気楽にMy★Lunch

我が家のお弁当と素敵なレストランを紹介しています。

犬ごはん

2006-12-31 | 肉類


【犬ごはん2食分】
鶏モモ肉 400g
ご飯 お茶碗1杯
人参 1/4本
大根菜 適量
豆腐 1/2丁
サツマイモ 1本
フェットチーネ 少量
すりゴマ 少量

鶏モモ肉は皮を取り除いて一口大に切ります。
鍋に短冊切りにした人参を入れて茹で、火が通ったら鶏肉を加えて煮、
お肉にも火が通ったところで豆腐、茹でて細かく刻んだ大根菜
レンジで加熱してサイコロ状に切ったサツマイモ、すりゴマを加えて混ぜ
茹で汁を捨ててご飯とあわせて、最後に茹でたフェットチーネを乗せます。




こちらは人間用のフェットチーネ。
ゴルゴンゾーラのチーズソースで作って、生ハムをトッピングしました。
蕎麦アレルギーな主人なので、我が家では年越しはパスタでします。
家族みんな、平べったく長く美味しく?健康でありますように。


ミートショップ きたがき

2006-12-30 | その他

我が家から車で3時間かかるこのお店ですが、それでもやはり通ってしまいます。
1個90円のコロッケが美味しくて、また扱っているお肉もこれまた最高で
近くにある「キッチンおかだ」というパン屋さんとともに
お気に入りのお店となっています。


これは100g1400円のヒレステーキの切り落としで、
かなり良いお肉が、切り落としというだけで100g650円になっていました。
もちろん大喜びで400gほど買いました。
たぶん、年末年始にしか出ない、超お得なお肉だったと思います。
塩・黒コショウだけのシンプルな味付けで、中はミディアム、外側をこんがりと焼き、
ボルドーの赤ワインとともにいただきました。
パンとお肉とワイン。あとチーズが揃えば言うことないんだけど。。。
あ…、木次にあったかな。

アドレス:島根県松江市西茶町71
       PHON:0120-20-2760
定休日:日曜日


カフェ バンビーノ

2006-12-29 | レストランでランチ

Aランチ ¥950
 スープ・サラダ・プチパン・パスタ・ドリンク
Bランチ ¥1050
 スープ・サラダ・プチパン・パスタ・デザート・ドリンク
 
【カフェ バンビーノ】
 宍道湖沿いをドライブしたくて細長い島根県を東に走りました。
 お気に入りのフレンチレストラン「マシェリ」は年末のたお休み、
 急遽、雑誌で調べて選び出したこのお店に向うことにしました。


 はっきり言って、随分迷いました。
 大きな道沿いにあるような地図表示だったので、グルグルと探し回り
 たどり着けたのは偶然、細い路地に迷い込んだための幸運。
 Uターンしようとハンドルを切りながら目を上げると、お店がそこにありました。


 Aランチはサラダ、スープにプチパン、パスタにドリンク
 Bランチはそれにプラス100円でデザートがつきます。
 私たちの近くにある「BonaGiornata」というイタリアンのレストランがありますが
 どうしてもここの美味しいパスタが基準となって
 あっちこっちのパスタが辛口評価となってしまいます。
 味はまあまあでした。ただコーヒーが美味しい!!
 そして100円でデザートがこのボリュームです。(私は苦手なので食べませんが)
 また行ってもいいかなと思いました。
 でも迷ってるときにアーリオというイタリアンも見つけたのでそっちもいいかな(笑)

 アドレス:島根県出雲市姫原3丁目5-6
       PHON:0853-20-1323


仕事納め

2006-12-28 | その他
今日は仕事納めで、職場でお寿司とお蕎麦をとりました。
値段は3150円。一年の締めくくりにと、ちょっと贅沢なお昼でした。
寿司ネタが大きいので有名な近所のおすし屋さんのもので
卵なんて、寿司ご飯が卵の重さでつぶれてます。


一番好きなイクラから食べたのは言うまでもありません。
でもとても食べ切れなくて、ブリとウニ、巻き寿司をおすそ分けしました。

今年一年、慌しかったです。
あまりの忙しさにいつもいつも眠かった気がします。
来年はゆっくり仕事ができたらなと思いますが、果たしてどうでしょうか。

煮たまご

2006-12-27 | 

玄米ごはん
ロースとビーフと大根の中華風
煮たまご
ポテトサラダ
大根の酢漬け

【煮たまご 2人分】
 卵…2個
 しょうゆ…大さじ2
 みりん…大さじ2

鍋にお湯を沸かして沸騰したら、丸い方に画鋲で穴をあけた卵をそっと入れて
黄身が中央になるようにお箸でゆっくり回します。
湯で時間は半熟だと8分、トロトロだと6分で、
ラーメンなどにはトロトロ卵がいいかも知れませんが、
お弁当用には半分に切れるよう、ちょっと固めの半熟にしました。
茹でた卵はすぐに水にとって冷まし、殻をむきます。
耐熱容器におしょうゆとみりんを入れて、レンジで約40秒加熱して冷まし
ビニール袋にそれぞれ半分ずつ入れて卵を入れます。

このまま一晩冷蔵庫で漬けておきます。

少量の調味料で煮たまごができます。
味噌を同量の味醂でのばし、ラップに広げて卵を包み
やはり冷蔵庫で一晩置くと、味噌の味が卵に移ってまた違った美味しさがあります。
漬けた後の味噌は、サワラなどの魚の上に乗せてやくと無駄になりません。


