goo blog サービス終了のお知らせ 

Action is my middle name ~かいなってぃーのMorrisseyブログ

かいなってぃーのMorrissey・The Smithsに関するよしなしごと。

実録・モリッシーが来た!新豊洲 Five hours with you その0(まだ出てきてない)

2023-11-30 13:34:47 | モリッシー来日 2023

何から言葉にしていいかわからないし、ぶっちゃけ構成も展望も結論もノープランですけど書きます!!!忘れないうちに、と思ったけど忘れっこないというか、すごいことって最初はボディブローがきつすぎて、体感の衝撃で思考が追い付かない。だんだん人としての考えを言葉化できる気がしてきました。

えっと、性格的にくどいんで最初からいきます。5時間分。え、5時間だけの話なの??体感50年分くらいの濃さでした。でもあっという間という。変な感じ。

15:45 新潟からのガチファンと有楽町で逢いましょうがやりたいがために有楽町で落ち合う。もう物販の列が100人て情報入ってるから!!と煽ってタクシーに乗り込む。ガチ勢は昼頃から新豊洲入りし、情報をくれていたのである。

16:15 豊洲PIT到着。列が見えて途端、江戸っ子の血が触ぐ。神輿は!?神輿はどこだ??と思うが、単なるものを買う列である。

タクシーでは、「買い終わったらロッカー預けて、あぎおが来るまでお茶しよう~、トイレとかも行かないとだし~」とのんきに話していたが、物販の列はそんな甘いものじゃないくらい蛇行しており、遅々として進まない。ひとりひとりのお買い物が「濃い」のである。これちょうだい、はい!というわけではなさそう。

アイドル好きな友だちに「物販はのんきに考えちゃいけない」と重々言われていたがその時は「大丈夫、3000人しかキャパないし~」なんて言ってたけど、その「3000人」がどんな3000人なのか、お前わかっていただろう??と自分を責める。

モリッシー物販、Youtubeに映像があがっていた。ただ人が並んでる映像なのに見てるだけで泣きそう。今日並びにいっても、この時と空気は二度と味わえない(あたりまえ)。

MORRISSEY LIVE IN TOKYO - Standing in line at Toyosu Pit

列が進むと「お見合い回転ずし」みたいに、横に来る人がいれかわり、友人知人に多数会う。遠くから来た久しぶりのみなみなどにも会い、「こんなに大きくなって…」と感激する親戚おばさんモード(実は前から大きかったらしい)。「こんなにファンが並んでるの見るだけで泣きそう」と前半のお見合いで会ったユリンベが言っていたが本当にそう。

列がのろのろと進み、あんなにポカポカだったのに風が少し肌寒くなる。ステージに近づいた位置だったのか?リハーサルの楽器の音が聞こえた。友人と「楽器だけだよね、まさか本人歌わないよね」と言っていたら、モリッシーの声がした。I wish you lonelyと聞こえた。幻聴か???と思い、列のうしろにいた人に「これ、リハの音です??幻聴??」と確認すると「間違いありません、リハです」と承認してくれた。「私は音楽関係なんで、これはリハーサルです」と頼もしい。話していたら、お友達のツネくんのお友達だったw  

お見合い回転ずしの間に、ちょうど4年前の秋に対談させてもらった、プリンスガチファンの二重作さんに会い写真撮ってもらう。終演後にもパチリ。いろんな縁がありますな。なんか「すべての道は新豊洲に通ずる」って感じだった。ゆりかもめの終点は豊洲だけど。

空がだんだん、灰色とオレンジの2層に分かれて、暗くなる。黙示録ならそこが割れて、火の車に乗った魔王が来そうな感じになってくる。その魔王がモリッシーなのかなとひとり考えている。

埋立地の夕刻のこの空気は、独特。荒涼、という言葉は「自然」が基本の言葉。「人工」がベースの、荒涼に値する言葉はなんだろう。この人工の中の荒涼的な箱の中で、真反対の生生しい何か物凄いことが起きる夜の予感にゾクゾクしてくる。

17:00過ぎ あぎお合流。「この人ひとつも買わないでただいるだけなんで入っていいですか」と聞くと、なんでも承認と回答をくれる頼もしい後ろの人が「大丈夫です!」と言ってくれるので入れてもらう。列は最終コーナー曲がり角…と思ったら、曲がってからも長い。

17:30分くらい? もうこの辺から錯乱してきてよくわからないけど、「整理番号順に並んでくださーい!!」というスタッフの声がしてくる。え、行かなきゃじゃん、と思い、順番にこだわらないあぎおたちに荷物を預けて移動する。18:00開場なのにはやくない??とりあえずトイレ!と思って探すが入れない。予定は狂うが錯乱しているため、トイレもべつに入らなくていいやと思い、整理番号でわかれている地帯にいく。

すると、アメリカ横断ウルトラクイズのYES、NOで分かれている人たちみたいに、「ざっくり」と友人知人が区切られてたまっていた。100番ごとの分類。あまりに知り合いだらけでほっとする。焦って錯乱してる奴ら、だいたい友達。

18:00 ちょっと前。「まずは1番に近い人たち集まってください!!」と言われ、「マイナスでもいいんですか~」とふざけて…いたらすぐに、1番から呼ばれてひとりずつ入っていった。みんなバンジージャンプやる人みたいな顔でロープで仕切られた列に入っていく。そう、まだこの先、入場までは、ロープでうねうね並ぶのである。私の番になって並んでいると、ケンさんが「物販諦めた!」と入ってきた。でも「諦める」のはそれが自分でなくてもイヤな私は(性格的に)、ふと横を見ると物販にトリスケを見つけたので、ケンさんのシャツを買ってあげるよう叫ぶ。トリスケがサイズ確認で叫ぶ。トリスケは花売り娘のようにグラジオラス束を抱えており、市場のようだ。

