goo blog サービス終了のお知らせ 

KaLuck 花壇苗生産ブログ

花壇苗生産農家の毎日

カエルホテル

2022-06-16 07:56:19 | その他

資材の値上がりが相継いでいます。

必ず必要になるモノは、値上がり前にできるだけ買い溜めしています。

こちらは出荷に使用するトレイですが、おやおや?何か生き物が・・

この快適な高層ホテルに滞在していれば、鳥やヘビに攻撃されずに安心安全平和ですね。

 

 

出荷物の残り、つまりロス品を廃棄しています。

この時間が一番むなしく感じます。

いや、そのまま放置していたら邪魔になるので、いつかは捨てないといけないのですが。

というか、ロスを出さないことが永遠のテーマです。

KaLuckでは、A級品はもとより、B級品は値下げして出荷し、それ以下のC級品はロスと見なして、廃棄するか近所に無償でお配りすることになります。

いずれも原価の掛かっているモノなので商品化率の悪い品種は切っていかなければなりません。

商品化率は品種選択が原因かというと、いやそんなことはありません。

生産者の技術スキルが大きく関わります。

同一の品種でも、過去は商品化率がもっと高かったのに、最近は上手く作れずに廃棄することが多くなってきています。

栽培管理の手癖が変化してきているのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はゴキゲン

2022-02-19 19:08:08 | その他

今日は雨。

よっしゃ! 今日で確定申告を仕上げてしまうどぉ~~~~~~

ということで、数日遅れで完成!

今年も受付開始日に間に合いませんでしたので、地域一番乗りは無念に終わりました。

終了と同時に打ち上げ開始!

よっしゃ今夜は飲むぞ! 眠れないぞ! 朝までエンドレスナイト! 一人でどうぞ。

 

 

先日のこと、ヨメの実家からバレンタインデーのチョコが送られてきました。

他にもたくさん!!

美味し~~~~~~~~!!

今年も新作チョコがあり、お義父さんの腕はますます進化し続けています

しばらくはオヤツ購入は不要で、お仕事がはかどります。

ありがとうございます。

 

 

お昼にはおそばを頂きましょうと、とはいいながらカップソバでムフフフフ。

私は関西人ながらウドンよりソバの方が好きな不思議な人間です。

関西人がよく言いますが、関東のだし汁は色が濃くてダシの味がしないので飲めない!!!と。

でも、私は関東のだし汁でも全然OK派です。

「神田まつや」

すみません、私は存じません。

でもKaLuckで一番のグルメ小僧のワンワンが、これ食べたいってゆうてます。

でも柚唐辛子を入れてしまいましたので、ヨメの麺職人でもどうぞ。

実は、ワンワンの一番好きなカップ麺は麺職人の醤油味です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺虫剤はホドホドに

2022-02-10 21:56:22 | その他

家電量販店でプリンターのインクを購入し、ついでにいろいろ物色。

そしてこんなものを発見しましたよ。

お若い皆さん、これはなんだと思いますか?

日立のmaxellのカセットテープです。

うぅぅ~~~!懐かしい!

ちなみに、このURはノーマルテープで、それより上位にクロムテープ・フェリクロムテープ・メタルテープとランクが上がってきます。

メタルテープは非常に高価でしたので、私は2本しか保有しておらず、それにYMOのBGMと、PINK  FLOYD のTHE WALLを録音して楽しんでいました。

あの頃は、毎日が楽しかった記憶しかありませんねぇ。

勉強もせずに音楽ばっかり聴いていましたよ。

また私の若い頃はラジカセでFM放送で掛かっている音楽をエアチェックして、カセットテープに録音していました。

エアチェックって、お若い方はご存じ?

空気の確認ではありませんよん。

ちなみに家の押し入れの中に、たくさんのカセットテープがダンボール箱に入っています。

今後必要とすることはあるのでしょうか??

