気楽にMy★Lunch

我が家のお弁当と素敵なレストランを紹介しています。

うなぎ弁当

2007-08-24 | 魚介類
一見豪華そうに見えて、チョー簡単なうなぎのお弁当。
でも材料はこだわって国産の熊本のウナギ(笑)
いや~~、やっぱ国産でしょ。
ウナギの蒲焼をカットして耐熱容器にいれてお酒を振りレンジで加熱
ご飯に刻み海苔をふってその上にうなぎを並べ、タレをかけます。

小さい頃から母親に「安いものにはワケがある」と言われて育ち
それがやっと最近分かる気がしてます。
重量を増やすため魚に鉛を入れて売るとか
抗生物質漬けのものとか
農薬バリバリかけてるとか…

安物買いの銭失いといいますが
母は、安物買いの健康失いと教えたかったようです。

それとこの手抜き弁当とは、あまり関係はないですが…(笑)

梅シソカツ

2007-08-22 | 肉類
つるむらさきのお浸し
梅シソカツ
パプリカとベーコンの炒め物
キュウリのサラダ

【梅シソカツ 2人分】
 鶏ササミ…2枚
 塩・コショウ…適量
 梅干…2個
 シソの葉…2枚
 溶き卵、小麦粉、パン粉…適量

 ササミはたたいて平たくし、塩、コショウし
 梅干のペーストを塗ってシソの葉をかぶせ
 溶き卵、小麦粉、パン粉の順につけて油で揚げます。

 梅干やシソの葉をササミで包むと中まで火が通りにくいし、
 時間もかかるので、私は平たくして作ってま~す。

なすのピリカラ炒め

2007-08-21 | 野菜類
切り干し大根煮
ミニトマト
卵焼き
コロッケ
なすのピリカラ炒め
モロヘイヤのお浸し

【なすのピリカラ炒め】
 なす…1本
 ウインナー…3本
 オリーブオイル…適量
 塩・コショウ…少々
 トマトピューレ…大さじ1
 豆板醤…少々

 なすは縦4つに割ってラップでくるみ、レンジで加熱します。
 フライパンにオリーブオイルを熱して
 小さくコロコロに切ったウインナーを炒め
 さらにレンジで加熱したなすを横4等分してフライパンに入れ
 塩・コショウし、トマトピューレ、豆板醤で味をつけます。

久しぶりの料理かも~(笑)

オクラと梅味噌のおにぎり

2007-08-16 | ご飯・パン類
膳七のおにぎりをまねて作ってみました~。
…で、似て非なるものができました(笑)

梅味噌はみみちゃんの母さん手作りをペーストにして
スライスしたオクラとともに握りました。

もう1つは梅干のおにぎり。
こちらもナナままさんに漬けてもらったもので
三角の上にはシソの葉ものっけてみました。

膳七のようには作れないけど、これはこれで美味しそう??

角食パンでサンドイッチ

2007-08-14 | ご飯・パン類
しばらくサンドイッチが続きそうな予感

凝りだすと歯止めがきかない性格で…
パンを作っては、あぁ、もちょっとこうした方が良かったとか
次焼くときは、これを混ぜてみようとか…

…で、今日もパン消費のためのランチであります。

角食を8枚切り厚さに切って、マーガリン、マスタードを塗り
ポテトサラダとレタスをはさみます。
メークインと安芸のジャガイモを混ぜて茹でてみた←何事も実験で(笑)
…で、どっちかが柔らかく煮えて、どっちかがしっかりしてた(爆)
なんだそりゃ

膳七

2007-08-12 | レストランでランチ

広島ソレイユのアバンセに入っている「膳七」のおむすび。
ここのおむすびは、なんていうか、もう芸術ですな~~。
特別栽培米や合鴨農法で作られた安全なお米だし、
何より、何でか、どうしてだか、作り手の違いか、美貌か?性格か???
それは無いかもしれないけど、、、、激しく美味しい(笑)

シバのおむすび

玄米雑穀のおむすび



オクラのおむすび



広島菜のおむすび


どのおむすびも食べながら、とても参考になるのだ。
特に今回、驚いたのは、オクラと梅味噌のおむすび。
これ、絶対家で作ってみようと思う。


自家製山食でサンドイッチ

2007-08-10 | ご飯・パン類
バケットのクープが開くようになったら、
今度は山食、角食に興味が移ってしまった。
胚芽を入れてみたり、小豆を練りこんでみたり、生地を編んでみたり…
調理パンなどはホームベーカリーでコネコネさせ
こういったシンプルなものは手でこねる。
なぜかというと、自分流に考えたのだが、
ベーカリーを使うことによって水分の多い生地が簡単にでき、
ふんわりしっとりとしたパンに仕上がって、
ツナやソーセージ、ゆで卵といった具材とよく合うからだ。

また食パン系は、なんといってもしっかりとした生地と
タイミングよく発酵された酵母の香りが楽しみたいから
手でこねてから低温で焼き上げる。
140度、160度、180度と順に上げていって最後はパリっと仕上げる。
今回は、ハムやチーズなどを挟んでから半分に切るという手間を省くため、
1・5斤用の型に、あえて1斤用の生地を詰めて背の低いパンを作った。

パンを薄く切ってマーガリン、マスタードを塗り
レタス、ペッパーシンケン、スライスしたタマネギを挟んでできあがり。
自分で作ったパンでランチだなんて、ちょっとうれしい。

ちらし寿司

2007-08-09 | 加工品

暑くっていけません。
朝からお鍋やフライパンを使って料理をする気にもなれず、
こぉぉ~~んなお助けレトルトを使ってしまいますね~~。
しかも卵焼きすら作ってない(笑)
いいのよ。ちょっと高いけど、本格的レトルトだったから
…と、怠慢な自分を援護してみる。


…で、ちょっと高いレトルトのちらし寿司の素はこれ。
京風ちらし寿司は具もいーーっぱい入ってて美味しいです。4人前で740円。
手前が道場さんの寿司。これはまだ使ってないけどね。2人前で350円ちょっと。
夏はやっぱさっぱり、簡単なのがいいわ~。


もやしとキュウリのピリ辛

2007-08-08 | 野菜類
人参とピーマン、シイタケの炒め物
チクワのオクラ詰め
もやしとキュウリのピリ辛
卵焼き

【もやしとキュウリのピリ辛】
 もやし…1袋
 キュウリ…1本
 塩・コショウ…適量
 ダシつゆ…適量
 豆板醤…小さじ1/4
 ごま油…適量

 キュウリは縦半分に切ってスライスし、モヤシは洗ってヒゲを取り除きます。
 フライパンに油を熱して野菜を入れて炒め、
 塩、コショウ、ダシつゆ、豆板醤で味をつけます。

 簡単だけど食欲が出る1品です。