国の名勝「長門峡」(山口県)で~す。
県内屈指の紅葉スポット ^-^。
紅葉の見ごろは「終わり」となっていますが
あくまで「モミジが終わり」であって
その他、落葉樹の黄葉がまだまだ楽しめます♪
本日は目的地へ向かう途中、トイレ休憩で寄りました(笑)。
用事がなければ、渓谷歩きしていたのですけどね。
それにしても、大変な人数(汗)。
紅葉シーズンは終盤なのになあ・・
しかも県外ナンバーばかり。
これは何かありそうだ!
UFO!いや、ドローン ( ゚Д゚);
何かある、絶対何かあるでしょ!
トリテツのみなさんが大集合しているんだもん!
ボオーーーー ( ゚Д゚);
スゲーーー!!!
ゲホゲホ、ケホケホ (;´Д`)。
超かっこいい~♪
ははは(笑)。
この僅か数分のために全国から来られるのだから。
でもすんごいカッコよかったな。
鉄道ファンの方がハマる訳だ~。
私は近くでみたくて駅まで来ましたが
写真的にはアウトでした;
離れたところからでないと、良い写真撮れないことが分かった(汗)。
後から知りましたが
いつも観光列車としてつかわれる「C57」と
44年ぶりに復活した「D51」との「重連運転」
という、なかなかみることのできない運転だったそうです。
なるほど、ファンが全国から集まりまるはずです。
偶然でしたが、観ることができてよかったです♪
そしてトリテツのみなさんは一斉に撤収したよ!
SLは遅いから、次の駅まで先回りするのでしょうね ^-^;
最新の画像もっと見る
最近の「長門峡の花」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(321)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(59)
- 秋吉台の花(80)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(38)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(162)
- 帰化植物(17)
- 木本(園芸)(109)
- 木本(非園芸)(138)
- 巨樹探訪(53)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(221)
- 球根(154)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(26)
- シクラメン(82)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(17)
- ヤサイ系(77)
- サトイモ科(57)
- 山行・野外活動(148)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(86)
- 変形菌(10)
- 生物(105)
- サギちゃん(10)
- 展示会(154)
- 祝島(18)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事