 

このように過去には日常的に使用していた物が、技術の発展とともに淘汰されていってますよね。

例えば、フロッピーディスク。

今のPCにはフロッピーを読み込むドライブは、まず搭載されていません。

当方には3.5インチと5.25インチのフロッピーディスクを保存しているのですが、それを読み込むドライブがありません。

わざわざ外付けドライブを買ってまで、今後必要とすることはあるのでしょうか??

 

 

テントウ虫さんを発見!

自然ではこの季節に見られることはまずありませんが、ハウスの中では普通に生活しています。

テントウ虫は益虫で、アブラムシを食べてくれますので、決して殺してはいけません。

しかしランネートなんか散布したりすると死んでしまうこともありますので、注意をしないといけませんよ。

いやいや、ランネートはカエルも死んでしまいますので、むやみに使わない方がいいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波田陽区

2022-02-04 22:36:22 | その他

4日前に、肥料を入れようと無理な姿勢で腰痛参上!

性懲りもなく、毎年こんな失敗ばかりをやっています。

初日と2日目はまだ大丈夫でしたが、3日目の昨日はかなり辛く、これでは出荷物を運べません。

週末はそれなりに出荷を控えていますので、とりあえず痛み改善の駆け込み寺に・・・

いつもお世話になっている乗太郎整体院です。

関連する筋の固まっているところを正常に戻していただきました。

治療の翌日の現在は、なんとか昨日よりも良くなってきているのがわかります。

先生、いつもありがとうございます。

大腰筋の鍛え方を教えていただいたので、日に日に良くなるでしょう。

 

整体院のちょい手前に、気になるお店を見つけました。

ペンギンという北海道小麦を使用したパン屋さんです。

へ~、じゃあカレーパンフォンデュこーてみよっかな~!

しかし、既に売切れ、残念!ペンギン切り!! (って、懐かしいかも?)

仕方が無いので、他のパンをこーてみた。

こちらはクリームパンです。

上の生地が甘くてサクサクで、指が当たって破れるぐらいサクサク。

また、ここ来ます。

いつ腰を痛めようかな~?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加山雄三さんも中村雅俊さんもいらっしゃませんでした

2022-01-21 18:44:06 | その他

私用で近くの港町に行きました。

海風が非常に強く、外には出られないぐらいです。

ん?突堤に何か書いてますね。

スピード???

こちらにも・・・

「スピードをとせ」ですね。

コレ書いた人、もっかい小学生やり直しですな。

 

 

アキレアのプラグ苗が到着しました。

ところが、開封して中を見るとこんなことになっているではありませんかいな!

なんじゃ~こりゃ~

運送の途中でこんなことになったんでしょうけど、もう少し丁寧に運んでくれへんかいな~?

とりあえず、もとのセルに苗を戻したのですが、用土が崩れて根っこだけの苗も多数。

アキレアはかなり丈夫でしょうけども、このまま植付けて生育上問題の出ないことを願うばかりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声が別人になりました

2022-01-07 08:22:23 | その他

近所の新聞・ダンボール等のリサイクルBOX。

なんとそこにゴルゴさんが勤務されていました。

遅ればせながらですが、さいとうたかをさんのご冥福をお祈りします。

 

さて、正月から1週間! 早いものです。

学校なんてそろそろ始まるんじゃないの~? 知りませんけどね。

この数日非常に体調を崩し、喉に炎症が生じており、咳がひどく、鼻水がタリラリラ~ン。

これはひょっとして、最近HIT中のオミクロンとかいうヤツですか~。

熱は出ていないので身体はだるくない為、仕事はできていますが、心配です。

それで、病院に看ていただく為に電話をしましたら、このような事をおっしゃられました。

一般の駐車場ではなく、ウラの救急入口前の駐車場に駐車をして、車から出ずに電話をしてください。

ここで人生初のPCR検査!

綿棒を鼻のかなり奥の方に入れられ、なぜか涙が出てきましたよ。(涙のツボがあるのかな?)

