きまぐれ日記

散策での発見や孫の成長などをきまぐれに綴ります

白鳳の微笑みに会いに

2013-11-08 15:12:25 | アート・文化

   Img_9657_2 Img_1807 Img_1805

’’白鳳の貴公子’’に会いに、上野の東京藝術大学大学美術館で

開かれている「国宝 興福寺仏頭展」に行って来ました。

破損仏でありながら異例の国宝指定を受けている「仏頭」は、

微笑んでいるようで威厳がある凛とした表情から「白鳳の貴公子」

と呼ばれている。

伸び伸びと弧を描きながら流れる眉、水平に伸びる下まぶたと、

それをおおうように弧を描く上まぶた、額から直線的に伸びる鼻、

ふっくらとした唇、顎の張ったたくましい面相は、青年のような若々

しさ、すがすがしさを感じさせてくれます。

このほかに、木造十二神将立像、板彫十二神将像、法相宗関連の

絵画や書籍等の国宝25点が展示されている。

画像 仏頭と美術館横の風景と紅葉


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
興福寺の阿修羅に魅せられて若い頃より何度通った... (tontonn)
2013-11-24 09:37:20
その折、この仏頭にもお目にかかっています。
まことに穏やかな風貌で見つかった経緯からも時の人々がこの仏様に寄せた
並々ならぬ尊崇の念が感じられますね。
阿修羅の前に立ち、滂沱とした涙を流したこともありますが、この仏様の前に立つと衆生をお救いくださるように感じます。
返信する

コメントを投稿