きまぐれ日記

散策での発見や孫の成長などをきまぐれに綴ります

鎖大師の通称で知られる青蓮寺を訪ねる

2010-08-27 16:35:15 | 史跡めぐり

Img_75271 Img_7509_2 Img_7532

今回の古都鎌倉史跡めぐりは「夏木立に蝉の声を聞き、鎖大師の御心

を聴く」と題し、真言宗の名刹・青蓮寺を訪ねました。鎌倉の西に位置する

この寺は、空海(弘法大師)の開山、本尊は弘法大師像(鎖大師)です。

本堂で椅子に座って青蓮寺副住職で宝積院薬師寺住職(中興の祖)でも

ある服部禅師の法話を約1時間拝聴しました。雑学なども交えたおもしろ

いお話でした。また、三鈷杵(さんこしょ)など仏像の持ち物を実際に

手に取り重さなどを実感した。

このあと、内海家長屋門、笛田道庚申塔、鎌倉山、夫婦池などを散策して

解散した。

左 : 青蓮寺  中 : 宝積院薬師寺  右 : 内海家長屋門


ポーラ美術館コレクション展

2010-08-17 16:56:47 | アート・文化

Img_7475 Img_3119 Img_3117

箱根仙石原のポーラ美術館から、印象派とエルコール・ド・パリの名品が、

みなとみらいの横浜美術館にやってきました。

猛暑のなかふらふらしながら行ってきましが、熱中症寸前でした。

館内はすいていて、ゆっくり鑑賞できた。

クロード・モネ ≪睡蓮の池≫

自宅の隣に土地を購入し、睡蓮の池と庭園を造営し、その庭ではじめて手がけられた18点の「睡蓮」のひとつです。正方形の画面を太鼓橋がゆるやかに横切り、その影が下端に紫の帯をつくっています。青や紫は睡蓮の葉の間にも繰返さ、池が日陰にあることを思わせます。水面が明るく見えるのは、陽光を帯びた柳の緑を映してのこと。もつれあうような光と影の一瞬の様相が、理知的な構図と色彩対比のなかに、みごとに描きとどめられています。(展示解説より)

フィンセント・ファン・ゴッホ ≪ヴィゲラ運河にかかるグレース橋≫

ファン・ゴッホはオランダの小村フロート・ズンデルトの牧師の家に生まれた。彼は画商、ついで伝道師を志したが1880年以降、画家として制作をはじめた。1886年、画商の弟テオを頼ってパリに行き、歴史画家フェルナン・コルモンのアトリエで学び、エミール・ベルナールやトゥールーズ=ロートレックらと知り合う。彼は印象主義や日本の浮世絵の影響を受けつつ、激しいタッチと強烈な色彩を用いて感情を表出した作品を制作した。
 1888年2月、ゴッホは南仏アルルに到着した。アルルの明るい陽光と生命力に満ちた自然は、彼に活力を与えた。彼はアルルを取り巻く運河にかかる橋と洗濯場で働く洗濯女たちを描いており、3月14日頃のテオ宛の手紙にはアルル=ブーク運河の《ラングロワ橋》(クレラー・ミュラー美術館)と本作品と思われる作品の制作についての記述がみられる。ヴィゲラ運河のグレーズ橋はアルルの南に位置していた。ゴッホは橋と土手の黄色、空と運河の水面の青色に加え、橋上の人物や奥に広がる低木林、ボート、洗濯女たち、水面のきらめきなどにアクセントとして赤を用いている。縦、横、斜めのタッチが重ねられ、後年の作品に特徴的なうねるような筆の動きはまだみられない。ゴッホはパリ滞在後半からアルル滞在前半にかけて橋を数多く描いているが、これには「橋」に仲間を求めるゴッホの心情の表われが指摘されている。ゴーガンとの共同生活以後、橋は描かれていない。
 5月、彼は「黄色い家」を借りて画家の共同アトリエをはじめ、ゴーガンを呼んで10月末から約2ヵ月、ともに制作を行なった。しかし意見の相違から二人のあいだには争いが絶えず、12月23日、ついにゴッホは剃刀で自分の耳たぶを切り落とす。その後ゴーガンはパリに戻り、ゴッホは1889年5月にはアルルを離れ、サン=レミ近くの精神病院に入院する。二人は以後、二度と会うことはなかった。(ポーラ美術館 収蔵作品の紹介より)

画像  左:横浜美術館 中:≪睡蓮の池≫ 右:≪ヴィゲラ運河にかかるグレース橋≫


覚園寺「黒地蔵盆」

2010-08-10 23:00:00 | 史跡めぐり

Img_7431 Img_7448 Img_7460

今日8月10日は覚園寺の「黒地蔵縁日」です。そこで鎌倉ガイド協会

の史跡めぐりに参加し、円覚寺をお参りしました。

黒地蔵は地蔵堂に鎌倉時代の地蔵菩薩像が安置されており、「黒地蔵」

と呼ばれている。この地蔵は、地獄に落ちて火責めの刑にあっている

人々の苦しみを少しでも和らげようと自ら火を焚くので煤けており、

いくら彩色しても一夜のうちに黒くなってしまうという。古くから

招福除災の信仰で知られており、また病気治療や子宝・安産・育児にも

霊験あらたかとされる。ご利益の多い地蔵といわれる。(鎌倉ガイド協会)

お参り後、鎌倉幕府の有力御家人であり、室町幕府を開いた足利氏に

思いを馳せながら、瑞泉寺・永安寺(ようあんじ)跡・浄妙寺を辿り参拝

した。  画像  左 : 覚園寺  中 : 瑞泉寺  右 : 浄妙寺


オルセー美術館展

2010-08-05 17:04:35 | アート・文化

Img_7417 Img_3115 Img_3114

国立新美術館にて「オルセー美術館展2010 ポスト印象派」が開催

されている。会期は残り10日(8/16迄) ぎりぎりでした。

20分待ちで会場に入ることができましたが、夏休みなのでお子さんも

かなり大勢で混雑している。

モネ、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャン、ルソーなど115点の傑作絵画が

展示されている。

クロード・モネ「日傘の女性」

透き通るような青空と風になびく鮮やかな草花、そして風景に溶け込む

ような白いドレスの女性と日傘の裏地の緑が印象的です。

フィンセット・ファン・ゴッホ「星降る夜」

満天の星空と北斗七星、街の灯りが川辺の水に揺れている。

静かな絵である。恋人たちは幸せになったのでしょうか。

ゆっくりと鑑賞できなかったが、なぜか満ち足りた気分になった。