押忍!!
雲のダンナ@須磨・神戸です。
国立公園でも特定の入山口に利用者集中が続く尾瀬で適正利用の
分散化は重要問題として取り上げられており尾瀬の適正利用促進
等小委員会が設置され今日13時から大宮の関東地方環境事務所で
開催されます。
議題は「地球温暖化防止の観点を含めた新しい自動車利用のあり
方」で自動車利用となれば大清水~一ノ瀬間、富士見下~富士見峠
間等でシャトルバスでの利用分散について話が行われるでしょうか。
それではいつもの鹿沢園地再見いってみましょうか。
清流の小道13ポストの半分くらいまできましたが・・・・・。
今日の清流の小道紹介は
【6.ミズナラの森】

ミズナラは山地にみられ、大きな森をつくります。
葉はぎざぎざがよく目立ち、秋には紅葉してどんぐりがなります。
落ちたどんぐりから、根がでてきます。
翌年の春には芽が出て葉が開きます。
5月頃には花を咲かせます。雌花はどんぐりになります。
どんぐりはネズミやリスなどの大切な食料になります。
このあたりの歩道は木材チップが敷かれ足裏に柔らかく感じられ
とても歩きやすいところだと思います。
では、では。
雲のダンナ@須磨・神戸です。
国立公園でも特定の入山口に利用者集中が続く尾瀬で適正利用の
分散化は重要問題として取り上げられており尾瀬の適正利用促進
等小委員会が設置され今日13時から大宮の関東地方環境事務所で
開催されます。
議題は「地球温暖化防止の観点を含めた新しい自動車利用のあり
方」で自動車利用となれば大清水~一ノ瀬間、富士見下~富士見峠
間等でシャトルバスでの利用分散について話が行われるでしょうか。
それではいつもの鹿沢園地再見いってみましょうか。
清流の小道13ポストの半分くらいまできましたが・・・・・。
今日の清流の小道紹介は
【6.ミズナラの森】

ミズナラは山地にみられ、大きな森をつくります。
葉はぎざぎざがよく目立ち、秋には紅葉してどんぐりがなります。
落ちたどんぐりから、根がでてきます。
翌年の春には芽が出て葉が開きます。
5月頃には花を咲かせます。雌花はどんぐりになります。
どんぐりはネズミやリスなどの大切な食料になります。
このあたりの歩道は木材チップが敷かれ足裏に柔らかく感じられ
とても歩きやすいところだと思います。
では、では。