神なる冬

カミナルフユはマヤの遺跡
コンサドーレサポーターなSFファンのブログ(謎)

[SF] マップメイカー

2016-02-10 23:59:59 | SF

『マップメイカー(上下)』 S・E・グローヴ (ハヤカワ文庫 FT)

 

懐かしいNHKアニメの雰囲気がするジュブナイル。『未来少年コナン』とか、『太陽の子エステバン』とか、あるいは、『ふしぎの海のナディア』とか……。

ちょっとSFチックで、NHKにしてはちょっとおふざけが入って、それでもなおかつ品行方正というか、そんな感じ。

物語の始まりは1891年のボストン。とはいっても、世界は〈大崩壊〉によってずたずたになっており、いろいろな時代のパッチワークとなってしまったという設定なので、年号は余り意味が無いかもしれない。しかし、それでも主人公であるソフィアの文化的背景を規定するものとして充分に意味のある設定になっている。

思えば、世界は狭くなり、フロンティアはどんどん減っていった。暗黒大陸も、新航路も、大西部も消えてしまった。それでも、冒険家は未踏の高峰や深きジャングル、さらには、宇宙へ深海へと冒険場所を求め続ける。そのフロンティア消滅が意識され始めた時期というのが、19世紀末ということなのだろうか。

そうしたフロンティアの消滅を無効化し、地球上に新たなフロンティアをいくつも出現させたのがこの〈大崩壊〉というわけ。これによって、誰もが冒険者になりうる世界がやってくる。その中でも、マップメイカーとして天賦の才能を持った少女が主人公として活躍するという構成。

いろいろな時代のパッチワークと言うと、世界史上のビッグイベントをはしごするような旅行記にでもなりそうなのだが、今のところそうではなくて、まったくの未知の時代(遠過去、もしくは遠未来)への冒険が主眼になっている。

実際、ボストンを含む北米東海岸(ニューオクシデント)の隣には、海賊時代のカリブ海がある程度で、他はほとんど人間の住まない怪しい土地のようだし、たどり着いたノクトランド(メキシコシティーのあたり?)は、どうやら世界史上には登場しない時代のようだ。そういった意味では、この世界はまだまだ謎に満ちている。

このシリーズにおいて、ソフィアの最終目的は両親を探し出すことにあるので、そもそも今回は世界を説明するための横道っぽい。両親を探しにヨーロッパへ赴く時には、もっと紀行文的な、あるいは世界史をたどる的な物語になるんだろうか。

実は、世界がいろいろな時代のパッチーワークになってしまうというのは、フレッド・ホイルの『10月1日では遅すぎる』と同じ設定なのだけれど、扱っているテーマや読後感はまったく異なる。比較して読んでみるのも面白いかも。

 

ところで、Googleで「マップメイカー ハヤカワ」を検索すると、あの“早川マップ”がサジェストされるというのが、なんともかんとも。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