「いいものみつけた」

かやのみこども園では、ホームページだけでは伝えきれない毎日の感動を、ブログを通してお伝えできればと思っています。

お楽しみ会 2016

2016-12-22 07:20:53 | 日々の暮らし

お楽しみ会 2016

毎年いろんな形で開かれる3・4・5歳児のお楽しみ会。

今年は、「お買いものを楽しみ、フードコートで昼食を食べる」という設定です。

何週間も前から、お買い物の商品や食券などの準備をしてきた4.5歳児。

買い物バッグを作り、今日の日を心待ちにしていた3歳児。 

職員は子どもたちの笑顔を観るためにみんな朝早く出勤し準備に取り掛かっていました。

 

本日使うお金は、かやのみ銀行から発行される100円玉です。

数日前から、散歩で拾ってきた小枝やどんぐりをかやのみ銀行でお金と換金してきました。

ここでは、子どもの数・量の把握を確認することもねらいにもっていました。

 

前日の夜、わくわくしてなかなか寝付けない子もいたようです。

午前中は、5歳児が3歳児のお世話をし、4歳児が売り子をしました。

昼食は、フードコートで食券を使って買い物をし、和やかな雰囲気の中で食べました。

フードコートでは、5歳児がチケット係や商品を渡しを手伝ってくれました。

本日のメニュー

ハンバーガーと唐揚げ、かぼちゃのスープ、パフェです。

かぼちゃのスープを子どもたちは「シンデレラのスープ」と呼んでいました。 なかなかお洒落です。

 

パフェを食べていた子どもが、「せんせい、梅干しの種はどこに捨てるの?」と聞くのです。

どこに梅干しが入ってたんだ~? かわいいでしょ。 「サ・ク・ラ・ン・ボの種だよ~」

 

かわいい女子会も開かれていました。

 

午後からは、5歳児がお店屋さんになり4歳児がお買い物です。

おもちゃコーナ―では、けん玉やスノードームなどが売られていました。

 

4歳児が作ったお面屋さん。 遠足で動物園に行ったので動物のお面でした。

「ぼくは、カメレオンのお面買ったよ」と被って見せてくれました。

 

ゲームコーナーでは輪投げが行われていました。 入った数だけ折り紙で作った手裏剣がもらえるみたいです。

 

マスコット屋さんでは5歳児が作った編みぐるみは販売されていました。

すごく可愛くって思わず手に取ってしまいました。

 

アクセサリー屋さんは、商品並べも工夫していましたよ。

 

どうですか? みんな幸せそうな素敵な顔をしていましたね。

私たち職員は、子どもたちのこの顔が見たくて保育の仕事をしています。

思うようにならなくて泣いたり、喧嘩してふてくされたり、誰かの気を引こうと悪さをしてみたりの毎日。

だけど、一生懸命に何かに取り組む顔は本当に格好いい。

子どもたちのお陰で、楽しいお楽しみ会ができました。 おうちでたくさんお話を聴いてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 


小さな旅 2016

2016-12-15 21:36:56 | 日々の暮らし

小さな旅 2016

今年も小さな旅の時期が来ました。

「小さな旅」とは、10何年も前から続いている行事で、4,5、歳児が地図を片手に子どもたちだけで郵便局を目指す旅です。

10人ほどのグループに、保育者が1人つきます。  保育者は車の危険など以外は必要以上に口を出しません。

今年は、前日にグループに分かれて自分たちで通る道を決めました。

4,5歳児の子どもたちが、一生懸命に考えるのです。

中条地区に住んでいる子が進んで「この道を通ろう」などとリーダーシップをとります。

4歳児でも橋の名前を憶えているので、とても頼もしく感じました。

 

当日(12月15日) 晴れ

いよいよ出発です。防寒着もばっちりです。

 

ところどころにチェックポイントも準備されていてクイズが書かれています。

私が担当するグループの第2チェックポイントは交番でした。 お巡りさんも出てきてくださり、

「気を付けていっておいで」と優しく声をかけてくださいました。

 

先日受けた交通安全指導が生きていました。

保育者が声をかけなくても、「止まって 右みて 左みて もう一度右みて」と言いながら手をあげて渡るのです。

素晴らしい!  また、車側を年長児が気にして歩く姿にも感動しました。

 

自分たちの年賀状をポストに投函し、記念に一枚!

 

年長児は、一人一枚 52円切手を買う経験もしました。 

「52円切手を一枚ください」と52円を渡し、切手をもらいます。

毎年来る子どもたちに優しいまなざしを向けてくださる局員の皆さん。今年は郵便車や郵便バイクの

消しゴムを準備してくださり、一人一個ずついただいて帰りました。 本当にありがとうございました。

 

みんな同じ道を通るのではないので、別のチームの子どもたちと出会うと、とても嬉しくなるのです。

5つのチェックポイントでクイズにチャレンジし、一文字ずつを合わせると 「ねんがじょう」という

答えになりました。

1月1日。子どもたちの素敵な年賀状が各家庭に届きます。 どうぞお楽しみ!

ご協力いただきました地域の皆様、子どもたちのために快く受けていただきましたこと心より感謝いたします。

ありがとうございました。

 

 

 


成道会(じょうどうえ)

2016-12-15 21:01:26 | 日々の暮らし

成道会(じょうどうえ)

毎年前日にお餅をついて、翌日、本堂にお参りし成道会を行うのですが、今年は、インフルエンザや感染性胃腸炎で欠席する子もいたので

お餅つきは控えました。 

成道会とは、お釈迦様がお悟りを開いた日と言われ、保育園でも大切にしている行事です。

3.4.5歳児が本堂にお参りし、小さな手を合わせます。

 

のの様にお華とお灯とお香をお供えすることから始まります。

 

年長児のお当番さんがお勤めの進行をします。

 

紙芝居「あけのみょうじょう」を真剣に見ています。

 

成道会は子どもたちにとっては難しいお話になります。

話しの内容を少し簡単にし、「みんなが、のの様に合わせる小さな手が、困っている人を助けたり、必要としている人に

そっと差し伸べることのできる優しい手になっていくことを願っています」と言うことを伝えました。

 

おまけの一枚

年長児がちぎり絵で仕上げた「やさしい ののさま」です。

11月に行われた「にこにこ福祉会」さんの行事に出展しました。

染めた和紙やマスキングテープなどを使って作っています。

 

子どもは、言葉づかいや、しぐさ、ものの見方など身近な大人の影響を一番に受けて育ちます。

お母さんの存在は、何よりも大きいものです。

慈しみと厳しさをしっかりと子どもたちに伝えていけるといいですね。