
ネリネ(不明種)の花
疲れた。。ただいま県から戻りました。ドングリをポリポリかじるネズミのぬいぐるみ(笑)。...

ダリアの展示
雨が降りません!明日で18日連続の晴天になります。この先もしばらくは降りそうな気配があ...

ゲチリスの花
レア球根「ゲチリス・ビローサ」の花です。 ユニークな草姿が魅力的なゲチリス。 毎年よく...

マニアック系球根の開花
マッソニア・プスツラータのタネです ^-^。 肝心のマッソニアの写真がありませんが(...

ヒアキンテラの色々
絶滅危惧種3種の調査のため、海岸へ。そしたら、刈り払らわれたり、除根されたりしてきれい...

ムスカリの色々
毎年、地域の小学生が地元の山に登ります。そして、地域のボランティア、総勢70名が見守り...

あら、咲いてたのね(球根編)
球根編って・・(汗)。 本日は来客の関係で急いで庭の片づけ ^-^; 土砂降りの中、ふと...

早く咲いた球根たち
ここ数日はこの時期らしい寒さです。今朝はとても冷えこんだようで、薄ら氷が張っていましたし。早く咲いちゃった植物たちも「あれれ?」って感じでしょう ^-^;早く咲いちゃったムスカリ ...

場所とるマッソニア
冬は洗濯物が多いでしょ~(汗)。 我が家は部屋干し派ですが、部屋干しだと大量には干せない...

まる
M.ジャスミニフロラの名で入手したタネをまいて育苗したものです。 しかし、マッソニアは同...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)