『緑萌え ここに大会生徒燃ゆ
チーム一丸 勝利に向かって』
最高の天気の一日でした。全天青空。緑もまぶしく、空気もさわやかなゴールデンウィークの初日でした。いろんなイベントが各地で行われました。
人と人が交流するいいGWとなります。
午前中は、「中津近郊女子球技大会」の応援に行きました。

まずは、教頭先生と一緒に卓球の会場にレッツゴーです。開会式が行われていました。福岡から大分の中学校のチームが集まっての大会です。
市総体に向けては、いい強化と経験の大会となります。会場は、たくさんの選手と応援するお家の方々で、熱気と緊張感が溢れています。
勤務する中学校の生徒たちも、相手に立ち向かっていくいい顔をしています。

シングルス・ダブルスの団体戦です。予選リーグ、決勝トーナメントと続きます。初戦のリーグ戦を応援しました。強豪のチームとの戦いです。3年生、2年生で組んだチームです。

相手に詰め寄っていきました。
監督の先生からも、試合の合間合間に指示を受けます。生徒たちは、真剣に先生からの言葉を聞いていました。

体育館には戦いの声と応援の声が響き、盛り上がりを見せました。

初戦は惜しくも敗れましたが、冬から春にかけてのすごい成長を感じることができました。
次にテニス会場に急ぎました。
テニス会場は、試合が始まっていました。勤務する学校の試合には間に合いました。

チームのテントで試合の空気を感じていました。強豪チームの一角で、生徒たちのやる気も感じます。

ここも生徒たちの戦いの声が空に舞います。また生徒たちがコートでポイントを入れて、飛び跳ねたり躍動感を感じます。

初戦は一進一退の攻防の末、勝利をあげ、次の試合へと繋いでいきました。生徒たちや応援するお家の方のまとまりを感じました。

さらに応援したい気持ちに後ろ髪をひかれながら、午後からは、「第27回耶馬溪新緑まつり」へと車を走らせました。


深耶馬渓、耶馬溪すっぽん会場、旬菜館の3つの会場でまつりが行われます。
生徒のダンスチームが出演する深耶馬渓会場に行きました。深耶馬渓ゴールデンウォークなどに参加した方、新緑をマイナスイオンを感じる観光客の方々で会場はいっぱいになっていました。

生徒たちのダンスの時間です。ふだんの学校生活の姿とはまた違って、大人びて見えました。

弓山さんの司会で周りが若葉の中でのステージでした。

ダンスの曲、弓山さんの声で、緑もいい気持ちで揺れていました。

最後に、すっぽん会場の裏耶馬溪の伊福です。
すっぽんカレー、陶cafe しきろ庵の「コーヒー」と「シュークリーム」、和カフェ蛍茶園「かき氷」を腹に入れました。

ちなみに「シュークリーム」は、健太郎大先生におごっていただきました。

保護者の方の歌声、知り合いの方の歌声・・・などを聴きながら、のんびりと裏耶馬溪のひとときを楽しみました。


あっという間に時間が過ぎました。初夏の季節っていいなあと自然が描く風景を見ながら感じました。写真で追いますね。

チーム一丸 勝利に向かって』
最高の天気の一日でした。全天青空。緑もまぶしく、空気もさわやかなゴールデンウィークの初日でした。いろんなイベントが各地で行われました。
人と人が交流するいいGWとなります。
午前中は、「中津近郊女子球技大会」の応援に行きました。

まずは、教頭先生と一緒に卓球の会場にレッツゴーです。開会式が行われていました。福岡から大分の中学校のチームが集まっての大会です。
市総体に向けては、いい強化と経験の大会となります。会場は、たくさんの選手と応援するお家の方々で、熱気と緊張感が溢れています。
勤務する中学校の生徒たちも、相手に立ち向かっていくいい顔をしています。

シングルス・ダブルスの団体戦です。予選リーグ、決勝トーナメントと続きます。初戦のリーグ戦を応援しました。強豪のチームとの戦いです。3年生、2年生で組んだチームです。

相手に詰め寄っていきました。
監督の先生からも、試合の合間合間に指示を受けます。生徒たちは、真剣に先生からの言葉を聞いていました。

体育館には戦いの声と応援の声が響き、盛り上がりを見せました。

初戦は惜しくも敗れましたが、冬から春にかけてのすごい成長を感じることができました。
次にテニス会場に急ぎました。
テニス会場は、試合が始まっていました。勤務する学校の試合には間に合いました。

チームのテントで試合の空気を感じていました。強豪チームの一角で、生徒たちのやる気も感じます。

ここも生徒たちの戦いの声が空に舞います。また生徒たちがコートでポイントを入れて、飛び跳ねたり躍動感を感じます。

初戦は一進一退の攻防の末、勝利をあげ、次の試合へと繋いでいきました。生徒たちや応援するお家の方のまとまりを感じました。

さらに応援したい気持ちに後ろ髪をひかれながら、午後からは、「第27回耶馬溪新緑まつり」へと車を走らせました。


深耶馬渓、耶馬溪すっぽん会場、旬菜館の3つの会場でまつりが行われます。
生徒のダンスチームが出演する深耶馬渓会場に行きました。深耶馬渓ゴールデンウォークなどに参加した方、新緑をマイナスイオンを感じる観光客の方々で会場はいっぱいになっていました。

生徒たちのダンスの時間です。ふだんの学校生活の姿とはまた違って、大人びて見えました。

弓山さんの司会で周りが若葉の中でのステージでした。

ダンスの曲、弓山さんの声で、緑もいい気持ちで揺れていました。

最後に、すっぽん会場の裏耶馬溪の伊福です。
すっぽんカレー、陶cafe しきろ庵の「コーヒー」と「シュークリーム」、和カフェ蛍茶園「かき氷」を腹に入れました。

ちなみに「シュークリーム」は、健太郎大先生におごっていただきました。

保護者の方の歌声、知り合いの方の歌声・・・などを聴きながら、のんびりと裏耶馬溪のひとときを楽しみました。


あっという間に時間が過ぎました。初夏の季節っていいなあと自然が描く風景を見ながら感じました。写真で追いますね。
