
爽やか~♪ 秋の平尾台
爽やかな風が心地良い~♪ 桶ヶ辻(568m)で小休憩。 本日は山仲間と平尾台(福岡県)を歩きました ^-^。 自然観察センターをスタートして また自然観察センターに...

小さな小さな恩返し
用事とは言っても、小さな恩返しです ^-^。 この度はいつもお世話になっている 自然観察センターより指定の区域 芳ヶ谷~天狗岩間の散策路周辺の セイタカアワダチソウ駆除を行...

極寒の平尾台
ぬお~寒いっ (;´Д`); 相変わらずWNの天気予報は当たらないぜ(汗)。 ほぼ一日、雨または雪で、傘もさせないような暴風。。 朝の平尾台(福岡県北九州市...

ムラサキ調査
もしセカンドカーを持てるのなら、ジムニーが欲しい! ま、夢です。 ちなみに今注文しても2年待ちだそうですよ (;...

ムラサキ調査の2回目
私が平尾台(福岡県北九州市)に用事の日は・・ 決まって雨だな、うん (;´Д`); 朝イチはまだ曇りでした...

灼熱のカルスト台地にて2
有給休暇消費モードで 本日も灼熱のカルスト台地 (;´Д`); とはいっても、お隣の平尾台(福岡県北九州市) 何年もコロナ自粛で...

平尾台のセイタカ駆除
毎日盛沢山過ぎて若干疲れ気味ではありますが 気持ち的には1分も無駄にはしたくないので 明日からもフル回転でいきます ^-^; 占いでは私は来年、星になることになっているからな...

続・ムラサキ保全活動
今年度のムラサキ保全活動の打ち合わせに平尾台(福岡県北九州市)へ 自然観察センターさんが声をかけて下さり 去年から、保全活動に加わっています。 私は主にムラサキの個体数調査と...

広谷湿原のヤマフジ
青龍窟から中継です(笑)。 平尾台には200以上の洞窟が存在しますが その中でも、最大規模の鍾乳洞になります。 高度差50mもある迷路のような複雑な構造をしています。 ...

保全活動の3回目
平尾台(福岡県北九州市) 今年度のムラサキ保全活動の3回目 去年から保全部会に加わっています。 私の主な任務は個体数調査であります。 ムラサキは絶滅寸前ですが 平尾台...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(153)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)