20~30分そのまま車でお待ちください、と。

で、検査結果はマイナスでした、問題ありませんので一般駐車場に止めて正面玄関から入りください、って。

まあ、それぐらいせんとあかんよねぇ~。

一般の外来診察で、お薬を処方していただきました。

昨日は、こんな感じのちょっとした騒動でした。

 

病院の対応を観察して啓発というか、今までのコロナに関する認識・理解をより一層深いものにしていただきました。

コロナ感染はしていなかったので良かったですが、体調にちょっとでも違和感があったら、どんなに軽微でも検査はした方がいいような気になりました。

涙はでますけどね。

これぐらいなら100%大丈夫!とは絶対言えませんもんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに、ダジヅデドの発音をザジズゼゾとおっしゃる方もいます

2021-12-22 22:59:05 | その他

スナップエンゾウって方言なのかどうなのか?

ネットで「スナップエンゾウ」を検索してみましたが、まったくヒットしませんでした。

よってこれは、この人の思い込みということでよろしいでしょうか?

ちなみに、スナップエンゾウ いや スナップエンドウとスナックエンドウの両方の呼び名がありますが、一体どう違うの?

スナックエンドウの名称は、サカタのタネさんがスナックのように食べられるとうことで名付けられたそうです。

いまでもサカタのタネさんの種苗はスナックエンドウになっていますが、他の種苗メーカーさんはスナップエンドウと読んでいます。

 

一風堂。

昔々のこと、一風堂というバンドが一時有名になりました。

高校2年の時にイギリスのJapanの来日コンサートに行きましたが、一風堂のボーカル兼ギターの土屋昌巳さんがプレイされていて驚きました。

後で知ったのですが、土屋さんはJapanのサポートメンバーとして一緒にツアーを回っていたんですね。

そこで久しぶりの一風堂です。

姫路にもありました。

過去には、2000年に新横浜ラー博・2003年に小樽で食した以来久しぶりです。

その時は全国展開はされていましたが、店舗数は今よりグッと少なかったように思います。

味はアッサリ豚骨で、今も昔もその時と同じですね。

チャーハンは絶品で、化学調味料が入っているかどうかわからないぐらい。

食後のよくある喉の渇きはありませんでした。

これは行列が出来て当然です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには息抜きでも

2021-12-13 23:32:36 | その他

こちらは、たつの市にある田んぼの一区画です。

人間のように見えますね。

全部お人形さんです。

違う角度から・・

さて、ここで間違い探しというか、本物探しです。

本物の人間が一人混じっています。

上下の写真を見比べて、どこに人間がいるか当ててみて下さい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE宝塚!

2021-11-03 23:12:33 | その他

私用で京都!

2回目の新名神。

まだ慣れていないので、不安でソワソワはいつもの調子。

 

えぇ天気ですよね~。

宝塚のサービスエリアで面白い物見っけです。

バターチキンカレーは大好きなのですが、レトルトでは当たりが出たことがありません。

止めときます。

アトムさん、気になりますが、、、

止めときます。

私は、カレーマルシェの中辛で十分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎では動物が突然飛び出してきます

2021-10-20 21:36:43 | その他

急激に寒くなりました。

先日までサイテー温度が10℃を下回ることもなかったのに、、、

あら! 6.5℃ですね。

もう半袖では居られなくなりました。

カマキリも寒すぎて、そろそろ動きが鈍くなってくるかも知れませんね。

まあ、日中はまだ大丈夫かっ!

わずかな命、精一杯生きてくれ。

 

帰りの車から走行中のこと。

ここはハウスのすぐ近くです。

前方の道路真ん中に何かがいます。

突然茂みから飛び出してきて、逆方向に一目散に走って行きました。

キリン? いや鹿さんです。

まだかなり小さな子供のようですね。

山への帰り方がわからないようです、かわいそうにね。

クルマに跳ねられんなよ~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする