いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

取立山3

2024年05月30日 | 山歩き

取立山手前の避難小屋の日陰で、お昼ごはん♪今回は毎度のパンドファンファーレさんのサンドイッチ(n*´ω`*n)スモークサーモン好きやねん

ダンナ氏ナイス☆山の珈琲は今回からアイスになりました(*´▽`*)氷も別容器に入れてきてくれてるので、Fちゃんと三人で氷入りのアイスコーヒーに癒された~Fちゃんからは、見たことないビスケットをもらった(コンビニに寄って新商品をゲットしてきてるんだとか)

50分ほど休憩したら、いよいよ取立山へ~って、あそこまで行くん?と若干萎えてるところ(笑)ちなみに右手のぽっこりしたのが多分それ

お昼食べて元気出たからか?遠いと思ってた山頂に20分もかからずに着くことができた(^^)v取立山に着いたよ~
こちらはこつぶり山よりも山頂の広場がこじんまりしてるので、あんまり休んでる人がいなかったけれど、日陰で靴まで脱いで完全に休んでる方々がいらして「こつぶり山の手前で倒れるかと思った」みたいなことをおっしゃってて「わかるー!」ってめっちゃ親近感だった( ̄▽ ̄;)私も靴脱いで転がりたい
多分私たちは結構遅めにこの山頂に着いてるんだけど(14時頃)その方々はほんとがっつり休んでらして…ちゃんと帰れたのかちと心配になった(へなちょこが仲間を思いやる気持ち(--)(__))

こつぶり山ほどではないけれど、こちら側からも白山さんが見えるよ

めーーっちゃ青空!そして飛行機が飛ぶたびに「ここから小松空港はどっち側か」で意見が割れる…多分お互いがお互いで「自分が正しい方向感覚だ」と思い込んでる

取立山の三角点はいかにも頂上っぽいところではなく、少し先にある。うっすらとした記憶だったので、見かけたら気合を入れて三角点タッチ

取立山から少しだけ、なだらかな道が続く…比較的近くに見えるのは大長山や赤兎山。赤兎好きなんだけど、体力あるかなぁ(いつも途中でひーひーなる(ーー;)でも一般的には手ごろ感のあるレベルなのよ、ちなみに取立山もね)

そろそろ白山さんたちが見えなくなるよ~下り始めますよ~

山を下り始めると、また勝山の町並みが見えてくる

オオカメノキ?
あまり景色の変わらない下り(飽きるほど砂利中心のシンプルな道が続く)でお花が癒し

目線の高さにあったタムシバ~

普段下りだと休憩もなく、汗もさほどかかずに歩けるのに…辛うじてある日陰で三人で給水タイム…暑い…ふと肩にかけてる温度計みたら30℃!!!( ゚Д゚)ウソやん

もう暑いのに納得しながらひたすら下る…ちょっと飽きてきたころに、呪われたほど小石が積まれた岩を発見(;・∀・)なぜにここまで

小さなフデリンドウ、かわいい(現実逃避)

下り始めてから1時間ちょいで下山した♪そんなに長い時間でもなかったのに、単調だったからかめっちゃ長く感じたよ~あ、暑かったからってのもあるか!とにかく無事に下りてきてホッとした(*^_^*)

この北陸らしからぬ青空!暑い訳だわ(°◇°)~
がっちり埋まってた駐車場も、ほとんどの人が帰路についた後だったよ。おつかれ山でしたっ

この日の夕食は焼きそば。GW前半に行った旅行中に買った富士宮焼きそばニャリ~
なぜに焼きそばになったか?それはこつぶり山の上で休憩してた時に、お隣でごはん食べてた方がクッカーで焼きそば作ってらしたからだよ~( ̄▽ ̄;)三人ともソースの香りにノックアウトだったのよ(爆)焼きそば買っておいてよかった!グッジョブ私☆
てなわけで、5月頭に行った取立山のお話でした…あのミズバショウたちも化け化けでうっそうと茂ってるだろうなぁ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 取立山2 | トップ | チョコミン党のおやつ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事