🦋かな?

ちょっとは羽の模様が違うね。

雨ばかりで、舞い廻ることができなかった🦋さん、目いっぱい飛び回っていましたよ。

そんな中、半夏生が今年は割と沢山出てきました。

 

まだまだ小さな葉たちがありますので、少しは楽しめそうです・・・

 

 

暫く、体調不良とお天気の不順でウォーキングも出来ませんでした。

先日、一ヶ月ぶりほどで田んぼ廻りを歩いてみました・・・

夕方涼しくなってからは良かったんですが、田んぼ廻りの道は小さな虫(多分ユスリカ)が

ものすごく、マスクにゴーグル姿でないとウォーキングが出来ません

マスクは必須でしたが、ゴーグルを忘れたねこ婆は、手で払いながらの歩き・・・

久しぶりってこともあり、疲れもあって早々に帰ってきました。

もう少し苗が大きくなると、夕日に映える田んぼはとっても良い風景になります。

先日13日にお宮の「さなぶり」の神事が終わったばかり・・・

大きくなった苗と夕日の写真がアップできる日が楽しみです・・・

 

 

おまけ・・・

先日の大雨の前の日・・

我が家の庭は、蟻の大行列・・・

 

2か所、車庫の方から前の垣根の方に向かって、延々と続いていました。

大雨の天気予報に対処しての避難でしょうか??

あまりの大群に、逆に「今まででこにいたの~~?」と、ちょっとびっくり・・

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本特有の季節、梅雨入りに入りましたね☔

2025-06-11 | 日記

一次産業の皆さんには、なくては困るのも確かですが毎日続く雨には・・・

引きこもり状態のねこ婆・・・

週明けから4クール目の服薬の週となりましたので、この陽気はちょっときついです

そんな雨の日の昨日、掛かり付け医の2か月ごとの受診日でした。

もう25年以上のベーチェット病の受診です。

今は、停滞期ですので特別な治療はありませんが、お薬は頂いてきています。

国の「特定指定難病」ですが、10年位前から病状の安定から指定は保留となっています。

始めのころは2か月半入院、更に月に2回の通院と、無料で治療ができましたが

元気になれば、当然自分でお支払いしてます。

とはいう物の、3年前からは今度は癌治療で「高額医療制度」のお世話に・・・

どんだけ~~!!お国の社会保険制度にお世話になっているやら・・

それでも、45歳の時の病気が尾を引き、ほとんどの任意保険が満期後更新ができず

かろうじて、大昔の癌保険だけが継続できています。

大昔の保険は、今の治療のあれもなし、これもなし、ですが無いよりましって感じです。

で、開業医さんと薬局で払ったお金は2000円弱・・・はい仕方がないです。

その帰りに、2にゃんのノミ・ダニの予防薬を動物病院で頂いてきました。

3ヶ月分、10,030円・・・

3月~11月頃まではやってくださいとの事・・・

まあ、家族ですからね~~~

すごくかわいいお顔なら、コマーシャルにでも使ってもらえるかも知れませんが

くれてもいらないと言われる「駄猫」・・・🐱🐱

まだ5歳、ずっと一緒に年をとっていくしかありませんね~~~

そんな2にゃんは、こんな雨の日でも止み間を待って車庫の方に出かけていきます。

軽トラの荷台に居たり、車庫の天井にある板材の上に居たり・・・元気です

 

そして、この時期元気なのがアジサイです。

何であれ、元気なものがあるのは嬉しいです。

そうそう、蓮の葉もおおきくなりました~~

 

ひきこもりねこ婆は、古い漫画を引っ張り出して読んだり、小説を探し出して読んだり・・

描き掛けの絵画をちょこっと触ってみたり・・・

まだまだ完成まで先は長いですが・・・

ボチボチやってます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省だけなら猿でもできる・・・(-_-;)