そして、入場。新豊洲PIT、ヒア・ウィー・カム・・・



買ったばかりのシャツを着たケンさんと記念撮影したりして、まだ余裕。


プレショウビデオが始まっても「きゃージグジグ!!(気志團ではなく)」「この後20、30分くらいは始まらないから」とか思ってて余裕。

シニード・オコナ―が流れると、会場から拍手が怒り、厳粛な雰囲気。

ニュー・ローズは、どんな時もノれる。



しかし、わーい、楽しいねえ!!ではなくなってきた。でもビデオがまさかの30分超えたころ、だんだん焦ってくる。

ビデオの間に、誰かがイヤなことしたり、なんかイヤなこと言ったりしてませんように。
出てきますように。。。出てくるよね。出て、出、、、


来日まで(174)日のモリッシー

2023-11-27 23:50:31 | モリッシー来日 2023

昨日ね、夕方にトイレットペーパー買いに行ったんですよ。明日になったらなくなりそうだからってわざわざ。

で、今朝ロールを取り替えようと思ったらないんです。一晩で家族が12ロール使ったのか!?そんなわけないな…と考えていて気づいたんです。

わざわざ買いに行ったのに、セルフレジに置いてきたことを。

ちょっとした怪談ですよ。わざわざ買いに行ったトイレットペーパーを、わざわざ置いてくるなんて!!いくら私でも、普段はそんなことしたことありません。

それくらい、もう心ここにあらず、なわけです。とうとう、モリッシー日本公演が、昨日からしたら2日後、今からしたら明日、行われるというのはそれくらい日常生活を崩壊させる一大事なわけです。。。

思い返せば、今年の半分近く、「モリッシー日本公演」という夢みたい現実、現実みたいな夢に囚われてきました。

ほんとに落ち着かないので、振り返ってみます。

●2023年6月8日

モリッシー・セントラルにTokyo公演の予告がされる

当時の私のツイートを掘ってみると、嬉しいけど信じちゃいけないんじゃないかというジレンマで気持ち悪いです。

でもしばらくして、私はツイッターでも実生活でも「モリッシーの来日公演」の話はしなくなります。詳細は“in a few days” っていいながら、まったくなんの続報もなかったからです。a few って中学で「2、3」って習わなかった??めっちゃ大目に見て1週間、10日間…たってもなーんも言ってこない。信じて裏切られるのがイヤだし、記憶から抹消しなきゃかな、なんて思ってました。

そして7月末にはフジロック。初めて会うモリッシーファンと、「次は東京でモリッシーで会いたいね~いつになるかわかんないけど」なんて言って別れました。

そう、いつになるかわかんないものとして納得していた。

●8月6日

日曜日。もっと寝てたかったのに目が覚めたな~なんて起きてスマホを見ると、早朝3時3分にMisaさんから

ぎゃああああああああああ‼️‼️‼️😭😭😭😭😭😭😭💓💓💓💓

というラインが。続いて麟子さんも、

ぎゃあぁぁぁああああ🌋🔥❤️‍🔥

と叫んでいるので、うっすら予感しながらも送られてきているリンクを開きました。

SHOW, CONCERT, PUBLIC PERFORMANCE

モリッシーが

日本に、

来る~!!

11月28日!!

日本、江東区、豊洲PIT!!

実際のページにはシンガポール、香港、タイ、インドネシア、オーストラリア、ニュージーランド(台北はいつの間にか消えた)の公演予定もあり、かなり本格的な東アジア・オセアニアツアーですね!6月8日から、2ヶ月!「まゆつば」からの「立ち消え?」と思っていたのに、年内に遂行されそうで嬉しいを通りこして、なんかもう。。。なんなんだろう??言葉になりませんでした。

会場はこんな感じで段差もあるのか、と早くに確認。↓自分のブログにスクショ貼ってた。明日の参考になる!

8月の段階ではプロモーターを気にしていました。前回のクリエイティブ・マンは残念ながら「アーティストが望むステージセットを完全に設置することが困難事件」(通称:今や廃墟・心霊スポットとしてちょっとした名所ー「荒井注カラオケハウス」事件)というのがあったし、LIVE NATIONかな~と予測。

そもそもクリエイティブ・マンさん、11月激忙しいです!!相次ぐアーティスト来日。今回もますますアーティストが望むステージセットを完全に設置することが困難そうです!

モリッシー・セントラルにはチケットプレセールは「8月9日」と書いてあるものの、これすら信用できませんでした。

ところが

●8月8日

ついにLIVE NATIONから発表が!ほんとのほんとに8月9日にチケット発売とな!!

今日あたり来たりして~なーんてね、なんて思いながらも打ち合わせしてたら12時、アギオから「ライブ・ネイション出たね」と一報が。あんなに確認してたのに(なんでアギオに教えられる…)!慌ててX通知で発表確認してそのまま泣いた。うわ、泣くんだこれと思って泣いた。「信じてなかった?」と聞かれ、信じてたから泣くんだよ馬鹿、と言い返そうと思ったけどとりあえず泣いていました。思い返せば、この時が今回のモリッシー騒動で一番泣いた瞬間でした。オートマティックに涙が…そんなわたしに「そんなに嬉しいんだ まだ第一段階でしょ」と氷水のような冷水浴びせかけるひどい男アギオ。教えてくれたけど!

過去の来日アナウンスから発売までの軌跡も振り返りました。

●2012年モリッシー来日→第1報 2012年1月15日→何らかのアナウンスあるよ!DAY1月27日、何も起こらず→1月31日チケット発売日発表→2月4日午後3時先行発売

3週間かかってます!!

