
地元の低山縦走部
マスクが売っていないのは困ったよねえ (;´Д`) 私は普段、マスクすることはないのだけど マスク着用でなきゃ参加不可、入場不可が ます...

行縢山を登る
予定はしていなかったものの・・ 時間と登山靴がありましたので 山登りして帰ることにしました ^-^。 自宅から遠い関係で、宮崎県の山は殆ど登ったことがなく どの山にしようか...

地元の山を縦走
どのルートからもややハードな地元の低山 竜王山まで登ってきました ^-^。 この度は、安岡、影山、山ノ奥、雌鋤先山 雄鋤先山、竜王山、吉見と縦走。 これまた地元ネタで申し訳...

今年も干支登山
新年最初は干支にちなんだ山に登るのが恒例でしたが 「鼠」は近県にはありません (;´Д`) 岐阜県飛...

ダッシュ!
ちょいと用事で、周防大島(山口県周防大島町)に集合! とその用事のかなり前に集合して登山! せっかくここまで来て山に登らにゃ勿体ないですからね。 ...

面白いツワブキね
本日は仕事の関係が早く終わったこともあり 久々に地元の山「小倉ヶ辻」に登ろうと思いました。 このお山 ^-^。 円錐状の形から地元では「吉母富士」の愛称で親しまれています...

ガリガリの痩せ山の植物たち
両陛下御即位おめでとうございます \(^o^)/ ぶちえ~山、右田ヶ岳(山口県防府市)を登りました! 遠くから眺めると、この...

秋の長者原
阿蘇久住国立公園(大分県) 秋の長者原・タデ原湿原。 標高1000mにある広大な湿地で 中間湿原としては国内最大級の面積を誇ります。 平日にも関わらず登山者が多いこと ...

いざ、要害山へ
ふう~ (;´Д`) 世界遺産「石見銀山」武家屋敷や代官所跡 当時の面影を残す町並みをテクテク歩いております (;...

男三瓶山のブナ原生林
以前より登りたかった三瓶山 \(^o^)/ 島根県の中央に位置する独立峰で 国立公園にも指定される景勝地です。 国引き神話の舞台でもあります。 この度は主峰の男三瓶山に...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)