快風丸

俺の船に乗らないか。

デイパック

2015-05-08 23:29:04 | Weblog

 通勤で使用しているドイター・スーパーバイクS、かれこれ15年になる。

 何度か買い替えようとも思ったが、いったいいつまで使えるのか、確かめさせてもらいたい

と思って、使い続けてきた。

防水性が全く無くなってきたのに続いて、とうとう擦り切れた。

 しかし、ここまで、良く耐えてくれた。7,000円台で購入したと記憶している。

サイズはH42×W30×D22cm。容量18L。重量900g。

これが絶妙で、コンパクトでありながら、ほんとに何でも入る、かなり無理そうなものでも入る。

たとえば、スーツ上下とか、グレープフルーツ4個とか、不可能のパッキングを可能にしてくれた

ものだ。

日常の道具が頼りになるというのは、なんとも心強いものである。

また、背中のエアストライプという機構のおかげで、夏でも蒸れないし、ストラップのクッション

も良く、どんなに重いものを入れても、その重さを感じさせない素晴らしいバッグだった。


15年の長きにわたり、支えてくれたそのドイターに敬意を表し、次もそこから選ぶことにした。

現在は、まったく同じモデルは廃盤、いくつかある後継の自転車用のなかで、スーパーバイク

14EXPと、バイクOne18で迷った。

どちらも同じ容量18L。

EXPは、エクスバンドの略で、通常14Lで、ファスナーを開いて容量アップする形式。

 

最終決定要素の最大は価格差。

14EXPは14,000.-、対するバイクOne18は 10,800.-。

バイクOne18に決定。こちらの方がシンプルで使い勝手がよさそう。

14EXPは、+@の装備、機能が価格に勝る魅力とはならなかった。

で、楽天で本日到着。

タテが長く、横が狭い。ドイターの場合、18Lは女性がメインターゲットで、サイズとか、形が、

小柄な人に合わせてあるとのこと。

カラーが、コーヒー×ターコイズ、なかなか良い色です。

横幅、カタログ値で、旧(右)が30cm、新(左)が25cm。

 実際に通勤用にパッキングしてみたが、同じ18Lの容量だが、ずいぶんと小さく感じる。

ま、以前みたいにいろんなものは入らないかもしれない。

同タイプ20Lもあったのだが、こちらは、カラーが良くなかった。レッドかブラック。

でもサイズ的にはそっちが正解だったかも。

そして背負ったフィット感もなんとなくしっくりこない。

ま、コレは今まで15年の慣れがあるから、ユーズ・トゥ・フィットしてゆくことでしょう。

 工業立国ドイツのクラフトマンシップとドイターの歴史を信じよう。

土曜日だというのに明日も出勤です。


えん屋

2015-05-08 00:21:22 | Weblog

 広島風お好み焼きの店ができたので行ってみた。

 駅から近く、そこそこ流行っている。

 このレリーフ。

 おたふくソース。

ゴールデンコンビ 980円。

 酒類も豊富。

この濃いソース味には水割りがおすすめ。

 もう下戸なんですけどね。

 丁寧に焼いて持ってきてくれる。

見た目もキレイで、ボリュームもある。

キャベツともやし。

ロケーション、店の雰囲気等も含めて及第点です。