goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

鹿沢園地再見 その5 『清流の小道④ボランティアの森』

2011年06月25日 | 日記
押忍!!
雲のダンナ@須磨・神戸です。

今日の関西地方は午後から寒気が入り荒れ模様にの予報に反し、
ギンギンに照りつけこれで梅雨明けになる??んじゃないのと
いうくらい夏の様相でした。

先日から鹿沢園地再見と称し、園地の自然学習歩道のポストを
追いながらその内容を紹介しています。

今日の清流の小道紹介は
【4.ボランティアの森】
ボランティアの森はみなさんがより身近に鹿沢園地の自然と
たのしめるよう、パークボランティアが活動を行なっている場です。
野鳥には巣箱を、リスにはえさ台をつくり、ミドリヒョウモンの幼虫
が育つのを観察するためにスミレの移植を行ないます。
また、冬には炭焼きなども行なっています。

* パークボランティア
国立公園で自然観察会の解説活動や美化清掃を行なうとともに、
自然保護の普及啓発を図ることを目的としたボランティアのこと。

雲のダンナから鹿沢万座知恵袋PVの方にここで質問です。

ボラ棟玄関前にあるウッドテラス?デッキについてですが
完成以来一度もこれといった使用をしていません。
何人かの方に聞いたことがありますが今ひとつ要領を得ず、
明快な回答がありません。
テラスの中央には四辺形の穴があいていたりしていますが
何のため?でしょうかね?
作業広場?とか聞いたことはありますがどんな作業予定を
しているんでしょうかねぇ。
知っているPVの方、教えてください。

では、では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする