ごぶさたしておりました^^ 鹿沢PVさとうです。
この土日で鹿沢パークボランティア意見交換会と巡視活動を
行ってきました。

これまで秋の臨時総会と称していたものを、今回は意見交換会とし、
今後の鹿沢パークボランティアの活動について、ざっくらばんに
話し合いをするという形をとりました。
パークボランティア23名中9名が参加。
ほかに環境省のレンジャー、アクティブレンジャー、休暇村支配人、
インフォメスタッフが参加して意見交換を行いました。

インフォメーションセンター前のハウチワカエデの紅葉。
こちらは陽が射してない状態で撮影。

陽が射すと、こんなふうになります。
よく陽が当たると紅葉がきれいに見えますが…
みなさまはどちらのほうがお好みでしょうか?
日曜日は巡視活動として、信州百名山のひとつである、
鼻曲山に行って来ました。
鼻曲山についてはコチラに詳しく載っていました。

鼻曲山へは二度上峠より登頂開始。
このよう色づいているものもあれば…

まだまだ色づきが遅れているものもあり…
紅葉のみごろはこれからのようです。

登山道沿いの花はほとんど終わってしまっていましたが
トリカブトの花が少し残っていました。

この花、オヤマリンドウという説が強かったのですが
(私はオヤマリンドウがこんなに開いて咲くところを
見たことがなかったので違う種類と主張^^)
帰宅して調べたところ、フツウの「リンドウ」のようです。
オヤマリンドウ:葉のふちがつるつる
花の内側も外側も青い
リンドウ :葉のふちがざらざらしている
花の外側が褐色がかっている

山頂で出会った登山者は10名弱と少なめ…
下山後、すぐそばの車道脇にはマイクロバスが停まっており
すぐ近くの浅間隠山には大勢の登山者がいたようです^^
この土日で鹿沢パークボランティア意見交換会と巡視活動を
行ってきました。

これまで秋の臨時総会と称していたものを、今回は意見交換会とし、
今後の鹿沢パークボランティアの活動について、ざっくらばんに
話し合いをするという形をとりました。
パークボランティア23名中9名が参加。
ほかに環境省のレンジャー、アクティブレンジャー、休暇村支配人、
インフォメスタッフが参加して意見交換を行いました。

インフォメーションセンター前のハウチワカエデの紅葉。
こちらは陽が射してない状態で撮影。

陽が射すと、こんなふうになります。
よく陽が当たると紅葉がきれいに見えますが…
みなさまはどちらのほうがお好みでしょうか?
日曜日は巡視活動として、信州百名山のひとつである、
鼻曲山に行って来ました。
鼻曲山についてはコチラに詳しく載っていました。

鼻曲山へは二度上峠より登頂開始。
このよう色づいているものもあれば…

まだまだ色づきが遅れているものもあり…
紅葉のみごろはこれからのようです。

登山道沿いの花はほとんど終わってしまっていましたが
トリカブトの花が少し残っていました。

この花、オヤマリンドウという説が強かったのですが
(私はオヤマリンドウがこんなに開いて咲くところを
見たことがなかったので違う種類と主張^^)
帰宅して調べたところ、フツウの「リンドウ」のようです。
オヤマリンドウ:葉のふちがつるつる
花の内側も外側も青い
リンドウ :葉のふちがざらざらしている
花の外側が褐色がかっている

山頂で出会った登山者は10名弱と少なめ…
下山後、すぐそばの車道脇にはマイクロバスが停まっており
すぐ近くの浅間隠山には大勢の登山者がいたようです^^