
ユーコミスの葉ざし
最近、パイナップルリリー(ユーコミス)が密かに流行ってきているみたいなので ^-^。前...

オキザリスのさし芽
私事ですが先月、やっとスマホにしました ^-^; そしたらね、もう迷惑メールが多くて多く...

遅咲きのラケナリア
南アの小球根類が休眠に入りはじめました ^-^。今年もご苦労さ~ん。ラケナリアに始まり...

シアノクロッカス
本当どーでもよい話ではありますが クレーンゲーム、商品とれない、、 「パパ全然ダメやん~...

カッコいいアリウム
温暖地ではなかなか長期の維持が難しいギガンチウムのような種類もあれば 雑草のようにはびこ...

マイナー球根植物
ブログの更新してる時って、切羽詰ってる時(笑)。 時間に追われてる時ほど、遊びたくなる・...

なぜにミツバチが大集合?
みなさん、お忙しい月があると思います(年中忙しい人もおられるでしょうけど;)私は7~11...

ムーンライト
半端ない明るさですね、スーパームーン。 執筆中、チョット疲れてきたので夜食でも買いに...

花火のように咲いたハマユウ
タネまきしていたヘメロカリスが一斉に発芽しはじめました ^-^。タネまきから2週間くらいかな。職場にある120品種をランダムに交配したものなのでどんな花が咲くのか想像もできないけど...

マニアックなほうの球根類植え替え。
私事ですが、執筆がひと段落しましたので。 球根類の植え替えをば! 適期ではありませんが、...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)