昨日は、南アフリカに勝利したラグビーワールドカップの第2戦。前半は、互角の戦い。後半、自力の差が出てトライを重ねられましたが、ノーサイド直前の日本の攻め。
得点が開いていましたが、最後まであきらめない相手陣内での1メートルの攻防は手に汗を握るものがありました。自分が戦っているかの如く、夜中のエキサイトでした。
勝ち負け抜きに一生懸命にやっている姿に感動を見ることができます。

先日の月曜日の夜は、中津北高校吹奏楽部定期演奏会が中津文化会館で行われました。ここでも心打たれるものがありました。
現在の勤務校、そして前任校の卒業生が出演するので、聴きに行きました。会場に着いたときには、もうすでに、たくさんの人が行列を作って開場を待っていました。待っている間にもたくさんのお家の方や卒業生にお会いしました。
中津の高校はどの学校も吹奏楽部があります。レベルが高く、大分県の吹奏楽コンクールでも素晴らしい成績を残しています。また最近では、マーチングコンテストにも挑戦する高校も増えています。
この定期演奏会をもって3年生は引退をします。

演奏会は3部構成によって行われました。
1部では、静かに聴かせる曲、書道部とのコラボといろいろジャンルを盛り合わせながらの演奏でした。高校生の真剣な姿、若いエネルギーを感じるステージでした。
2部は、吹奏楽部員の演奏に乗っての劇もありました。たくさんの同級生たちが来場している中で、会場を沸かせました。 3部では、1部、2部とはまた違った趣向の中での「ライオンキング」のステージドリル。
メリハリがしっかりついた動きに来場した人たちに感動をまきおこしました。

なかなか休みがない・・・レベルアップのために常に高いものを求めてプレッシャーをかけていったと顧問の先生は言います。
苦しい厳しい練習の中で、たえず自分自身を鍛え、演奏を聴く人に感動を与える心と技術を高めていったことでしょう。
チームとしてのまとまりも強く感じました。
会場の人たちに優しく、強い・・・激しく・・・やわらかい音楽を届けてくれました。
演奏会を終え、やり遂げた3年生たちはフロアーに出てきて、友だちやお家の方たちと感動の涙を流していました。きっと3年間の思いがあふれてきたのでしょう。

3年生のみなさん、お疲れ様でした。これまでもこの会場での演奏。また大分市での県のコンクールでの演奏。ずっと聴かせてもらってきました。たくさんの感動をいただきました。ありがとうございました。
これから音楽を通して培った感性をこれからの歩く道で生かしていって欲しいです。
1、2年生のみなさんはこれからまた素敵な演奏を創っていく中で、充実した高校生活にしていって欲しいと願っています。
いい秋の夜を過ごしました。
得点が開いていましたが、最後まであきらめない相手陣内での1メートルの攻防は手に汗を握るものがありました。自分が戦っているかの如く、夜中のエキサイトでした。
勝ち負け抜きに一生懸命にやっている姿に感動を見ることができます。

先日の月曜日の夜は、中津北高校吹奏楽部定期演奏会が中津文化会館で行われました。ここでも心打たれるものがありました。
現在の勤務校、そして前任校の卒業生が出演するので、聴きに行きました。会場に着いたときには、もうすでに、たくさんの人が行列を作って開場を待っていました。待っている間にもたくさんのお家の方や卒業生にお会いしました。
中津の高校はどの学校も吹奏楽部があります。レベルが高く、大分県の吹奏楽コンクールでも素晴らしい成績を残しています。また最近では、マーチングコンテストにも挑戦する高校も増えています。
この定期演奏会をもって3年生は引退をします。

演奏会は3部構成によって行われました。
1部では、静かに聴かせる曲、書道部とのコラボといろいろジャンルを盛り合わせながらの演奏でした。高校生の真剣な姿、若いエネルギーを感じるステージでした。
2部は、吹奏楽部員の演奏に乗っての劇もありました。たくさんの同級生たちが来場している中で、会場を沸かせました。 3部では、1部、2部とはまた違った趣向の中での「ライオンキング」のステージドリル。
メリハリがしっかりついた動きに来場した人たちに感動をまきおこしました。

なかなか休みがない・・・レベルアップのために常に高いものを求めてプレッシャーをかけていったと顧問の先生は言います。
苦しい厳しい練習の中で、たえず自分自身を鍛え、演奏を聴く人に感動を与える心と技術を高めていったことでしょう。
チームとしてのまとまりも強く感じました。
会場の人たちに優しく、強い・・・激しく・・・やわらかい音楽を届けてくれました。
演奏会を終え、やり遂げた3年生たちはフロアーに出てきて、友だちやお家の方たちと感動の涙を流していました。きっと3年間の思いがあふれてきたのでしょう。

3年生のみなさん、お疲れ様でした。これまでもこの会場での演奏。また大分市での県のコンクールでの演奏。ずっと聴かせてもらってきました。たくさんの感動をいただきました。ありがとうございました。
これから音楽を通して培った感性をこれからの歩く道で生かしていって欲しいです。
1、2年生のみなさんはこれからまた素敵な演奏を創っていく中で、充実した高校生活にしていって欲しいと願っています。
いい秋の夜を過ごしました。