(参照ブログ「Morrissey来日情報、ひきこもごも その1」 なつかしくておもしろいw 「何度も何度も裏切られることに慣れつつも、何度も何度もモリッシーが夢枕に立った全国100万人のモリッシーファン…強い希望を持ちつつも、30日くらいにもなると自主的に、無意識に歌われる『Heaven knows I'm miserable now』の低~い合唱が日本中に流れ始めた」とかwww)

●2016年モリッシー来日→第1報 2016年7月28日→8月2日チケット発売日発表→8月13日一般発売開始

2週間と3日かかってます!!

(参照ブログ「モ、モ、モ、モリッシーが!!!この秋、日本に!!!来る!!! 〜 モリッシー 来日 2016」「モリッシー 来日 2016 チケット発売ついに発表!」)

今回、アナウンスからたった3日でチケット発売とは、予想以上の超っぱやです!!

8月8日のこの発表を受けて、モリッシーはトレンド入りしました。堂本光一やプリキュアと並ぶ世界線!!

そして野球選手のようなモリッシー…

●8月9日

8月9日は仕事だったので、急遽時間を変更したりやりくりして、チケット合戦にそなえました!

LIVE NATIONのJapan Premium Clubにも4000円課金して、、、

そのバタバタの間すっかり遅くなってしまった仕事のメールの返事の冒頭に「お世話になっております。身辺大変に慌ただしく返事が遅くなりまして申し訳ありません(モリッシー来日決定のため)」と正直に書くと、納得?してくれたのか早速、「お世話になっております。この度はおめでとうございます。そのようなご多忙中、ご返信ありがとうございます」というお返事をもらい、申し訳なかったです。この時点で抽選に申し込むことしかしていない…脳内がご多忙なだけ。

抽選結果は16日まで出ないし、整理番号にいたっては11月ということで、私は心が落ち着かな過ぎて、ブログに前回7年前の来日から今までの軌跡を書くことに。本当に5分でわかるさくっとしたものを書こうとしたら、何を間違ったか11月まで続く10回シリーズにwww

5分でわかる!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その1
2017年11月まで 11枚目のアルバム"Low in High school"BMGより発売したり「モリッシーの日」制定などいい感じ

5分でわかる!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その2
2017年11月~2018年7月 ドイツ『デア・シュピーゲル』インタビューでの舌禍事件、暗雲立ち込める

5分でわかる!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その3
2019年2月~5月「モリッシー極右」レッテル貼られる事件勃発

5分でわかる!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その4
2019年5月 数々のモリッシーキャンセル祭りが起こる

やっぱり5分でわからない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その5
2019年5月~6月 ビリー・ブラッグに怒られたり、ロバート・スミスとの新事実

やっぱり5分でわからない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その6
2019年5月~6月(ちょっと日本のこと) 『イングランド・イズ・マイン モリッシー,はじまりの物語』公開やいきなりマイク・ジョイスが来日の思い出

やっぱり5分でわからない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その7
2020年3月~8月 “I Am Not A Dog On A Chain”発売やコロナ禍でのモリッシーパン屋さんショッピング

やっぱり5分でわからない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その8
2020年11月 所属レコードレーベルBMGレコーズの契約を切られる

やっぱり5分でわからない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その9
2021年5月~2023年2月 『ボンファイヤー・オブ・ティーンエイジャーズ』完成を発表するものの、キャピトル・レコードからのリリースはナシに

やっと完結!5分でわかるわけもない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その10
2022年11月と2023年4月インタビューより、モリッシーの今の考えと音楽愛

●8月16日

抽選結果が出ました!当選したものの、そこから整理番号判明までの3ヶ月は長かったです。だって単に心穏やかに待ってられないんだもん…なぜなら…

●9月10日

モリッシーメキシコ入りしたのにもかかわらず、メキシコ公演を「デング熱」感染(???)により延期。続く南米ツアー全7日程も延期。

やたらと早くメキシコ入りして、9月5日、こんなポテチ写真をあげたりしてたんですよ、、、

このポテトチップスは、メキシコ・ペルーまで行ってキャンセル食らったYURIさんがおみやげに買ってきてくれました(涙

私はその重みと尊さに、「これはモリッシーが本当に来る前日まで食べるのをやめよう」と決め、さっき、めでたく一気食いさせていただきました!

その後アメリカツアー12か所は元気にまわり、

●10月5日

テレビ出演(FOX5 Good Day New York )、パフォーマンスとインタビューでピンピンとした姿も見せてくれました!

Morrissey on Fox5NY - Part 1 - Sure Enough The Telephone Rings

Recording artist Morrissey gives GDNY interview

「お、このままの勢いでアジア、日本へ!」と思っていたところ、

それでこんなブログ

来日 カウントダウン!~モリッシーは「40 Years of Morrissey」で何を歌うか

なんてウキウキ書いたりしていたところ、

いたところ!!

●11月4日

シンガポールキャンセル!

●11月9日
香港、バンコクキャンセル!

●11月11日

ついに、ジャカルタキャンセル!

絶望ドミノ倒し!!アジア全滅じゃないかーい。でも日程も離れているし、今回は日本は「オセアニア界隈」ぶるしかないのではと一筋の希望にすがります。

11月11日は震えるような気持ちでこんなツイートもしています。他のアジア諸国になくて日本に、あるもの…日本に、あるもの…(『リング』の松嶋菜々子のセリフ風)。それはモリッシーの好きな言葉。そう、我々日本には「SOLD OUT」というモリッシーの好きな強みがあったのです!!

●11月14日

セブンイレブンで10時ちょっと発券。「あ、ほんとに券が出るんだ!?」と改めて驚いたり。。。

ここから2週間はぶるぶるです。人に会えば「来るよね来るよね」「来なくても会おうね…」「モリナイはやるよね」「いや、来る来る来るよね」と、行ったりきたりな会話ばかり。よく言う針のむしろって、これ~!?って感じでした。

仕方ないので、『ザ・キラー』を観たりして過ごしていました。時よ、はやく過ぎてくれ。

●11月23日

休日出勤していたら、なみすけから打電!!

