「いいものみつけた」

かやのみこども園では、ホームページだけでは伝えきれない毎日の感動を、ブログを通してお伝えできればと思っています。

製作(うちわ)

2015-07-06 16:11:05 | 日々の暮らし

製作(うちわ)

今週末の土曜日はお盆会(おぼんえ)です。

しかし、今週はお天気があまり良くないみたいなので、すこし心配です。

子どもたちは、お盆会に持つうちわや飾りに使う提灯を手作りしています。

年齢にあったねらいをもって製作しました。

 

1歳児の作品です。 すべてを自分ですることは難しいので、保育者と共同制作です。

オクラスタンプを楽しみました。

 

2歳児の作品です。 マーブリングで下地に色を付け、〇△☐のスタンプを押して魚に見立てています。

 

3歳児の作品です。 全体に筆で色を塗り、染め物遊びで染めた和紙をはさみで切る。

この年齢にあったはさみの1回切りを何度も楽しみ、魚の鱗に見立てて糊付けしています。

 

4歳児の作品です。  これは、ストローを使った吹き絵です。 シンプルですが美しい!

なかなかちょうどいい加減に吹くのは難しいのですが、いい感じで仕上がっています。

 

4歳児の作品です。 「クラゲ提灯」だそうです。 ペットボトルの切り口に穴をあけ、モールを「上から下へ」を約束に

くるくると通していきます。 そこに保育者がサファロンテープ通し、自分たちで細く裂いていく。 自分でかたどった紙を

はさみで切り貼っていく。 細く裂くのには根気と指の力が必要になります。 なかなかの力作です!

 

5歳児の作品です。 土台を虹色に色付けして折り紙でひまわりとセミを作っています。

ひまわりの真ん中は。切り込みを入れた厚紙ですが、そこへ茶色のサファロンテープを格子にかけていきます。

たくさんの工程を丁寧に作業しています。

 

お盆会当日は、色鮮やかなうちわや提灯が園庭を華やかに飾り、子どもたちの笑顔でいっぱいになります。

盆踊り、お店めぐりと楽しいことが待っています。 あとは、お日様がきらきらと輝いてくれることを願うばかり・・・

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