きまぐれ日記

散策での発見や孫の成長などをきまぐれに綴ります

招福祈願の鎌倉七福神巡り  

2014-01-10 16:42:05 | 史跡めぐり

Img_2162 Img_21661_3 Img_2161

この冬一番の寒さ、天気は晴れ時々チラリと雪、鎌倉ガイド協会の

鎌倉七福神巡りに参加。JR北鎌倉駅を出発し、人間の七福を七神に

求めて、浄智寺(布袋尊)・鶴岡八幡宮(弁財天)・宝戒寺(毘沙門天)・

妙隆寺(寿老人)・本覚寺(夷尊神)・御霊神社(福禄寿)・長谷寺

(大黒天) の七福神を参詣した。ご利益は画像右参照。


白山神社の大注連祭

2014-01-08 16:00:38 | 祭り・行事

Img_20781 Img_2088 Img_2125

鎌倉の白山神社(今泉)で大注連祭(おおじめまつり)が行われました。

源頼朝が京都の鞍馬寺を訪れた際に賜った毘沙門天像(行基作)を

勧請した毘沙門堂がそのはじまりとされています。

大注連祭は、毘沙門天の使いとされるハガチ(百足(ムカデ))を

模した6メートルにもなる大注連縄(大百足)を奉納し、農作と日々

の安寧が祈願されます。

氏子たちが藁を持ち寄って、朝9時頃から何時間もかけて作られます。

出来上がった注連縄に12組の足をつけ、社前の椎の木とモチの木の

間に吊るされます。

1つの組に15本(7・5・3)の足がついていますので、180本の

足となります。吊された注連縄に御幣がさされて完成です。


坂ノ下海岸の船おろし

2014-01-02 14:24:08 | 祭り・行事

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

Img_2048 Img_9850 Img_2052

鎌倉の坂ノ下海岸で漁師さんの仕事始め「船おろし」が行われました。

大漁旗を掲げた漁船が海岸に集結し、船内に祀られた船霊に御神酒を

供え、昨年の漁の無事に感謝し、この一年の豊漁と安全を祈願します。

さしこのはんてんを着た船主が船の上から日ごろの感謝を込めて船霊

に祈念し海に向かって「みかん」を投げられた。