つ、つ、いに、希望の光の光度が高まりました!ジェシー・トバイアスのが渋谷にいる(インスタより)!!ただのギターの仕入れとか観光じゃありませんように!!

●11月24日

続いて、Misaさんからも打電!モリッシーバンドのドラマー、ブレンダン・バックリーも、奥様帯同で日本入りの模様。連鎖観光旅行ではありませんように。

続いて足のケガが心配されていた、カミラ・グレイの日本入りも確認されました。バラバラと、現地集合スタイル?

そしてとうとうLIVE NATIONから、物販情報が!来る!これは、来る!?

でもでも、ステージに立つ6人のうちの3人、50%を確認済み。確率的に期待は高まる・・・けど、しかしあとの3人のうちの「1」が含まれる確率母数が、宇宙レベルに未知!!とまだ悶え苦しんでいました。モリッシーファンだもの!!

宇野維正さんに和歌のように嘆かれています。

けれども私が乗る悲観主義列車が目指す終着駅の名は、絶望…ではなく「希望」だと思っています。「希望」を持ち続けることの大切さを教えてくれたのもほかならぬモリッシー。悲観と希望のハイブリッドで、進むしかないのです。なんでって、もう引き返せないから。

そして11月26日、ギターのカーメン・バンデンバーグの来日も確認され…

●11月27日

つ、つ、いに前日。いくらなんでもモリッシーも「おはよう日本列島」だと思ってたら、渋谷、新宿のレコードショップでの目撃情報をX上で散見しました。なんでって、「モリッシー」で鬼検索しているから。そんな全国のモリサーチャーたちのおかげか、再びモリッシートレンド入りしました。

LIVE NATIONさんからはこんな注意が。私が言ったLONDONのO2では「肉類回収箱」がありました。書いてないけど、持ち込みダメ!絶対!

この注意は、遠目で見るとStiff Little Fingersの“Inflammable Material”風w

長々書いて、最後スティッフ?Bonfireつながりでいいか!🔥🔥🔥

もう、本当に明日、、、てかほぼ「今日」なんですね。早く寝ようと思ってたらこんな時間に。皆さん豊洲で会いましょう!!そしてモリッシーに会いましょう!!🔥🔥🔥

いよいよ明日、私達が乗っていた列車の終点は天国?それとも地獄?YURIさんがかつて、キャンセルにあったその国を旅して、「モリッシー、ここに連れてきてくれてありがとう」と言っていた。美しい言葉だと思いました。

いつも思う。モリッシー、私を今、ここに、連れてきてくれてありがとう。もうそれが、どこでもいい。


やっと完結!5分でわかるわけもない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その10

2023-11-25 21:50:14 | モリッシー来日 2023

前回その9 の続きです。



そんなわけで(ってどんなわけ)…モリッシーが来日公演をやると報じられた8月6日から3ヶ月がすぎ…1、2週間が過ぎ…

あんなに待ち遠しかったモリッシー公演まであと3日になってしまいました(泣)。

今の心境やらを遺書、、、じゃなかった果たし状、じゃなかった心の整理のためにしたためたいところですが、「やっぱり5分でわからない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡」シリーズ、締めてないじゃん…と思ったので、とりあえず締めておきます。

今までのブログと、書いた内容はこちら ↓

5分でわかる!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その1
2017年11月まで 11枚目のアルバム"Low in High school"BMGより発売したり「モリッシーの日」制定などいい感じ

5分でわかる!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その2
2017年11月~2018年7月 ドイツ『デア・シュピーゲル』インタビューでの舌禍事件、暗雲立ち込める

5分でわかる!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その3
2019年2月~5月「モリッシー極右」レッテル貼られる事件勃発

5分でわかる!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その4
2019年5月 数々のモリッシーキャンセル祭りが起こる

やっぱり5分でわからない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その5
2019年5月~6月 ビリー・ブラッグに怒られたり、ロバート・スミスとの新事実

やっぱり5分でわからない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その6
2019年5月~6月(ちょっと日本のこと) 『イングランド・イズ・マイン モリッシー,はじまりの物語』公開やいきなりマイク・ジョイスが来日の思い出

やっぱり5分でわからない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その7
2020年3月~8月 “I Am Not A Dog On A Chain”発売やコロナ禍でのモリッシーパン屋さんショッピング

やっぱり5分でわからない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その8
2020年11月 所属レコードレーベルBMGレコーズの契約を切られる

やっぱり5分でわからない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その9
2021年5月~2023年2月 『ボンファイヤー・オブ・ティーンエイジャーズ』完成を発表するものの、キャピトル・レコードからのリリースはナシに

なーんだ、こうやって箇条書きで書けば一覧もできるし、長々書かないで済んだよね、、、という気もしますが、くどくど書いてしかるべき、モリッシーにとってこの7年間は(てかいつもだけど)茨の道だったのでありました。

立派なレコードが完成しても、喜び…からのレーベルとの決裂、口を開けば、差別~、極右~、キャンセル!キャンセル!、コロナ禍も来るわ、最愛の人は死ぬわ、、、なんなの、もうやめて~!!!状態だったでしょう。苦難が来過ぎて慣れっこかもしれないけど、でもいちいち「イヤ」ではあるでしょう。

でもそれでもモリッシーは、レコーディングで、ステージで、歌い続けて、(キャンセルはするけど)続けて、続けて、ついにその道程が私たちのいる日本にまでつながったのか(涙)…と、その重みを考えるとくらくらします。

ファンのためでもあるけれど、モリッシーは本当に歌う必然性がある、言いたいことがあるのでやっているのだとは思います。

今回は〆ということで、2022年から2023年にモリッシーが語ったことを紹介します。

半年以上は経っていますが、おそろしい一貫性があるので、こういうことは彼の考え方のベースを踏まえるご参考に!

