goo blog サービス終了のお知らせ 

亀の川登

難聴に苦しむ男の日記帳。

金沢城の東照宮 尾崎神社

2012-08-03 | 神社巡り

檻?に入った狛犬さんがあると言うので見に行きました。

    尾崎神社神門

Photo

            尾崎神社の謂れ

110622_162812

明治の初めまで金沢城の中に有ったが軍隊の金沢城内に駐屯したため城のすぐ下の現在地に移築された。

             境内

P1010373

左側が豊受稲荷神社。

Photo_2

その前にある狛犬が今回の目的である。

120802_120405 P1000082_4

キツネ夜な夜な動き回ると言うので金網で覆って動けなくした。と言うのは、嘘。

実は、この狛犬の上に石を投げて上手く乗っかったら御利益があるとの噂が広まり、石を投げる人が跡を絶たず、狛犬の口が欠けてしまったので先代の宮司が網を被せたのだと言う。

           中門

Photo_3

東照宮と言われるだけあって立派な御門である。

          拝殿

Photo_4

将軍家のお許しを貰っただけにふんだんに葵の御紋が使われている。

この神社から金沢城の黒門辺りまでが藩政時代の御算用所があった所といわれる。

映画「武士の家計簿」の猪山直之もこの辺りで職務に励んでいたのかもしれない。

毎年6月1日には写真供養があるとネットには載っている。見るに堪えられないような写真があったら供養してもらえるらしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする