押忍!!
雲のダンナ@鹿沢高原・嬬恋村です。
明け方にひと雨降ったものの早々に朝日が顔を出しいい天気になりました。
今日は湯ノ丸山、烏帽子岳の出入口に入出カウンターの設置があるとの事で
その応援と終了後に湯ノ丸山の巡視に同行してきました。
作業は小林ARと志賀高原の則武ARの3人で臼窪湿原傍の登山道に設置し
間違いなく作動しているのを確認し、湯ノ丸/烏帽子分岐を右へ登りツツジ
平から湯ノ丸山へ登りました。
蓮華躑躅の開花にはもう少しかかりそうですがタイミングよくイワカガミが
最高潮でした。
ツツジ平から山頂までまるでイワカガミロードを呼ぶにふさわしいような
いたる所、イワカガミだらけでした。
山頂で昼食後西側の烏帽子/湯ノ丸鞍部へ下り、キャンプ場へまわり地蔵峠へ
戻ってきました。
帰り際、ソフトクリームの家紋さんからコーヒーを出してもらって美味しく
飲ませて頂きました。
お天気もまぁまぁで山頂から雲の合間から北ア方面、戸隠山も良く見え、東に
目を向ければ大浅間が噴煙を高々と上げていました。
【カウンター取り付けの柱を地中に打ち込む】 【蓄電池設置後、センサー部の取り付け】

【センサーと蓄電池をコードで接続します】 【ソーラーパネルを取り付け】 【これで出来上がりです】

【実際に前を通り作動状況を確認し作業は終了です】

【春の紅葉!?芽生えたばかりの葉】

【さて、ここからイワカガミロードの出発】

【鈴なり??のイワカガミ】

【ちょいと白っぽくなったイワカガミ】

【こちらも花柄たわわに咲くイワカガミ】

【ふと見上げるとダケカンバの雄花がぶらぶらと風に…】

【湯ノ丸山頂表示。見えにくい】 【烏帽子/湯ノ丸鞍部から見た湯ノ丸山】

【鞍部の方向案内が風雨にさらされ塗装がなくなっていました】

では、では。
雲のダンナ@鹿沢高原・嬬恋村です。
明け方にひと雨降ったものの早々に朝日が顔を出しいい天気になりました。
今日は湯ノ丸山、烏帽子岳の出入口に入出カウンターの設置があるとの事で
その応援と終了後に湯ノ丸山の巡視に同行してきました。
作業は小林ARと志賀高原の則武ARの3人で臼窪湿原傍の登山道に設置し
間違いなく作動しているのを確認し、湯ノ丸/烏帽子分岐を右へ登りツツジ
平から湯ノ丸山へ登りました。
蓮華躑躅の開花にはもう少しかかりそうですがタイミングよくイワカガミが
最高潮でした。
ツツジ平から山頂までまるでイワカガミロードを呼ぶにふさわしいような
いたる所、イワカガミだらけでした。
山頂で昼食後西側の烏帽子/湯ノ丸鞍部へ下り、キャンプ場へまわり地蔵峠へ
戻ってきました。
帰り際、ソフトクリームの家紋さんからコーヒーを出してもらって美味しく
飲ませて頂きました。
お天気もまぁまぁで山頂から雲の合間から北ア方面、戸隠山も良く見え、東に
目を向ければ大浅間が噴煙を高々と上げていました。
【カウンター取り付けの柱を地中に打ち込む】 【蓄電池設置後、センサー部の取り付け】


【センサーと蓄電池をコードで接続します】 【ソーラーパネルを取り付け】 【これで出来上がりです】



【実際に前を通り作動状況を確認し作業は終了です】

【春の紅葉!?芽生えたばかりの葉】

【さて、ここからイワカガミロードの出発】

【鈴なり??のイワカガミ】

【ちょいと白っぽくなったイワカガミ】

【こちらも花柄たわわに咲くイワカガミ】

【ふと見上げるとダケカンバの雄花がぶらぶらと風に…】

【湯ノ丸山頂表示。見えにくい】 【烏帽子/湯ノ丸鞍部から見た湯ノ丸山】


【鞍部の方向案内が風雨にさらされ塗装がなくなっていました】

では、では。