2022年11月

2023年4月

モリッシーの5年ぶりのインタビューが、ちょうど1年前の11月28日、甥っ子Samのチャンネルで公開されました。

Morrissey Interview 2022

モリッシーは「万事快調」とは言えない歌手人生ど真ん中。それでも「本当に嬉しそう」とインタビュアーのフィオナ・ドッドウェルに言われていました。それに答え、

「とても幸せだ。本当に嬉しいんだ。信じられないよ。私は長い間この世界にいるが、もしまだ本当に自分を興奮させる音楽を作ることができるなんて、とても珍しいことだと思う。40年くらいこの世界にいる多くの奴らがこういうことってできないと思う。生きていると、多くの人がそうすることができないと思うんだ。自慢したいわけじゃないけど、ここにきて突然、私の人生にこのアルバム(”Bonfire of teenagers”)が登場した。人がみんないつも『これが一番だね』と言ってくれるけど、このアルバムは実際にそうなんだ。実際に。私は感謝している」

と語っていました。とにかく前向き。またフィオナに、モリッシーのファンは「これまで目撃した中で最も熱狂的なファンたち」だと言われ満足気です。何があろうと、何年経っても凄いレベルの尊敬と愛を受け続けていることに関して、

「それは、私が本当の人間であり、私が本物であることを知っているからだと思う。そして、そのようなファンを持がいるということは、実はとても稀なことだ。音楽業界にいて、スタジアム・バンドになったり、毎晩巨大な会場で演奏することはできる。でも、ヤツらの観客は誰もステージには近づきたがらない。ブランドになったり、ビジネスになったりするヤツらもいる。でも私はそういうものではない。私は音楽業界によって作られたのではない。人々によって作られたのだ。

そこには大きな違いがある。アーティストを見ると、音楽業界によってそこに置かれたヤツらだとわかる。ビッグになり、有名になるかもしれない。一方で、人々の中にいる人々もいる。人々の中にいる歌手もいる。私がそのひとりだ。業界は私のような人間を特に好まないので、よくそれが不利に働くこともよくある。音楽誌は私のような人間を特に好きではない。私が人々の中にいる者だと知っているからだ。そして私が金が注入されただけの人間ではないことを知っているからだ。私には何も注入されていないと請け負えるが。だから、私のような人間をどうしたらいいのかわからないし、おかしいと思っている」

と、自分がホンモノの、ヒューマンメイドな歌手であると断言。自己肯定感がものすごく高いです!!自分はゴルフもやらねえ、馬に乗らねえ、24時間音楽のことだけ、という音楽愛と音楽業界への文句を中心に語っていました。いつもの通りですが、モリッシーの音楽愛には感動します。何も足さない、何も引かない。混ぜ物なしの歌手。

「考えているのは歌のことばかりだ。一日中、一晩中、声、歌、それだけを考えている。私は捕われている、身を捧げている、どう言ってくれても構わない。でもこれが、私の人生だ」

知ってはいたけど…そんな凄い歌手を3日後にここからすぐ行けるくらいのところで観るなんてどうしたらいいんだろう!?と改めて気持ち悪くなってきました・・・。

こ、こ、こんなんいすごい真の音楽人間なのに!!そんな私をないがしろにして当たり障りのない音楽ばかり尊重する音楽業界なんなん!???と、批判を続けるモリッシー。その後は、ダイバーシティダイバーシティダイバーシティ!!!(何回言っているだろう…)の悪口と、キャンセルカルチャーへの苦言、ベジタリアン・動物愛について語っています。特にダイバーシティへの憎しみ。

「『多様』なもんなんて見たこともねぇ!!単なる『同調(conformity)』の詭弁!!(意訳)」と昂っています。

↑身振り手振り、あらゆる動きで憤懣と憎悪を表現

このインタビューでの剣幕としつこいくり返しに、「モリッシーは『ダイバーシティ』に一族郎党焼き討ちにあったのか!?」というくらいの怨恨を感じますが、実際2020年にこの「ダイバーシティ」のせいでひでぇー目にはあっている…のはやっぱり5分でわからない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その8 に、書いた通りです。

ここ数年のモリッシーの憤り=言いたいことは、この流行りの言葉、「多様性」への怒りです。前も書きましたが、「言葉」は本当に危険です。最初は「善」で生まれた言葉が、形骸化し、陳腐化し、使用する人を「あ、よくある言葉でパッケージすればいっか」と思考停止にさせる。モリッシーが問題視しているのは「ダイバーシティ」そのものではなく、その言葉に飛びつく烏合の衆とその衆たちの作る文化のことだと思います。

怒りの言葉はこちら↓

「今、音楽業界のヤツらは、ああ、ダイバーシティ、ダイバーシティ、ダイバーシティの考えを持たなきゃだめだ、ってことばかり言ってる。ダイバーシティとは、誰かも知らない人たちの多様性のことだ。多様性、それは単に『同調』と言う言葉を言い換えただけだ。『同調』の新しい言い方が多様性なんだ。『多様』なものなんて見たこともない。とにかく、すべてが同調行動だ」

この2022年11月に続きフィオナ・ドッドウェルは、2023年4月にもモリッシーへのインタビューを自身のサイトで公開しています。相変わらず音楽業界や「多様性」を盾にとった欺瞞、キャンセルカルチャーに関して怒りつつ、モリッシーは歌手としての自己肯定感の高さの裏付けにスミスがあることを語っていました。これはかつて「スミスは遠くにあるもの」とちょっと線を引いて語っていたのに意外でした。

「自分の遠いルーツにスミスがあることは、誇らしい気持ちにさせてくれる。かつて我々が嘲笑され拒絶された理由が、今では、なぜこんなにも多くの人々がスミスを2023年に愛しているのか、という確かな理由になっている。盛り上がっているしね!ほら、人々はいつも正しい。Spotifyでは、スミスの曲はビヨンセと同じヒット数だ。それなのに、ビヨンセはセルフリッジ(英国の高級デパート)のエスカレーターで毎時間宣伝されているというのに、スミスは何の宣伝もされたことがない」

