J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

トライフープ岡山について86

2022-11-14 00:01:56 | トライフープ岡山

 生観戦レポです。
 昨日、津山総合体育館で開催された、トライフープ岡山のB3リーグホーム静岡戦の観戦に行ってきました。9勝1敗同士の天王山という事で、今季で一番緊張感がありました。前回の津山は2F席でしたが、1F1列目のコートサイド席。ZIPでは難しいので津山ならではの席です。毎季のパターンですが、まずは観戦、その後一列目で堪能した後に、チームもある程度リスペクトできたし、そろそろボラ参加するかと思って行く流れになります。
   
 この日はファジボラのF氏と西氏がいました。コンコースでファーストシュートクイズを記入。チュウ選手と書きましたが、先発じゃないし。まっすぐ1階席に向かう。席を確認。真ん中から少し左(アウェー側)の席。座ってみると、何と椅子が少しDXになっていました。同じパイプ椅子ですが、トライフープ特注タイプで、座面と背面にクッションが入っていて快適でした。まさにおもてなし、ホスピタリティですね。2列目を見ると、今までと同じタイプなので、差別感を出しましたね。おかげで試合最後までストレス無く楽しめました。
   
 試合前の練習です。一列目なので、本当に目の前に選手達がいるのでプレミア感ありますね。お陰様でだいぶ顔と名前を覚えたので選手を1人1人リスペクトして観れました。そうでした、この日は3×3組がいないんだっけ。戦力ダウンになりますが、大丈夫でしょうか。この日のMCはやはり、リンクアップとっしー氏。もうすっかり定着しましたね。大学生や初めてバスケを観る人?と手を挙げてもらっていましたが、結構そういう人多かったです。「集まれ!バスケっ子 観戦ご招待企画」という事で、ミニバス・バスケ部・クラブチームの子ども達、学生さん?が無料招待でした。
   
 ティップオフ。ワシントン選手やっぱ上手い。フリー2本決めました。ボールがコートサイド席に何度も飛び込んできます。さっきも隣の人が拾ってました。自分も拾いたいなぁと。前半ややリードされて終わる。佐藤選手、今日も冴えていて3P決めていました。静岡さんの監督さん、熱い方なのか、激しく抗議していました。
 第2クオーターも微妙な点差を追う展開が続く。静岡さんはリバウンドからの攻撃が速い。そういえば、HOOPSTARSのリーダーさん、出てこなくなりましたね。3P決めても決め返される。8点差はちょっときついなぁ。
   
 タイムアウトで恒例のトライプチャレンジがありましたが、2投目で何とシュートを決めました。年に何回かしか観られないシーン。残念ながら直結したファーストシュートクイズは外れているので、食事券はもらえなかったですが、貴重なシーンを観れて良かったです。
 ハーフタイムのダンスパフォーマンスで、男の子が1人入ってました。とっしー氏が言っていましたが、やはりこのオレンジユニは津山でしか着用しないそうです。あと、シュートチャレンジで一般参加者3名がシュートにチャレンジ。大人かと思ったら、3人とも子どもさんで、残念ながら全滅でしたが、参加賞をどうぞと。
       
 後半の入り方が良くない。完全に向こうの流れ。なかなかシュートが入らない。岡山のファウル多い。今日はお互い3Pが少ない試合。ゴールのボードが何度も外れて、プロリーグらしくないシーンが露出してしまう。あれは子ども達の夢を壊してしまうなぁ。しっかり接着しましょう。この日の観客数は825人でした。5点差まで詰めて第3クオーター終了。
 アウェー側のコートエンドに静岡さんの応援団が来ていて、熱い応援をしていました。ふと、逆にアウェーの地でああいう風に熱い声援を送ってくれる岡山の応援団っているだろかと。誰もいないんじゃないかと要らぬ心配をしてしまいました。やはりブースターなり、応援団の存在がいるのでは。試合中、苦しい時に目を向けられる存在が要ると思います。他の3クラブのように。
     
 やっぱ反撃が速い。また流れが悪くなってきました。2点差まで行ったのに、やや厳しい。突き放されていきました。手拍子が大きくなってきました。こっちは3p少なく決まらないのに、向こうはコンスタントに決めていく。今日は3Pの差でした。2点取っ手も3pで引き離されるパターン。あと、ターンオーバーも与えすぎでした。
 
 今朝の山陽新聞朝刊の「トライフープ2敗目 4位に後退」というタイトルの記事の戦評です。
「38-46で折り返した後半、佐藤や岡田の3点シュートなどで一時は2点差まで追い上げたものの、届かなかった。最終盤は時間を止めるため意図的にフリースローを与えたこともあり、突き放された。」
「静岡対策を講じてきた守備はまずまず機能した。素早いプレスでキーマンの自由を奪い、相手の得意とする形になかなか持ち込ませず、終盤まで一進一退だった。痛かったのは前半から散見された不用意なターンオーバーだ。」
「8点ビハインドで迎えた第3クオーターで一時、2点差まで詰め寄りながら、最後までどこか波に乗り切れなかった。」
   
 試合後、比留木HCの挨拶。先に退場する静岡さんの選手が歓声を上げながら、控室に向かって出て行く時に、「早く(ドア)閉めて!」と思わず言葉が出てしまう。それくらい悔しかったのでしょう。やはり、3×3組の欠場も響いたのかな。湘南戦でゲーム1を落としても、ゲーム2で取り返した事があったので、日曜日は勝って欲しいと思います。
 この日のMVPは樋口選手。確かに献身的によく走っていましたね。表彰シーンですが、あれっ今までと景色が違うぞと。いつもはチュウ選手など外国人選手が取り囲んで、誰が表彰されたのかわからない写真になるのに(笑)。この日は樋口選手だけ。やっぱみんな悔しかったのかな。負け試合なのにMVPで表彰という空気じゃないよねという空気だったのか。
   
 そして今日、GAME2がありましたが、また負けました。58-70で2連敗でした。3×3組がいなかった事も影響したのかもしれませんが、昨日の戦いっぷりを見ると果たしてベスメンでも勝てたのかと思ってしまいます。公式ツイッターによると、今日の試合にはシャルムの選手達が応援に駆け付けたそうですね。
 昨季、岡山よりも順位が上だったチームが、静岡さんの他にもう1チームあります。それは鹿児島さん。この2チームに勝たないと、今季終了後のプレーオフやB2昇格には暗雲が立ち込めてきます。メガクラブ2チームが去り、新規参入クラブもまだそこまでは脅威でないシーズンなので、昨季と比べてB2昇格のチャンスがあると思っていますが、静岡さんと鹿児島さんを超えなければ難しいかもしれません。追加補強なり、何か策が必要なのでは。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする