珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

せめて宗教にして

2024-05-09 | 思うこと
ワクチン接種や感染症は「詐欺」と言いたいところだけど、100歩譲って宗教法人にならないかと思う。
信じる信じないは自由であり、そうなったら今のような政治や医療機関を使っての強引な押し付けはできなくなる。
今だって信じてない側から見たらカルト宗教なんだけど、それを「万人に共通の医学だの科学だの」に分類しているために、大手をふって折伏大行進をやりたい放題。
学校でマスクや黙食を強制するなんて、修学旅行に厚田村に行かせるようなもので、信じていない一般人としては「宗教のくせにふざけやがって」と思っているわけですよ。

デマか真実か科学的かだと闘ってしまうので、だからちゃんと「宗教にする」のが平和的解決だと思いますよ。
信じる人にとってはそれが正しくて救いになって、信じない人にとっては不要。
今は信者もそうでない人も、同じ市場で同じ母子手帳で混在しているからややこしくなっているのだ。

信者は信者用のスタンプラリーが付いた母子手帳を持って「殻を破って、勇気と使命をもって接種の道を選びましょう!!」とか何とか、医学部の幹部にでも指導を受けて、
何かあっても「打ったからこのくらいで済んだのよ。打たなかったら感染してもっと酷いことになっていたのよ。私たちは正しい教えを持って幸せね」と言い合っていればいい。

信じてない人は、そんな世界に関わらず生きる。
今でも宗教なら、コーヒーやタバコがダメとか輸血ができないとかあるように、ワクチンも「あの人は宗教上、予防接種といって注射するんだってー」でいいじゃないですか。

医学や科学でここまで揉めるかな?
ここまでバトったのは、どう見ても接種が(非接種じゃなくて)宗教だからですよ。
医学と言ったら8割が打ったけど、「すばらしい宗教」と言ったら何割が打つか知らんけどね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 母子手帳のスタンプラリーは任意 | トップ | うつみんの決定的矛盾 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (海)
2024-05-09 21:34:49
ワクチンって「感染を防ぐ壺」ってね。
幾ら払えば気が済むのやら。
それでその壺で感染防げましたか。
Sや壺協会よりバカっていうかお仲間っていうか。
Unknown (海)
2024-05-09 21:53:25
ワクチン被害が誤魔化せなくなったら「コロナ後遺症」🤣🤣
だからコロナなんて存在しないことは意地でも認められない。
自称ウイルス学者の宮沢氏が今でも「ツバの中にウイルスがあるからマスクは必須」と言ってるのが頼みの綱なのかな。
いや、唾の中からウイルスを取り出した人も実験も、世界中探してもいなから。
どうしてもそこに在るというなら、健康な人の唾と病気の人の唾の「両方」で(これを対象実験といいます)やってから言ってね~
対象実験もやらないのは科学じゃないからね~
これだけでも宮沢氏のインチキがわかろうものなのに、なんで彼がそんな影響力あるの?
京都大学の先生だから?
東大とか京大って神なの?絶対なの?
東大でも京大でも反ワクぐらいいますよ?

何しろ不思議だわ、無いコロナに罹った。どうやって?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

思うこと」カテゴリの最新記事