お、おっと、結論はやっぱりスミスの過小評価に対する愚痴でした。そして自身のソロ作品については

「私にとっては、『Viva Hate』『Bona Drag』『Your Arsenal』『You Are The Quarry』『Ringleader of the Tormentors』『World Peace is None Of Your Business』といった作品と共に音楽キャリアを歩めたことは、この上ない幸せだと思う」

と言っています。えっとサウスポーは~?マルアジャスティッドは~??ロウ・イン・ハイスクールは??あと・・・あ、キル・アンクルは~??←わたしも忘れていた。そんな自分の愛する作品たちからほぼまんべんなく歌われる、今回のライブツアー「40 Years of Morrissey」は単なる「ファンお喜ばせ」ではなく、自分の音楽キャリアへの愛の表明でもあるのでしょう。

★こちらもご参照ください ↓
来日 カウントダウン!~モリッシーは「40 Years of Morrissey」で何を歌うか

そして『Bonfire Of Teenagers』と『Without Music The World Dies』が完成し、現在は未発表だがモリッシーは次に何をするのか問われたモリッシーは

「ああ、どちらも発売されることはないと思うけど、もし、ある程度の力を持った人が前に出て、人々が音楽を買うことを許してくれたら...世界中の何十万人もの心の中に、永遠に大切な場所を持つことになると思うんだけど..」

と言った後

「こんな時代を誰が予想できただろうか。 キャピトル・レコードは私が死んだら『Bonfire~』をリリースするのだろう。 そうでなければ、誰もこのアルバムを救い出すことはできない」

と自虐的です。キャピトルじゃなくていいんで、死ぬ前…というか来年には絶対リリースしてほしいです。
大丈夫。きっと出ます!!だってモリッシーも最後にこう言っている。

「私が歌う曲は、今の現実世界と絶対的な関連性を持っている...そして、他の誰もそれに匹敵するとは思えないんだ」

なんて確信的でかっこいい、、、これをこの長すぎる「今のモリッシー、7年の軌跡」の〆にします。

第1回でも書きましたが、「今、モリッシーって何してるの」とか「2016年の来日は行ったけど、最近の動向知らないや~」という方、あなたとモリッシーの7年が、少しは埋まりましたでしょうか? というか埋めないで堀り過ぎたかもしれません、すみません! 

アルバムが出るかどうかも大事だけど、本音を言うと3日後に目の前に立つかどうかが当座の心配…
でもええい、いざ豊洲。

もう、本当に、あ、と、す、こ、し!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・THE END


来日 カウントダウン!~モリッシーは「40 Years of Morrissey」で何を歌うか

2023-11-02 21:36:03 | モリッシー来日 2023

とうとう11月になってしまいました。

毎年11月の儀式と言えばこのレコードを聴くことですが、

今年は、モンスターが生まれる、ではなく「モンスターが日本に来る11月」ですね。

直前になったきたので恒例の(?)、セトリの傾向と分析をしたいと思います。

過去に、

2012年
来日公演予習用♪南米でモリッシーはこんな曲を演奏した

2016年
モリッシ- 来日 カウントダウン!~【改訂】モリッシーは日本で何を歌うか(9月24日更新)

をやった時は、「何聴いていいかわかんないから参考になった!」「イメージつかめた!」とかなり好評でした。

2023年の今回は、ガチでやります!(っていつもガチだけど)。

今回のツアー名は「40 Years of Morrissey」

「ザ・スミス楽曲も網羅したデビュー40周年ライブ」って何やるの?スミス曲はどの辺やんの!?と、ほんとによく茶飲み話でライブに行かない人からまで(笑)聞かれます。「ググれ〇ス」なんて私は言いませんよ!親切なので(ていうか自分がやりたいだけ)、ここに10月までの分析をまとめておきたいと思います。

この後11月頭からアジアツアーが始まるので、日本に来るまでにまだ4か所行きますが、だいたいの傾向はつかめるのではないかと!?(もし何か傾向が変わったらアップデートします!)

●2023年モリッシーがライブで演った曲

まずは2023年のライブ30回分のおさらいです。このパーセンテージは全公演数に対して何回やったかの割合です。グラフ黄緑は、スミス曲です。

とにもかくにも、前回のブログでもご紹介したSure Enough, the Telephone Ringsは必ずやっていますね。幻発表未遂レコード収録曲とは言え、これは100パーセントやるでしょう。

その他、

I Wish You Lonely
Irish Blood, English Heart
The Loop

あたりは絶対やるかと。定番曲の中に混ざって、The Loop目立っててすごいですね。 2021年のRiot Festで2009年ぶりにやるまでは、まったくやってなかったのにいきなり定番化。モリッシーのセトリではこういうことが急に起きる。

●10月以降、「40 Years of Morrissey」で演った曲

で、今年の傾向を把握したところで今回のライブツアー40 Years of Morrisseyのセトリを見てみます。10月7日から25日までのアメリカ公演11日程分です。

(こちらも黄緑色はスミス曲。Unloveableはイントロとしてさわりだけ)

以下、このセトリからわかった傾向です。

★このツアーで演った27曲中の16曲は、毎回やる

★先ほどの2023全体ではすごく演っていたのに演らない曲がある

Everyday Is Like Sunday
I'm Throwing My Arms Around Paris
Knockabout World
Jim Jim Falls

を演っていないです。でもこれらは定番曲なので今後普通に入れてくるかも?

★注目曲はDarling, I Hug a Pillow

今まで演っていなかったのに、40 Years of Morrisseyで初めて演って毎回セトリに入れています。声が良いどころの騒ぎではないのでぜひナマで聴きたい!!

