朝からの雨。天気予報を朝見ると、雨が強く降ると言うこと予測も。このところ秋雨前線が日本列島にかかっていて、暑かった夏の晴れ間も今週は見れるかどうか分かりません。雨が多そうな一週間です。
そんな気候の中で、「雨降って地固まる」という2学期始業式の日です。かつての夏休みとは違って、研修、会議・・・などでゆっくりというわけにはいきません。
しかし、生徒たちが登校してきての仕事とは違います。
やっぱり学校には、子どもたちがいること、学校で子どもたちが生活していることが似合います。教師としての仕事も子どもたちがいてこそだと思います。
朝、久しぶりにあいさつ運動に立っていると、車で登校してくる生徒が多いのですが、自転車でもやってきて、お互いに、
「おはようございます。」
のあいさつを交わします。おっ、懐かしく感じられる~~。
今日は、交通指導日なので、地域の方も一緒に立ってくれました。あたたかく子どもたちを見守ってくれているのが会話の中でも感じることができます。いい朝でした。

始業式の前には、大そうじを生徒たちと一緒にしました。ベランダには、クモの巣などがびっちりとはられています。悪戦苦闘で、他の先生も交えて掃除をしました。きれいになっていくのが見えて気持ちがよかったです。
始業式では、彫像の贈呈の話をまずしました。昨年、退職された先生が寄贈してくれました。女の子が本を持っている像です。
先生はどんな願いをもって制作したのか、寄贈してくれたのかぜひ、思いを持って欲しいと伝えました。
夏休みは、事故や事件がありませんでした。そんな中で、先日もブログに書きましたが、他校の先生から、勤務校の生徒の素敵な行動について電話があったことを話しました。

夏休みの総括をしたあとに、実りある2学期にしてほしいことを具体的に伝えました。
いよいよ2学期もスタートです。すぐに体育大会の練習が始まります。校内音楽会、修学旅行・・・大きな行事がこの2学期に詰まっています。消化をするのではなく、みんなが成長できる取り組みにしていきたいものだと考えます。
思ったほどは雨は降りませんでしたが、雨は2学期のスタートの地盤を創ってくれました。さあ、明日は、生徒は休み明けの実力テストです。がんばれ!!
そんな気候の中で、「雨降って地固まる」という2学期始業式の日です。かつての夏休みとは違って、研修、会議・・・などでゆっくりというわけにはいきません。
しかし、生徒たちが登校してきての仕事とは違います。
やっぱり学校には、子どもたちがいること、学校で子どもたちが生活していることが似合います。教師としての仕事も子どもたちがいてこそだと思います。
朝、久しぶりにあいさつ運動に立っていると、車で登校してくる生徒が多いのですが、自転車でもやってきて、お互いに、
「おはようございます。」
のあいさつを交わします。おっ、懐かしく感じられる~~。
今日は、交通指導日なので、地域の方も一緒に立ってくれました。あたたかく子どもたちを見守ってくれているのが会話の中でも感じることができます。いい朝でした。

始業式の前には、大そうじを生徒たちと一緒にしました。ベランダには、クモの巣などがびっちりとはられています。悪戦苦闘で、他の先生も交えて掃除をしました。きれいになっていくのが見えて気持ちがよかったです。
始業式では、彫像の贈呈の話をまずしました。昨年、退職された先生が寄贈してくれました。女の子が本を持っている像です。
先生はどんな願いをもって制作したのか、寄贈してくれたのかぜひ、思いを持って欲しいと伝えました。
夏休みは、事故や事件がありませんでした。そんな中で、先日もブログに書きましたが、他校の先生から、勤務校の生徒の素敵な行動について電話があったことを話しました。

夏休みの総括をしたあとに、実りある2学期にしてほしいことを具体的に伝えました。
いよいよ2学期もスタートです。すぐに体育大会の練習が始まります。校内音楽会、修学旅行・・・大きな行事がこの2学期に詰まっています。消化をするのではなく、みんなが成長できる取り組みにしていきたいものだと考えます。
思ったほどは雨は降りませんでしたが、雨は2学期のスタートの地盤を創ってくれました。さあ、明日は、生徒は休み明けの実力テストです。がんばれ!!