きまぐれ日記

散策での発見や孫の成長などをきまぐれに綴ります

道寸祭り

2012-05-27 20:41:18 | その他

Img_1064 Img_4362 Img_4345

鎌倉から室町期にかけて、三浦半島で栄えた三浦一族の鎮魂祭として

行われる「道寸祭り」に行ってきました。

まず、普段入ることのできない、新井城の空堀がこの道寸祭り開催に

併せて、一般公開され見学した。敵の障害として、また城兵の通路と

して利用していたのだろう。

さて、笠懸ですが源頼朝が三浦三崎遊覧の際、笠懸が催され、

三浦義澄、和田義盛など、三浦一族は弓上手として知られていました。

以来、笠懸は三浦一族のお家芸として長く伝えられた。

この笠懸を鎌倉発祥の武田流一門の射手たちが騎馬武者姿に扮して

砂浜を疾走する姿は勇敢である。


運動会

2012-05-26 19:39:25 | 

Img_10251 Img_4182 Img_4229

朝、早起きしてばあさんと弁当を作り、小6の孫息子と小2の孫娘の

運動会に行ってきました。Ziは写真担当ですが、何とか二人が競技を

頑張っているところの写真が撮れました。来年も観戦したいものです。


新田義貞の鎌倉攻め探訪

2012-05-24 23:00:00 | 史跡めぐり

Img_0968_2 Img_0970_3 Img_0996

元弘三年(1333)5月21日、新田義貞の鎌倉攻めにより鎌倉幕府

が倒される。鎌倉攻防の戦いは5月18日に始まり、各所で激戦が繰り

広げられた。その内の一つ極楽寺口を訪ね、稲村ヶ崎、世界文化遺産

候補地の仏法寺付近、極楽寺切通などを歩き、幕府最後の日にちなんだ

史跡めぐりをした。稲村ケ崎から腹切りやぐら・宝戒寺まで7.5kmは

夏日となり大変でした。

画像 左から 稲村崎の碑、稲村ケ崎から江ノ島を望む、九品寺


石垣山一夜城

2012-05-09 23:00:00 | 史跡めぐり

Img_0917 Img_0902_2 Img_0889

小田原ガイド協会の「石垣山一夜城」は以前から一度は行って見ようと

思っていたコースでしたので心弾ませて参加しました。

箱根登山線、入生田駅から徒歩3分の「県立地球博物館」前に集合し、

太閤橋を渡り右手に蜜柑小屋や農道擁壁の大石を見ながら森林浴豊か

な新緑の坂道を登る、石丁場や石を切り出す道として使われた石曳道も

残っている。出発してから1時間40分、待望の石垣山城址に到着。

秀吉が小田原征討をした時の陣城であるが、臨時城郭ではなく、本格的

な永久築城の遺構である。城の全域に石垣があるが、これは関東に

おける最初の総石垣の城であるという。

淀殿や諸大名の妻たちも花見をしたであろうシャガの群生が城内一面

に咲き乱れている。

秀吉や北条氏、そのたの大名たちの往時が偲ばれる史跡めぐりでした。

左 : 石垣山一夜城案内図  中 : 本丸跡  右 : 井戸曲輪跡