Morrissey • Darling, I Hug a Pillow @ Hard Rock Live, Hollywood FL 10/08/33

★注目曲その2はWe Hate It When Our Friends Become Successful

毎回は演っていないけれど、2023年他のライブでは1回しか演っていなかったのに結構入れてきているのがWe Hate It When Our Friends Become Successful。10月22日のニューヨークではなんとしょっぱなこれで、イントロはまさかのUnloveable。ほんの一瞬ですが、Unloveableをライブで歌ったのは、これが初めて!こ、これは泣いちゃいますね。なんでも泣くけど。

MORRISSEY UNLOVEABLE/WE HATE IT WHEN OUR FRIENDS BECOME SUCCESSFUL live 10/22/23 United Palace NYC  

「スミスは何やるの!?」という方へ

Girlfriend in a Coma
Half a Person
How Soon Is Now?
Please, Please, Please Let Me Get What I Want
Stop Me If You Think You've Heard This One Before

は、かなりの高確率で聴けるかと思います!!

アンコール含めて19~20曲やる

モリッシーはアンコール含めて19~20曲やるケースが多いので、この16固定曲に対して残り3曲を、

We Hate It When Our Friends Become Successful
Our Frank
The Night Pop Dropped
Notre-Dame
Istanbul
Sweet and Tender Hooligan
Are You Sure Hank Done It This Way (Waylon Jenningsのカバー)
I Think I Love You (The Partridge Familyのカバー)
They Can't Take That Away From Me (Fred Astaireのカバー)
You'll Be Gone (Elvis Presley のカバー)
…の中から演ってきた、という傾向が見えます。

カバーも多いですね。これらすべて、アメリカ公演向けなのかアメリカのアーティストです。The Partridge Familyなんて、アメリカのTVドラマで、そこに出てくる音楽バンドですから、、、

かなりの「ご当地サービス」です。アジア公演ではこのカバー枠(?)どうするのかに注目です。香港ではブルース・リー関連をぶっこんでくるのかもしれないけど、日本は…?もうSexy Zoneってことはなさそうw

★★★

で、このラインナップをじーーーっと見ていて思ったのが演っている曲の入ったアルバムのばらけ方です。

下に振り分けて見ました(1992年のJack the Ripperと1993年のThe Loopは、オリジナルアルバムじゃないけど1995年のベストWorld of Morrisseyに入れました)。各アルバムから1、2曲ずつ演っているみたいな感じ。

収録曲の演奏回数のべ数で並べてみました。あんまり意味ないけど、新旧まぜこぜなことがよくわかります。

スミス時代の曲も含めると、実に1983年から発売未遂アルバムはあるとは言え、まさにモリッシーの歌手生活、40年の歴史を網羅していると言えます。

よく見るとSouthpaw GrammarとRingleader of the Tormentorsからはないけど…

そんなわけでまさに40周年気合のラインナップ。40年前から2023年までの時空を飛び越えた、「今」歌手として最高潮のモリッシーの声を堪能するのに予習なんて必要なさそうです(ここまで書いといて、言う~??)

31日に出た、あまりにかっこよすぎる歌手&バンド近影。

あとは来てもらい、舞台に立ってもらい…それでも安心できないけど。とにかく、祈るのみです!


やっぱり5分でわからない!前回来日から今のモリッシー、7年の軌跡 その9

2023-10-25 22:01:03 | モリッシー来日 2023

前回その8の続きです。

久々にブログ書いたら消えました。なんの呪い。長年ブログやってて、こんなの初めてです。

ブログの内容は呪われた幻のアルバム『ボンファイヤー・オブ・ティーンエイジャーズ』(“Bonfire of Teenagers”)のことでした。

同じもの書ける気がしないけど、とりあえず書きます。

 

ブログ書いていない間に、モリッシー南米公演デング熱キャンセルとか、アメリカでのテレビ出演とかいろいろあったな。。。モリッシーを好きなことは、乱気流の中にいる飛行機のようなものだ…とか書いてて、いろいろある間にしゅーげに教えてもらったこんなものを作ったりしていたと書いたのでした。

うーん、前回のブログが、2020年の終わり、

2020年

11月

●所属レコードレーベルBMGレコーズの契約を切られる

だったけど、年明け割と早々に、「BMG切られた後初」のニューアルバム完成を発表するのです。

2021年

5月

●『ボンファイヤー・オブ・ティーンエイジャーズ』完成を発表

モリッシーは「人生の最高傑作」と評するニュー・アルバムをリリースすることを誇らしげに発表します。ティーンエイジャーの頃の自分の写真を使ったアートワークとトラックリストも公開され、お、具体的、「きっと来る~!」と思いました。しかもモリッシーは、「最も高い契約金を提示したレーベルからリリースするぜよ」と威張っていました。

が、このアルバムはいまだにリリースされていません。

実は2022年10月、最終的にアメリカのキャピトル・レコーズと契約することが決まりはしました。2023年2月にイギリス以外の世界各国でこの新アルバムがリリースされることになります。「契約しているレーベルがないので、イギリスは除く」とのことなので、すでに不穏な空気が流れていたのですが…。

このアルバムは本当に豪華で、プロデュースは今をときめくアンドリュー・ワット。2020年のグラミー賞で年間製作者賞を受賞しており、ジャスティン・ビーバーと共作した大ヒット曲「ピーチズ feat. ダニエル・シーザー&ギヴィオン」は、米ビルボード・ソング・チャートHot 100で1位。エルトン・ジョン、エド・シーランなど、大物アーティストのプロジェクトにも参加。今年リリースされたローリング・ストーンズの 最新アルバム『ハックニー・ダイアモンズ』 ..のプロデュースも手掛けています。まさに「一流プロデューサー」。またゲストはレッド・ホット・チリ・ペッパーズのチャド・スミス、フリー、ジョシュ・クリングホッファーの他、マイリー・サイラス、イギー・ポップ、ジェシー・トバイアスと、これまた凄い。

