いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

取立山2

2024年05月29日 | 山歩き
今回はこっそり水辺のいきもの回です…途中トカゲちゃん(3枚目)やカエルさん(6枚目)が出てきますので、苦手な方は薄目でご覧くださいm(__)m

急登のあとのゆるい稜線歩き~のところで視線を横に移すと、遠くに残雪っ

なるべく見ないようにはしてたんだけど、尋常じゃない顔の火照り具合(お年頃だけじゃなくってよ!)に熱中症がこわくなり…見たらコレ↑
ちょ…頂上気温予想13℃とか…ここから下がるの?(笑)

休み休み歩いてると、視界の外が少し動いたので見ると、カナヘビぃ?トカゲちゃん??どちらにしてもカワイイと思ってるので、ついつい撮ってしまう♪

座ってたら、すぐそばにイワウチワさん(*^_^*)今シーズン初

山の上だからか桜っぽいのがまだ咲いてた~

道中水たまりポイントがあり…ちょっと人だかりが出来てて、まぁカエルさんパラダイス(*´∀`)仲良し中や、写真の虚無っぽいのや色々。上から下りてこられた方にお一人だけカエルさん苦手な方がいらして、めっちゃ迂回して歩いてらしたな~苦手なのは仕方ない。
それにしてもこの表情…たまらん(笑)この水たまり、おたまじゃくしたちが大きくなるまで残ってますように☆

タムシバの白と青空がきれい

そしてまた休み…手元にいたショウジョウバカマさんをパチリ

調べたらイワナシと出た…しかし、あっちーーーなぁ(;´д`)

先を歩いてたFちゃんが撮ってくれた、暑さにひぃひぃハァハァしながら上ってる私( ゚Д゚)この道の時だけ、ほんと曇ってほしかった!!!木陰&そよ風プリーズ!

へ?あれれ?(◎-◎)なだらかなところに出て、暑い中無言で足元だけ見ながら上ってきたら、ふいっとこの看板がある広場に出た…ひとつめのピーク(頂上)のこつぶり山じゃんっ
広場では駐車場がじゅうじゅうしてたのが納得の、沢山の方々がおひるごはんを食べてらした。

こつぶり山からは、白山さんがばちーーっと見える(*´▽`*)
さっきまで本当に暑くて暑くて帰りたかったけれど(ぉぃ)何とかひとつ目標がクリアできてうれしくなった♪そしてこの景色だものね~ご褒美っ
こつぶり山に着いた時はもうすっかりお昼時だったんだけど、暑くて食欲もまだなかったし、日陰はほぼ無いし…Fちゃんもダンナ氏もまだ食べなくても大丈夫と言ってくれたので、もう一つ先に進むことにした。

こつぶり山から歩くこと3分(@_@;)え?
以前来た時はシーズンじゃなかったんだが、ここにはミズバショウの群生地があるらしい。行くしか!

およ?およよ??間に合わないと思いきや、結構いい感じに咲いてたよ~
そしてここ、木陰だからかめっちゃ涼しい(n*´ω`*n)しあわせ

ちょっと育った時のミズバショウの葉っぱって美味しそうじゃない?
ここでFちゃんが奥地に進んでミズバショウをもう少し見に行くと、林の奥の方に消えていった。どうやらミズバショウの群生地をぐるりと周ってこれるようで、確かに対岸?に人の気配がするような?

いい感じに生えてたやつ~↑
涼しいのをいいことに、ダンナ氏とのんびり喋りながらFちゃんを待つ…想像よりも結構時間かかってたけれど、無事に周って戻ってきてくれてよかった。ちなみに奥地もそう変化のない咲きっぷりだったようで「別に行く必要はなし」という結果だったそうな( ̄▽ ̄;)

群生地を抜けると、遠くに(多分)勝山の景色が

そこからさらに3分、避難小屋に着いた。意外と近くて拍子抜け(;^ω^)
ここでお昼休憩されてたのは、先着の一組だけ…小屋はたまに中をのぞく人がいるくらいで使っていないので、小屋の日陰側で休みながらお昼ご飯を食べることにしたよ~よかった、足延ばして♪空いてるのがうれしいな

日陰はこれだけ気温が下がった( *´艸`)風が吹いてると心地いい温度…って、もう絶対13℃にはならんと確信したけどね(爆)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 取立山1 | トップ | 取立山3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事