2025-06-05 | 日記

一頃流行ったギャグでは有りませんが、ねこ婆何回も同じことを繰り返しては

反省・・・反省・・・

まったく学習能力に欠けています。

先々週まで、お茶工場やらとうもんやら、お寺さんの竹垣修理やらと

かなりハードワークだったのは分かっていましたが、それほどに疲れもなく頑張れました。

それに、先々週は丁度薬が休みの週ってこともありましたので・・・

で、お茶も終わりなんとなくホッとしたのですが、26日の通院日の翌日

朝から、酷い吐き気で前回と同じような症状・・・

薬局に薬を頂きに行っても、当夜薬は飲めそうにないぞと思い、血液内科にTELして

翌日に延ばしてよいか?と問い合わせをしたところ、翌日で良いとの事・・

しかし、薬だけは頂きに薬局に行かねばとヘロヘロですが、父ちゃんに一緒に行ってもらいました。

案の定、車の中でも嘔吐・・・

薬局に着いて面談中も嘔吐でトイレに駆け込み・・・

さすがに、おなじみの薬剤師さんが医者に行った方がいいと・・・

ねこ婆「一晩寝れば良くなりますから・・・」

薬剤師「大病抱えているから、明日まで待っていてはダメ!」と

目の前の私立病院の救急外来へすぐ行くようにと・・・

そのまま、病院へ行って救急外来の時間前だったので、「血液内科」の受付に・・・

主治医のDrは、診察日でないため電話で院内を探してみますってことで廊下でポツンと

待っていましたら、15分位したらDrが遠くから走って来てくれました

Dr「どうした??」

で、ねこ婆これこれしかじかと・・・

薬は休薬の週でしたので、副作用ではないが処方箋を出すから待ってるようにと・・・

更に、もう1週間休薬するようにとなりました。

薬を頂き、家に戻ってひたすら爆睡・・・・

翌日には吐き気も治まり、熱も下がりましたが食べていないので力が出ず

グタグタと過ごしていました。

おかゆの生活が1週間続き、1週間で3kg痩せましたが今週は復活して徐々に体重は

元の体形に近くなってます。

色々な事に気を張って頑張っていると、やりこなせてしまうのですが

身体の中は、すっごく疲れていたようで気持ちと体力(内臓の疲れ)のギャップが大きかったようです。

良くあるんです、こういうことが・・・

で、反省するんです!!

でも、またすぐ同じようなことを・・・・(猿以下です

兎に角、自分の体力を自覚し、強い💊を飲んでいることを常に念頭に置くことを

心がけていかねばと。

そんなこんなで、先週1週間はほとんどグタグタした生活を通しました。

昔の、漫画本(ねこ婆が大人買いした漫画の集約本)を読んだり・・

 

「タッチ」も27巻までありますよ~~

 

今週は、少しづつ行動をはじめ、お宮の掃除、御墓参り、日限地蔵尊への月参り・・と

予定通りの事ができました。

そんな中、我が家のいたずらっ子の2にゃんが、見事に障子を破いてくれましたので

父ちゃんと障子貼りを車庫で頑張りました。

4尺5寸幅の障子が2本・・・

結構貼りにくいのですが、どうせ私たちの居間・・・

破けていなければ良し!!と

 

さぼっていた絵画も、ソロソロ完成しなければと・・・

それから、先日古い絵を塗りつぶしたキャンパスも描かなくては

 15号のやり掛けを完成・・・

そして塗りつぶした30号に下書きを・・・

猿以下にならないように、ボチボチとね・・・

 

今回は、自分の年齢・病気を再確認する機会に・・・

ゆったりとした時間の流れで暮らさなくてはと、肝に命じました。

 

 

そう、ゆったりと庭の花たちを、眺めて暮らす生活をしなくっちゃ!!

色々なアジサイが咲きだしました。

地植えのアジサイ             山アジサイ??

 

コンペイトウ                こてまり

 

墨田の花火

で、斑入りのドクダミ

で、半夏生(今年は少し沢山出てきました)

 

これからは「ユリ」が出番を待っています・・・

ゆったり、眺めたり手入れをしたりで、本来のズルいねこ婆の生活をしますね。

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする