「いいものみつけた」

かやのみこども園では、ホームページだけでは伝えきれない毎日の感動を、ブログを通してお伝えできればと思っています。

お楽しみ会 2017

2017-12-27 17:09:30 | 日々の暮らし

お楽しみ会 2017

朝から冷たい風が吹いています。

「年末がきたな~」って感じます。

今日は、子どもたちは「お楽しみ会」を楽しみに登園してきました。

かやのみ園の職員たちは食べることが大好きなので、

つい、焼き芋大会や食べ物がいっぱいのイベントを催してしまうのです。

本日、「お楽しみ会 2017」を開催しました。

お店屋さんごっこで買い物を楽しみ、そのあとはフードコートでお腹を満たす。

心も体も大満足な一日!!

 

数日前から、拾ってきたどんぐりを「かやのみ銀行」でお金に換金してきました。

どんぐり5つ→かやのみ銀行から発行される100円5枚

 

1歳児は1品だけお買い物、そしてポップコーンを買って食べました。

お買い物をした品物をお姉ちゃんにつけてもらっています。

 

 

ポップコーン美味しかったよ!

 

本日のメニュー

細まき・唐揚げ・ポップコーン・シンデレラのスープ・パフェ・お茶・おかわり券1枚(年長児は2枚)

 

友だち大好き! 笑顔がいっぱい!

可愛いマスコットを買いましたよ~。 年長さんが作った羊のショーンとにわとり君。

 

500円分のお金で買った商品を店開きです。

 

双眼鏡も買いました。

 

風車を買って、髪を振り乱してぐるぐる回しています。 きれいに回っていましたよ!

作品展が終わり、お楽しみ会の間まで、子どもたちは自分たちのお店で売る品物を考え、自由時間に

品物やサンバイザーや看板作りに励んでいました。

自分たちで作って、商品を飾り、売る。 先を見通してあそぶことは大切なことです。

また、お金があり、欲しいものがあればお金を持って買い物に行くなどのルールもあそびの中で学んでいきます。

今日の楽しかったお話にしっかりと耳を傾けていただき、共感していただけると子どもたちの心はもっと満足することでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ばらぐみのお部屋から

2017-12-20 22:51:34 | 日々の暮らし

ばらぐみのお部屋から

0歳児のばらぐみさん。 12人の子どもたちが元気に過ごしています。

日々成長しています!

 

お日様が照っている日には、元気に外あそびに出かけます。

1つ大きいクラスのお兄ちゃんが、まだ歩けない小さい子の車を優しく引いてあそんでくれます。

 

きょうは、近くのポストに年賀状を出しに出かけたよ。 ポストの中もしっかり研究してきました。

 

お部屋あそびも楽しんでいます。

「しもしも?」 いえいえ 「もしもし」です。

 

あれれ どこに入っているのでしょうか?  それにしてもピッタリなサイズです。

 

「ばぁ~」 ハイハイも上手になり、トンネルくぐりを何度も楽しんでいます。

 

いたずら好きのぼく。 ちょっと注意をされたので泣いてみました。 実は80%うそ泣きです。

 

年賀状を作っています。 足型で犬を作り、おめめに●シールを貼って完成です!

 

お昼御飯中です。 「しめじが 吸っても吸っても なかなkお口に入らないの~」

本人は一生懸命なのです。

それぞれに個性があるので、職員たちは一人ひとりの育ちと丁寧に向き合っています。

どの保育室でも、子どもの育ちを語り合いながら笑う職員たちの姿がよく見られます。

園長としては、そんな職員たちの姿を微笑ましく思い、頼もしく感じています。

子どもの育ちを語り、共に喜べるなんて素敵なことですよね。

だから、子どもたちがのびのびとし、とても落ち着いています。

1年が経つのはあっという間です。 特にこの時期の子どもたちの成長はとても目覚ましいです。

日々の暮らしを豊かにし、信頼関係を丁寧に築き、子どもの「生きる力」を見守っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 


保護者の皆様にお願い

2017-12-20 12:41:10 | お知らせ

保護者の皆様にお願い

 

ご近所の方から、保護者の方の車のスピードが出ていて危ないので気をつけてほしいとお願いがありました。

保育園の駐車場から公道へ出られるときには徐行でお願いします。

道幅も狭く、細い路地もあり、近所の方のお宅の玄関もあります。

安全第一を考えて、大きな道に出るまでは徐行を心がけて運転してください。

子どもたちの健康な育ちは、ご近所の方の協力もあって成り立っています。

どうぞ、安全運転を意識してお願いいたします。

 

                                  かやのみ保育園 園長


小さな旅 2017

2017-12-15 17:16:02 | 日々の暮らし

小さな旅 2017

本日、晴天。 すごく寒かったらどうしようかと思っていたのですが、暖かくて安心しました。

9時30分。 郵便局へ向けて園を出発です。

それぞれの班が、作戦会議で立てた道を歩きはじめました。

 

6か所のポイントで出されている問題を解いていく子どもたち。

 

無事に郵便局に到着しました。 ポストに年賀状を投函し、問題を解き、郵便局の方にポスト型の消しゴムを頂き、

みんなで記念撮影!

 

りすチームの最後のポイントとなったのは、中条の駐在所です。

お巡りさんとも記念に一枚。

 

クイズの答えも完成し、お楽しみ券もゲットし、八幡さんで一人5個どんぐりを拾い、無事に保育園に帰ってくることができました。

保育園に着いたら昼食です。 今日のメニューはおでんとおむすびとリンゴ、そして、お楽しみ券で引き換えたお菓子です。

子どもたちの交通ルールマナ―がちょっと不安だと感じました。

なかなか中条地区では信号を渡る経験ができないので、歩いて出かける機会を作って信号や横断歩道も一緒に渡ってみてください。

1月1日、みんなのお宅にかわいい年賀状が届きます。 お楽しみ!

 

 

 


作戦会議

2017-12-13 17:10:18 | 日々の暮らし

小さな旅作戦会議

15日に予定されている「小さな旅」。

何年も続けてきている行事です。

4・5歳児の子どもたちが、自分たちの作った年賀状を郵便局まで出しに行く行事で、班に分かれて保育園から郵便局までの1.5キロの道のりを

地図を見て、子どもたちの考えた道を通っていくものです。 職員は班に1人。 後ろをついて見守る役割です。

きょうは、どの道を通っていけば良いのかを考える「作戦会議の日」です。

 

「ここから出発して・・・」

 

再度確認をしながら、仲間にルートを知らせる5歳児。

15日、どきどき・ワクワクの小さな旅に元気いっぱい出かけよう!