亀の川登

難聴に苦しむ男の日記帳。

大山祇神社

2011-12-13 | 神社巡り

1999年5月、朝ドラ(テッパン)のおのみっちゃんの故郷広島県尾道市から愛媛県今治市まで六つの島、七つの橋で結ぶ〝しまなみ海道″が開通、その中に最も大きい大三島(面積64.54k㎡、人口約8,000人)がある。しまなみ海道が出来るというので、多くの観光客に期待をしたが、開通時だけの賑わいで終わったようだ。
 その中で全国でその名も知れた大きな神社があった。
 その名も大山祇(おおやまつみ)神社。
Photo 

                   真新しい総門

Photo_16

                   斎田

Photo_2

神社の入り口に田んぼがあった。

ハンドマイクを持って頑張っているのは近くのお土産屋さんのおばちゃん。

Photo_3

新しい御門の前はまだ工事中らしく直接行けず田んぼの方から迂回します。

右側の建物はお座敷殿。

          天然記念物 雨乞いの楠

Photo_4

日本最古の楠(樹齢3000年)。

    天然記念物 乎知命(おちのみこと)お手植えの楠

Photo_5

樹齢2500年。

                奥神門 

2web_2        

                 拝殿

 Photo_15

御祭神大山積大神は天照大神の兄神で山の神々親神に当り(古事記・日本書記)天孫瓊々杵尊の皇妃となられた木花開耶姫命の父神にあたる日本民族の祖神として、和多志大神(伊豫国風土記)と申し上げる。

 海上安全の守護神である。

 地神・海神兼備の大霊神として日本の国土全体を守護し給う神であるところから古代より日本総鎮守と尊称され朝廷を始め国民の崇敬は各時代を通して篤く中世は四社詣五社詣の中心となり、平安時代既に市が立ち現在に続いている。御分社は、全国に10,000余社祀られ、延喜式各神社に列せられ伊予国一の宮に定められた。

 明治以降は国幣大社に列せられ四国で唯一の大社として尊崇されている。~神社境内案内看板より。


          隼人の舞
Photo_13

薩摩の隼人がなんでこんな所に。拝殿前の神門の裏にあった。奉納した人は今治造船社長 檜垣俊幸と書いてある。

            狛犬(青銅)

Photo_9 Photo_10

立派な狛犬です。

           

              鶴姫像

Photo_17


           マジックバスタオル?

Photo_11

お湯につけるとヌードになる。ほんとかな。

お土産さんにあります。ここのおばちゃんに案内してもらった。

Photo_12

恵飛須さん?

お土産さんのまえにあった。

観光客の姿を撮りたくなかったが、お土産さんのおねいいちゃんが急がすものだからこんな写真しか撮れなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする