
今年も悪臭の花の季節がやってまいりました!
昨日はテレビ番組の収録がありまして ちょうど計ったかのようにスタペリアが咲いてくれたもので キャスターに嗅いでもらいましたわ(笑)。 ディレクター、カメラマンにも、うひゃひゃ...

観賞価値高いセデベリアの花
キク科の多肉たち 園芸業界では数年前から 多肉植物はそろそろブームが終わり 次はアナナス類が来ると言われていましたが 確かにアナナス類は来ましたが 多肉植物はブームが...

格好良いサボテンでした。
外出自粛の今だから。 ちょうど1年前の5月の花探訪で ブログにUPする機会がなかった植物たちを出しておこう! 5月といえば、ツツジシリーズの第三弾! と、いきたいところでし...

久々アロエが仲間入り
コレクションしている訳ではありませんが ^-^; いくつかのアロエを育てています。 アロエは原種も園芸種も膨大な数あります。 収集癖があるので、自分にブレーキをかけているので...

ベビサンの滝
本日は進学校のみなさんを対象に講義をさせていただきました。 ウ○○とか、私の下等なギャグに 冷ややかなリアクション、ありがとうございました(笑)。 いや~流石であります ^-...

さあ、上手くいくかな
さあ、明日から仕事が始まります。 正月はステイホームしていましたので 相当、身体がなまっているような気がします (;...

マハラジャ的なエケ
ユーフォルビアほど形態に富んだグループはないでしょうね ^-^; なにせ原種だけでも2000種以上があるのですから もちろん、耐寒性の強い種類もたくさんあるし 耐寒性のない種...

LED試験栽培のその後
ハオルチアのLED試験栽培を始めてから 1ヶ月が経ちましたのでご報告。 1ヶ月前 本日 ...

LED試験栽培・2か月目
本日は大変申し訳なくも、休暇をいただきました。 罪悪感半端ないっす (;´Д`); 積雪により物理的に車が出せ...

全エネルギーを花に!
帰宅途中、カーブで対向車が車線半分をまたいで突っ込んできて 慌てて急ブレーキをかけました、、 正面衝突は避けられたものの 急ブレーキかけたものだから、荷物ばらばら・・ 預か...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)