嬉しいのは、キャピトル・レコーズは新作のリリースに加え、『サウスポー・グラマー』、『ユー・アー・ザ・クワーリー』、『リングリーダー・オブ・ザ・トーメンターズ』、『イヤーズ・オブ・リフューザル』、『ワールド・ピース・イズ・ノン・オブ・ユア・ビジネス』再発の権利も獲得しているとかで、再発盤たくさん出たらモリッシー界隈がモリ上がる~と期待していました。

ところが、早くも翌月の11月には雲行きが怪しくなりました。

当初アルバムは2023年2月に出るとのことだったのに、リリース日が延期されており「その運命はもっぱらキャピトル・レコードの手にある」とモリッシーが言い出しました。「え、運命ってどういうこと??」と思っていたら、12月23日に、「自主的にマーヴェリック/クエスト・マネージメントと決別」し、「自主的にロサンゼルスのキャピトル・レコーズとの関わりから身を引くことにした」と発表したのです。「自主的に」「自主的に」ってあら、自主性があるのねえ~とか感心もできない急変事態。何が起きたのでしょうか。

キャピトル・レコーズがアルバムのリリースを進めるのかはこの時点で明らかになっていなかったのですが、アルバムに参加したマイリー・サイラスが、約2年前に「自主的に」バッキング・ヴォーカルを務めた“I Am Veronica”をなかったことにしたがっているというのです(またもや自主的…)。

2020年にはこんなに仲良かったのに…。

2021年にもマイリ―、スミスT着ています!

いっぱい持ってるよ。

 

この話、最近もまた出てきましたが、マイリ―の不本意だけが理由なら、“I Am Veronica”はアルバムの1曲目なのでとっちゃえばいいじゃん、と思うのですが、アルバムはアーティストにとって総合芸術作品であり、それは難しいのでしょうか。そもそもマイリ―が「自主的に」だったのに、「やっぱイヤ」と言い出したのを受け容れられないのか…と思ったけど、そういうわけでもなく、モリッシーは後で、マイリーが抜けたのはモリッシーではないこの件に関わる「大物」といざこざがあったことが原因だと言っています。メディアは「きっとマイリ―はモリッシーの政治的信条がイヤなせいだ!」と言いたがりますが、そういうのじゃない模様。モリッシーも「マイリ―と過ごした1分1秒は愛に溢れ、可笑しかった」と、振り返っており、マイリ―に対してムカッとかはない感じ。この呪われたボンファイヤー問題の原因、マイリ―個人がゴネたとかどうこうとか単純なことではないなと思いました。

 

私の当時のツイッター。ガッカリ―・クリスマスでした。

でも希望は捨ててなかったのに、年明けにまたまたバッドなニュースが来ます。

2023年

2月

●かがり火(ボンファイヤー)が消されたことを発表

スミスは「いつまでも消えない光がある」と歌いましたが、あっさり火が消えたことが知らされます。

「消されたかがり火」

ユニバーサル・ミュージック・グループにとってモリッシーは「異質過ぎ」。
キャピトル・レコード・ロサンゼルスは結局、モリッシーの2021年のアルバム『ボンファイヤー・オブ・ティーンエイジャーズ』をリリースしない。
同時に、このアルバムを所持しているのはキャピトル・レコード・ロサンゼルスだ。

正式にキャピトル・レコード・ロサンゼルスと契約したというのに、モリッシーの名は、ウェブサイトやアーティスト名簿に載っていない。

モリッシーは、キャピトル・レコード・ロサンゼルスが『ボンファイヤー・オブ・ティーンエイジャーズ』を世に出すことを妨害するために契約したとは思っていないが、すぐにその考えに同調しそうだと語っている。

 

BMGに続きまた“diverse”がらみの決裂です。モリッシーほど「ダイバーシティ」に恨みを持っている人はいないのでは。多様性に意識高い系のレーベルからは、異質に不寛容な心の狭いアーティストとして排除され、多様性に鈍いレーベルからは、その異質さを受け容れてもらえない。“diverse”を意識することは、愛と平和と協調のためだと言われがちですが、モリッシーにとっては「多分来世」のことであり(Death of a disco dancerで予感)、モリッシー、三界に家なし、です。

そんなわけで『ボンファイヤー・オブ・ティーンエイジャーズ』はいまだに世にでず、ぬか喜びの火は消えてしまいました。いえ、ファンは諦めてなんかいないんですけどね!そしてこのアルバムからの曲は、ライブでは元気に披露中。

このアルバムで、特に”Sure Enough, The Telephone Rings”が好きなんですけど、ライブで聴くのが最高なんじゃないかと思います。

この初披露した時の映像冒頭で、「バッドニュースが来るなって思う時はいつも…」とモリッシーが言ってますけど、モリッシーがらみの数々のバッドニュースが来るたび、絶望的にバッドな感じがしない。それはこうやって力強く、いい意味でふてぶてしく、元気に歌っているからであって、この姿さえ見せてくれれば、「あ、またバッド!?どんまいどんまい」と思えるのです。いちいち、イヤではあるけど。だから、ほんとにほんとに、1カ月後に日本でモリッシーを観たいですよね。おい、頼むよ。

Morrissey - Sure Enough, The Telephone Rings, Las Vegas NV, July 1, 2022 (Live Debut)

先日10月20日のGood Day New Yorkでも "Sure Enough, The Telephone Rings"のスタジオ演奏がオンエアされました。直後にアップされていたYoutube映像は日本から見えなかったけどこちらは見える。Rosanna Scottoの食い気味のインタビューも見れます。

Morrissey "Sure Enough, The Telephone Rings" Performance and Interview

そんなわけで、消えたのを思い出しながら書いてたけど、ほぼこんな内容でした。書けてよかった。もう呪われないように、最後にもう一度おまモリをのっけておこう(今日はこの写真)。