
華山を楽しむ
「晴れ時々雨」というなんとも微妙な予報でしたが とってもよく晴れていたので 久しぶりに「華山」に登ろうと思いまして。 登山道入り口。 華山は山口県西部の最高峰になります...

ポツンと・・
一軒家はまだできていませんが 森林インストラクターの仲間が山中にログハウスを建てるということで 材料の杉の伐倒作業に行きました ^-^。 メンバーの半分は林業関係者でプロ中の...

競秀峰を巡る
私事ではありますが、土日の度に雨天で なかなか思うように活動出来なかったものですから 本日は思いきってリフレッシュ休暇を取る! 青の洞門 そして、本耶馬渓(大分県中...

龍宮の金魚なのか
猪群山(大分県豊後高田市)登山の続き ^-^; 国東半島は六郷満山文化という独特の山岳宗教が栄えた地域で 他県に住む私にとっては とても不思議で、とてもワクワクさせられる場所...

猪群山を登る
毎年、干支にちなんだ名の山に登ります ^-^。 今年はイノシシなので、猪群山(大分県豊後高田市)。 来年のネズミは・・調べた限りでは 大鼠山(岐阜県)しかみつかりませんで...

小倉ヶ辻を登る
ブヒっ 本州最西端です ^-^。 この先は断崖絶壁、、 本来の最西端は、崖をおりた先なので近づけません(笑)。 ...

不思議空間
さあ、登山開始 ^-^。 足元は写真のとおりですが、割と楽に登れる山です。 登山というよりは、なんとなく里山を散策しているような感じ。 「風穴」が至る所にあります...

ポン太の一日一善
「森フェス」参加してきました。 40以上の緑関係の団体が集まって行うビッグイベントであります。 私は森のおっさ・・いや、森の妖精に扮して 「植物にふれてみよう」を担当しま...

地元の山で自然観察登山
本日は地元の山を案内(自然観察登山)。 たくさんの方が参加して下さいました ^-^。 大内氏ゆかりの山です♪ 低山で、約1時間で山頂まで登れます。 登山道は地元のみなさ...

たくさんの花に会える涌蓋山
九重連山の西に離れて位置する独立峰 涌蓋山(わいたさん)1500m 大分県九重町と熊本県小国町にまたがる火山です。 登山者が多い。 展望が素晴らしく、花も多く、人気の山...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)