亀の川登

難聴に苦しむ男の日記帳。

お帰りですか

2024-05-17 | 散歩道

能登半島地震で避難生活を送っている市の体育館の扉が開いていて、そこから大きな体の髭親父が出てきた。

「お帰りですか」

「はい。今日は荷物をまとめて、明日の朝かえります」

「どちらから来られたのですか」

「輪島です」

「そうですか。大変でしたね。お疲れ様です」

口下手の私はその程度の会話しかできない」

後、30人ぐらい残っているそう。

今月中には殆どの方が能登に変えられるそうだ。

中には、5月中には帰られそうにない人もいるとのこと。

来月から通常の営業に戻る計画だが、避難民が残っていたら来月もだめかもしれない。

避難所になっている市の体育館。カーテンが開いていて中の様子を伺い見ることができる。

広さがどれだけあるのだろうか。多くの部屋に仕切られている。

ただ、カーテンで仕切られているだけの部屋

今朝の新聞のコラム。

震源地から100Km以上離れているが金沢でも色々被害が出ているようだ。

地下に埋められている配管が地震の影響で揺れて、地下に空洞が出来ているらしい。

それが今になってあっちこっちで沈下して路面を凸凹にしているらしい。

その上を車が高速でビュンビュン走っている。

事故が起きなければいいが。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄色い帽子 | トップ | 女性は左脳と右脳を繋ぐ太い... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆきん)
2024-05-18 12:06:52
能登の復興はまだまだ続くね
頑張れ石川県民!!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散歩道」カテゴリの最新記事