大根菜炒め

2006-12-26 | 野菜類
玄米ごはん
大根菜炒め
大根と薄揚げの炒め物
豚肉のハーブ焼き
パプリカとチクワのマリネ
サツマイモとトマト、ハスの実のクリームチーズサラダ

【大根菜炒め】
 大根葉…1本分
 塩…少々(茹でるときに使うもの)
 ごま油…適量
 ダシの素…1/2袋
 しょうゆ…適量
 旨味調味料…少々

大根菜は綺麗に洗って熱湯に塩を入れて茹でます。
葉はすぐに黄色くなってしまいますので、
手に入ったらすぐに茹でて保存しておくと便利です。
茹でた大根菜は水にとって絞り、細かく刻んでごま油で炒め
ダシの素、旨味調味料、しょうゆを加えて炒り煮します。

この大根菜はご飯との相性がばっちりです。
無農薬のものをたくさん頂いたので、半分は塩茹で、もう半分はそのまま茹でて
ラップに包んで冷蔵庫で保存しています。
塩茹では人間用、そうでないものは犬用として食べています。
ピリッと辛い大根の葉ってとっても美味しいです。

セサミバケットサンド

2006-12-25 | ご飯・パン類
セサミバケットサンド
  ハムとカマンベールのサンド
  クリームチーズとレーズンのサンド

【セサミバケットサンド 2人分】
 セサミバケット…1本
 ハム…2枚
 カマンベール…1/4個
 ブロッコリー…2房
 カリフラワー…2房
 レーズン…適量
 ブランデー又はウイスキー…適量
 砂糖…少々
 バター、クリームチーズ…適量
 黒コショウ…少々
 マスタード…適量
 

セサミバケットは4等分し、中央に斜めに切れ目を入れて
それぞれバター、マスタードとクリームチーズを塗っておきます。
クリームチーズはレーズンをはさむので多めに塗ります。
バターを塗ったバケットにはハム、スライスしたカマンベールと
茹でてマヨネーズで和えたブロッコリー、カリフラワーをはさみます。
クリームチーズにはウイスキーと砂糖を加えて火にかけ
アルコールを飛ばした液に浸したレーズンをはさみ黒コショウを振ります。

以前作ったセサミバケットのサンドイッチが好評だったので
今回も作ってみました。
セサミバケットが入っていた袋を2つに切ってラッピングしました。
クリスマスだからでしょうか。とてもかわいい袋です。

犬ごはん

2006-12-24 | 犬ごはん
【犬ごはん2食分】
牛薄切り肉 400g
ご飯 お茶碗1杯
サツマイモ 2本

テフロンのフライパンに薄くごま油をしいて熱し牛肉を炒めます。
火が通ったらご飯を加えて炒飯のようにし、
最後にレンジで加熱したさつまいもをサイコロ状に切って混ぜ合わせます。

クリスマスイブなので、犬にもお祝いのご馳走を作りました。
ご馳走と言っても、お肉が普段よりちょっと多いだけ(笑)
ケーキのようなかわいい形にも作れず、おおざっぱなご飯ですが
犬にとっては形なんて関係なく、大喜びで食べてくれました。

豚肉とネギのケチャップ炒め

2006-12-22 | 肉類
玄米ごはん
きんぴらごぼう
豚肉とネギのケチャップ炒め
厚揚げとシイタケの煮物
カボチャのサラダ
プチトマト

【豚肉とネギのケチャップ炒め 2人分】
 豚薄切り肉…120g
 白ネギ…1/2本
 塩・コショウ…少々
 ケチャップ…適量
 ごま油…適量

豚薄切り肉は食べやすい大きさに、ネギは1センチ厚さの斜め切ります。
フライパンにごま油を熱して豚肉を炒めて取り出し、
そこへネギを加えて炒め、お肉を戻してケチャップを入れて炒め、和えます。

あ~~~、ネムイ!!そんな金曜日です。
朝起きて「今日は土曜日?」と勘違いしてしまい、やる気がおきません。
日曜日の朝に、月曜日と勘違いしたときはうれしかったんだけどな(笑)

牛丼

2006-12-21 | 肉類
牛丼

【牛丼 2人分】
 ご飯…お茶碗2杯
 牛薄切り肉…200g
 白ネギ…1本
 しいたけ…3個
 卵…2個
 三つ葉…1/2束
 めんつゆ…適量
 塩、コショウ…少々
 ごま油…適量

牛薄切り肉は食べやすい大きさに、ネギは1センチ厚さの斜め切り
しいたけは薄切り、三つ葉はザク切りにします。
フライパンにごま油を熱して塩・コショウした牛肉を炒め、
火が通ったら取り出して三つ葉以外の野菜を入れて炒めてお肉を戻し入れます。
材料に火が通ったらめんつゆを加えて炒め煮し、
最後に三つ葉を入れて、溶き卵でとじます。
お弁当箱にご飯をつめて、その上にのせます。

昨日は久しぶりに外で飲みました。
自分の適量というものが、お店で飲むと分からなくなります。
ビールをグラスに1杯、ワインをグラスで3杯、
酔う前にアルコールなしのカクテルに変更しました。
家だと気楽に飲めていいのになあ。外で飲むのって窮屈で嫌です(笑)