きまぐれ日記

散策での発見や孫の成長などをきまぐれに綴ります

初夏の植物観察

2010-05-28 21:06:00 | インポート

Img_70261 Img_7027 Img_7042

(財)生涯学習財団主催の植物講座の第2回目ではじめての野外活動

である。剱崎の初夏の植物観察を行った。50種類余の植物を理論的に

教えていただいたが、この日記を書いている時には、もう覚えていない。

しかし、天気も良く皆さんと一緒に楽しい観察ができた。


海洋研究施設の一般公開

2010-05-22 23:00:00 | ブログ

Img_7011 Img_70171 Img_7018

海洋研究開発機構の施設一般公開があり見学した。

日本最大級の双胴船「かいよう」の体験乗船は抽選ハズレで乗船できず。

有人潜水調査船「しんかい2000」を見学。

世界最深部を調べた船「かいれい」は船内をじっくり見学。

無人探査機の実機展示・ラボツアー(研究室)・深海生物特別企画展・

キッズパークなど開催されていた。


粟船の古刹から六国見山、岩瀬へ

2010-05-13 23:00:00 | 史跡めぐり

Img_6950 Img_6972 Img_6988_3

今回の古都鎌倉史跡めぐりは「粟船の古刹から新緑の六国見山、

岩瀬の郷へ」ということで、JR大船駅集合しバスに乗る。

北条泰時が妻の母の供養のために建立した「粟船御堂」が始まりと

いう常楽寺。仏殿となりに文殊菩薩坐像が安置されている文殊堂があり

手前には北条泰時手植えといわれる大銀杏の老木(ひこばえ)がある。

境内はそれ程広くはないが、建物はとても風情のある佇まいである。

次は多聞院。奥様がきれいに掃除をされて我々を待っててくれました。

山ノ内瓜ケ谷にあった観蓮寺が永享の乱後衰えたものを甘糟氏が、

隣接する熊野神社の別当寺院として移し、名を改めたという。

これより上り坂、「かまくら景観百選」の高野の切通から六国見山へ。

昼食は新緑が美しい散在ガ池公園でとり、園内の「せせらぎの小径」で

北側入口へ向かう、途中、黄色のツリガネソウの群生場所を確認した

夏が楽しみだ。百足のしめ縄の白山神社、首抜け木像の西念寺、住職

が玉縄城の無血開城を進めた大長寺を参拝し解散した。

画像(左):多門院 (中):散在ガ池公園の新緑 (右):白山神社


鯉のぼり

2010-05-01 16:20:00 | インポート

Img_6911 Img_6912 Img_2993

『 いらかの波と 雲の波 重なる波の なかぞらの

たちばなかおる 朝風に 高く泳ぐよ 鯉のぼり 』

近くの浄化センターで鯉のぼりまつりが行われている。

450匹の仲間が元気良く泳いでいる。

また 藤棚のフジの花も見ごろです。